※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の発語が少なく、検診で心配。保育園では活発だが家では違う。様子見か、検診で何が起こるか不安。

1歳8ヶ月検診が迫ってます。

が、息子。
発語が少ない?ほぼない?むしろないです…


困った時や泣いてて抱っこして欲しい時しかママ〜と言いません。
あとは、機嫌がいいとパパパパ〜と真似して言ってる様な感じです。
ワンワンなどは聞いたこともないです。

指差しや積み木など、お家で出したり聞いても
すーんとすました顔してやりません😂

保育園では、モンテッソーリの活動があり
おしごと。はしてるようで
ポットン落とし?フックかけ、シール貼りなどやってるようで。
ドヤ顔でこなしてますよー!先生からは言われてます。
なので、積み木も出来そな感じがするのに…
家では投げるばかりです😅

上の子は、指差しや発語もあり
検診はなんのドキドキもなかったのですが……
下の子はニコニコするばかりで、
こんなに喋らないものなのか?と心配してます。
検診で引っかかると、次はどんな流れになるのでしょうか?
喋らないくらいなら、様子見ですか?


コメント

ママリ

うちの子は半年後にもう一度健診来てくださいでした😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半年後にまたなんですね!
    コメントありがとうございました😊

    • 7月3日
りり

模倣指差し発語全てなしの息子ですが、大人が言ってる言葉は通じていたので様子見になりました😌(おいで、ちょうだいレベル)
元々自治体の発達相談を受けているので月1の親子教室に行ってますが、親子教室は我が子以外が2歳以上だったので、本来は2歳からなのかもです💭

お仕事してるなら、積み木に興味がないだけかもですね🤔
私もモンテッソーリの園で働いていましたが、興味がないとお子さんもお仕事をしないので、積み木じゃなくてもできることがあると検診で伝えてみてください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    〇〇持ってきて〜や靴履こうね〜
    指示は通るようになってきてます!
    支援的なものは、2歳からスタートの基準なんですね🤔

    モンテッソーリの園で働かれてたんですね✨
    おしごとは、自分の好きなものを選んで取り組んでお片づけまで、進んでやってるみたいです!
    園での自由遊び、おもちゃを使う時は、プラレールや車のおもちゃを好んで遊んでるので、確かに積み木はも興味はないのかもしれません😅
    検診で、伝えてみます!
    コメントありがとうございました😊

    • 7月3日
deleted user

上の子ときはしゃべらないだけで様子見でした🤔

わたしの言ってること理解ありました。

下の子は理解全くと運動面引っ掛かりました😅

引っ掛かりった流れは、発達センターへ紹介と親子療育進められました🤔

進められるのは地域よるかもです💦
2歳まで様子見なることあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    指示が通ったり、お話はだいぶ伝わるようになってきてます!
    様子見になりますかね🤔

    2歳からが療育などのスタートになるんですね。
    流れも教えていただき、
    ありがとうございます😊

    • 7月3日