※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 ままり
子育て・グッズ

赤ちゃんと一緒の24時間育児が疲れている女性がいます。赤ちゃんとの時間が癒しでも、一人の時間が欲しいと感じています。旦那は協力的だが、赤ちゃんと離れられず、1時間の休息が貴重であると感じています。

24時間赤ちゃんとずーっと一緒ってめちゃくちゃ疲れませんか?🥲
旦那激務なので平日はいつもワンオペで5歳児と赤ちゃんと過ごしてます。
5歳児は保育園なので自宅保育してる方々からしたら甘えてるとは思いますが‥🥺

子どもたちは可愛いです!!
でも預け先もないし旦那も不在だとずっとずーっと赤ちゃんと離れられず、夜中も起きるので授乳しないとだし、3食の食事中もずっと抱っこで降ろせないし、夕飯の仕込み中は抱っこ紐、お風呂なんて子ども2人入れてたらゆっくり浸かることもできないし、日中お昼寝してるときは横になったりできるけどいつ起きるかわからないし気が張ってて休めないし、夕飯の仕込みもしないとと思うと手放しで1人の時間を堪能できるわけではない。
夜寝静まってからゆっくりできるとはいえ、必ず泣いて起きるので子守りしながらになります。
肩の力を完全に抜き切って1人になりたいって思うことってありませんか?🥺


旦那は育児家事協力的で、休みの日は上の子連れて遊びに行ってくれます。
とても助かるんですが、残された私は赤ちゃんと結局離れられず‥永遠に気が休まらないです。。
横になりたいけど構ってくれとすぐ泣くので、本当に本当に気が休まらない。

今旦那は夕飯の準備をしてくれていて、とても助かってますが、その間私は赤ちゃんの相手をしなければならずそれも正直疲労困憊で。。
旦那に初めて、ごめんやけど赤ちゃん見ながら夕飯の準備してもらってもいい?
私15分だけでいいから何者にも邪魔されず寝室に引き篭もらせてもらってもいい?とお願いし、1時間の休息タイムをもらいました🥺

このたった1時間でも、全てから解放されて横になれる時間が尊すぎて‥🥺
少しでいいから赤ちゃんから解放されたいと思う気持ち、わかってもらえる方いますか?
この気持ちをどなたか代弁してもらえませんか🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

ずっと同じ人間と一緒に過ごすというのは、どんなに好きで愛している相手でもしんどいものですよ。
寿司が好きだからと言って、死ぬまで寿司しか食べられないのは嫌ですよね。それと同じです。
しかも、それが言葉の通じない、排泄も食事も移動も自分でできない赤ちゃんだったら、なおさらストレスは大きいですよね。

1人になりたい、とか家事も育児もしたくない、とか思うのは自然だし、そう思うことに罪悪感を抱かなくてもいいのですよ👍

  •  ままり

    ままり

    子どもたちは可愛くて大好きなんですが、ずっと離れられないのは疲れます😫
    本当に1人になりたいんです。
    家事も育児もなにもしたくないです😂
    だからといって、じゃあ1人で出かけておいで!と言われてもそれは嫌なんです笑
    ただのワガママですね😂
    優しいコメントありがとうございます😊✨

    • 7月1日
ママ

1人になりたいとは思います!!
ただ下の子は育てやすいので下の子と2人きりなら全然苦痛じゃないです😆上の子は大変です🥲
2人とも保育園幼稚園1歳前から行ってますが、上の子が風邪で休んだ時とかはあー😅ってなるし
普段は給食で昼ご飯とかを考えなくていいですが昼ごはん考えなきゃだし、これが毎日自宅保育だとしんどいです( ; ; )

  •  ままり

    ままり

    1人になりたいですー!!!
    インドア派なので子供たち置いて出かけたいわけではないんですが‥
    ひたすら子どものことも夕飯のことも気にかけずゴロゴロだらだらしたいです😫

    我が家もついこの間まで子どもたちが風邪ひいてて、5歳児と赤ちゃんとずーっと3人で過ごしてましたが本当に息が詰まりそうでした😫
    お昼ご飯も1人だと適当に食べるけど子どものお昼となると色々作らんとと思ってしまいますもんね。。
    わかります😭
    毎日2人以上のお子さんを自宅保育してるママさんマジですごいなと思います😭

    • 7月1日