![mmm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の転園について、転園理由や転園先の伝え方、連絡の有無について不安があります。
幼稚園の転園について…
園に対して不信感があり、転園予定です。
まだ転園先も決まってはいませんが、転園先が決まれば今の幼稚園に伝えないといけないと思うのですが、家庭の事情で転園させますと伝えるだけでいいんでしょうか?
他にも色々聞かれたりしますかね…?
転園先は今の幼稚園からさほど距離も離れていない幼稚園を予定しておりますが、転園先も聞かれたりしますか?
満3歳児で入園してまだ1ヶ月…
年中さんのママからお話をいろいろ聞く機会があり、不信感が募りました…
参観に行くと大丈夫かな?と思ったりもしましたが…
怪我しても連絡もないし(頭をぶつけて氷で冷やしてもらったそうです。息子から聞きました)、
学級頼りもない、
入園してからの様子は一切連絡もないし(行き渋りも酷かったのでこちらからどんな感じか聞くと教えてもらえました)、
年少クラスに混じってるのでついていけてるのかと不安です。
満3歳クラスに入っていたらまだ不安感は少なかったのですが、息子しか満3歳いないみたいなので…心配💦
幼稚園だから連絡ないのは普通なんですかね…?💦
どこの幼稚園もこんな感じですかね?
去年までは学級頼りが月に1枚発行されていたそうですが、しれっとなくなっているとの事…💦
他にベテラン先生が一気に辞めて、一応新任先生が入ってきたという話なども聞いたり、先生が不足しているせいなのか園庭解放の時など事務の人が仕切って対応したりしてるそうです…
新任の先生が息子のクラスの担任で、正直年少さんも落ち着いていないから息子を気にかけてはいるが、手をかけてあげれない事もあると言っていました。
副園長先生はとてもいい方なんですが、保育園の方をメインに見ている感じでした。
などいろいろ話を聞いていくと不安でたまらなくなり、夫に相談し、夫もそんなに不安を感じているのであれば転園させるのもいいねと一緒に他の園の見学に行ってくれる事になりました。
息子は今の園は、怖い、教室が怖い、行きたくないと行き渋りをしています。
ただ入ったばかりなので、違う園に行ってもこうなると思いますが…💦
不安感強くて書き出したくて、たくさん書いてしまいましたが…
聞きたい事は、
・転園するにあたり理由は家庭の事情で押し通してもいいのか
・転園先を聞かれるのか
・満3歳で入園し入ったばかりであっても園での様子は連絡がないのが普通なのか
・頭をぶつけ氷で冷やしても連絡がないのが普通なのか
この4点が聞きたいです!
- mmm(1歳5ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
はじめまして。
園によって方針は違うとは思いますが、うちの園は担任の先生によって全く違います。
入園当時の担任は本当に不信感だらけですごく悩みましたが2歳のクラスになって担任の先生が代わってからは、親身になってくれて相談事もできるようになり、息子自体も行き渋りがなくなりした。
転園先などは聞かれたとしても言いたくなければ伝えなくていいと思います。
もう二度と行く事ないですし。
それと頭をぶつけて氷で冷やしてる事実を先生からなんの説明もないなんて事はいままでないです。
もし、先生によってあったとしたら園長先生に伝えてもいいレベルだと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
幼稚園教諭です!!
・まず転園についてですが、家庭の事情でと押し通してもいいと思います!!
・転園先は聞かれると思います!!
滅多にないですが、今の園でのお子さんの様子など引き継ぎが必要な場合もあるので。
・うちの子もこども園ですが、連絡帳はあっても直接担任の先生から園での様子を教えて貰えなくてモヤモヤした時もあるので、その園によりけりかと…
・怪我をしたら伝えるのが普通です…
その時忘れたとしたら電話連絡をしたりしますね💦
-
mmm
・押し通して大丈夫との事で安心です🥺
・やはり聞かれるんですね!
引き継ぎが必要なことがあるんですか!
それは伝えないといけないですね💦
・今の園は連絡袋はありますが、連絡帳はなく何かあれば手紙を書くか電話する感じなんです…
入園するまでにそういう所も聞いておけばよかったです…🥺
・そうですよね!
普通氷で冷やしているなら連絡きますよね😭
派手に転けたなー、まだ砂がついてるし痛そうだなという怪我についても特に何も連絡がなく、お兄ちゃんが助けてくれたと言ってました💦
軽い怪我なら気にしないのですが…派手に転けたと思うような怪我は連絡ほしいです…💦
コメントありがとうございます!- 7月1日
-
ママリ
入園の時にそこまで気が回らないですよね💦
うちの子も怪我しょっちゅうして帰ってきますが、やはりすり傷になってる時は言ってくれます!!
それでも、目の近くにすり傷を作ってきて何にも言われなかった時は、目の近くで心配だったし、対応に不信感を抱いたので聞いたら、気づかなかったと言われたので、そういう事もあるなーとは納得しましたね!!- 7月2日
-
mmm
全然気が回らなかったです…😭
すり傷の時も言ってくれるんですね😳!
たしかに気づかないこともあるので、それは仕方ないですよね😭
でも氷で頭冷やしてるってことは気づいてるんだからメモにでも残してくれたら安心なのに…😂- 7月2日
-
ママリ
ほんとそれですよね💦
ほんとに、保育士や幼稚園教諭の給料あげてくれれば人手不足も解消で事件事故がなくなるのに…って思っちゃいます💦- 7月2日
-
mmm
それすごく思います!!
あんな大人数をあの数の先生だけで見るのは厳しいんだからもう少し先生たちの待遇を良くしてあげてほしいです…🥺
国の園児に対する先生の配置基準も見直して、少子化対策➕先生に対する待遇の対策をもっと強化してほしい…😭- 7月3日
-
ママリ
ほんとにそれです🥲
次の園は見学の際に聞かなきゃいけないこと、聞きたいことをピックアップして旦那さんと話し合いですね🤔
いい園である事を願ってます🥲- 7月3日
![へも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
へも
幼稚園型こども園です!うちの園は、家庭と園の連携を密にとるのが基本なようです💁
年少々の時はほぼ毎日連絡帳書いてくれてましたし、お迎えの時も一言二言話すことがありました!心配事を書くと面談の時間作ってくれます☺️園だよりとクラスだよりが毎月あって、大きな怪我の時は教えてくれます。
年少に上がってからは連絡帳の頻度は減りましたが、同じく質問するとしっかりと返事を書いてくれたり帰り際に時間とって話してくれたりしてます👌
息子の担任の先生は3年目みたいですが割としっかりされていて、きちんと対応してくれるし、対応が不足しそうな時は副園長先生も出てきてくれたりしましたね。
お子さんが嫌だと言ってるようなら他の園を見学してみていいと思います!入園してみないとわからないことってたくさんありますもんね😭いい園が見つかりますように😭
-
mmm
密にとるのが基本の園だと安心ですね😳✨
ほぼ毎日連絡帳書いてくれるのいいですね🥺✨
すごい安心感がある園ですね✨
年少さんから連絡帳の頻度は減りますよね🤔
しっかり返事があるのが安心ですよね〜!
3年目でもしっかりしているのは安心…
こちらも副園長先生がすごく対応いいんですが、副園長は保育園の方に付きっきりな感じなんですよね…😭
プレの時は副園長がしっかり見ていてくれていて、安心だったんですが…
いやいや言うのも恐らく入ってまだ1ヶ月だし…というのはあるんですが、不安感を感じながら通わせるのもあれなので、見学行ってきます😭
ありがとうございます😭!- 7月2日
mmm
はじめまして!
担任の先生で違うんですね!
やはり新任の先生ということもあってバタバタしてるせいもあるんでしょうね…
伝えなくても大丈夫なら安心です。
やっぱりそうですよね😭
たんこぶになってる訳でもなかったので、息子に言われるまで知らなかったんです…
さすがに氷で冷やしたら連絡があるのが普通ですよね…
せめて手紙に書いてくれたらいいのに…
次また何かあれば連絡します!