![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
便秘で母乳の飲みがちまちまになりました。赤ちゃんはうんちが減り、飲む時間も短くなりました。理由は吸う力がついて一気に飲めるようになったか、うんちで胃が圧迫されて苦しくなっている可能性があります。
便秘だと、母乳もちまちま飲みになりますか?🤔
生後2ヶ月にはいり、うんちを溜められるようになったからか2日に1〜2回のうんちになりました💩
一回で大量にブリブリっとするタイプです。
うんちの回数が減り出したのと同じ頃から、母乳を飲む時間が短くなりました。
今までは休み休みで片方10分すこしで、合計30分くらいかかっていたのですが、片方5分くらいで苦しそうにします。
ゲップの体勢にしたらゲフッと出ますが、また飲ませようとしてもイヤイヤしてしまい、それで終わる感じです。
その後、2時間程度で欲しがることがおおいです。
母乳は出ているので、考えられるとしたら「吸う力もついて短い時間で一気に飲めている。起きている時間が長くなってきたのでお腹も減りやすい」か、「うんちで胃が圧迫されて(?)苦しくて一回で飲む量が減っている」のかな〜と思うのですが、、、
どちらもそんなに心配はしていないのですが、ご経験や聞いたことがあれば教えていただきたいです😊
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント
![ミニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニー
吸う力がついたのはもちろんかと思いますが
母乳だといつでも飲めるって学習してるのもあるのかなって思います😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なるほど〜!ゲップしたあとは、ある程度満たされてるからまた後でいいや〜ってなってるのかもしれませんね😅
1日に一回くらい、片方のおっぱいだけで終了してしまって、もう片方の胸が張ったままでこちらがしんどい時があります😅
体重が増えてれば考えすぎなくていいんでしょうけど、スケールがないので探り探りになりますね😊💦笑
ミニー
なので、もし飲めてなかったかな〜って思った時は
泣かなくても授乳してあげるといいかと思います😊
授乳も5分づつではなく
2-3分で交換してもいいかと思いますよ🤗
ウチもスケールはなかったですが
何となくでやってました😂
はじめてのママリ🔰
片方だけ、4〜5分飲んで苦しそうにした後、ゲップを出したら満足そうに寝ちゃいそうな時が多いのですが、念のためもう片方を咥えさせようとしても嫌そうな顔をされます🥸笑
早めに左右変えてみるのが良さそうですね!!
私としてはちょこちょこ飲みではなく、しっかり飲んでしっかり寝てほしいのでちゃんとお腹が満たされるように頑張ってみます!🤣
ミニー
母乳は腹持ちが悪いので
ミルクのようにしっかり飲んで満足して4時間とかあくのは4-5ヶ月とかにならないと難しいかもです🥹
はじめてのママリ🔰
母乳量も、お腹いっぱいにしてあげられるほど出ているかどうかですもんね🥺
早速2-3分でもう片方の胸に変えたところ、短めではありつつもバランスよく飲んでくれています😊
挫けずがんばります💪
ミニー
頑張って吸ってくれてママ思いですね(*^^*)❤
頻回授乳大変かと思いますが
無理せず頑張って下さい😊
(ストレスも母乳に影響するので)
はじめてのママリ🔰
お話聞いてくれてありがとうございます😊❤️