
里帰り出産についての質問です。里帰りするタイミングや検診、手続きの面倒さなど、経験談を教えて欲しいです。
こんばんわ。初めまして
現在2人目妊娠中のみくむしです。
里帰り出産について聞きたいです!
*里帰りの場合 何日前くらいに
里帰りするんですか?
病院にもよるとは思いますが参考までに聞きたいです!
*里帰りした場合
1ヶ月検診だったりは
里帰りしたところの病院じゃないと受けれないのか。
*一応今回1人目がいるから
里帰りしておいで。と言ってくれてはいますが
今住んでる所で出産しても
特に問題はない為 どちらにしようか迷ってます。
里帰りしてよかった点
あんまりよくなかった点(手続きが面倒だったなど)
是非教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。
- みくむし(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
私は今回も上の子の時も里帰りしました!と言っても区が違うだけで市内なので特に面倒な事はなかったですが、今回は旦那の転勤(年末)と被った為12月から里帰りしてます!1人目の時と同じ病院で出産したい、実家のが病院に近い、出産の時に上の子を見てもらう、切迫流産や切迫早産になったりなどなどの理由で里帰りして良かったとは思いますがやはり親でも気を使ったりするのでストレスはありますね(^^;
私の場合は1ヶ月検診を出産する病院で受けてから旦那のところ(市外)に行くので受けてから帰りますね!
特にどちらでも変わらないなら私は自分の家の近くで出産を考えるかなと(^^;

えりかママ0221
里帰りしました。
上の子を見てもらえて助かりましたよー😊
里帰りするんであれば32〜35wまでに里帰りしたほうがいいみたいですよ😄
1ヶ月検診は出産した病院のほうがいいと思います。
-
みくむし
助かりますよね!
32-35ですか!
了解しました!
そうですよね!
1ヶ月検診は出産した病院じゃないといろいろ不安ですもんね!
回答ありがとうございました!- 2月5日

さちのん
長男のときに里帰り出産でした。
1ヶ月検診は、母子ともに出産した病院で受けることになっていますよ^_^
デメリットとしては、手続きが面倒な点です。
36週には里帰り先の病院での受診が必要でしたので、妊婦検診の補助券も、マル福も里帰り先では使えませんでした。なので、自費で立替をして、戻ってきてから住民票のある役所で返金の手続きが必要になります。
-
みくむし
あ!そうなんですか!?
補助券使えなくなりますもんね!
あ!でも県内なら使えましたよね?- 2月5日
-
さちのん
みくむしさんの里帰り先は同じ県内なんですね^ ^
私は県外だったので、色々と制約が出てきてしまったのかも知れません(^_^;)- 2月5日
-
みくむし
そうなんです (*•ω•*人)県内なんです!
ですが
今住んでる所から車で1時間くらいかかるので...- 2月5日
-
さちのん
県内で良いですねw
私は、新幹線で3時間くらいかかりましたけど、大きなお腹でもなんとか大丈夫でした(^◇^;)- 2月5日

みづ
私は里帰り先での病院に分娩予約を取るために電話をし、大体二ヶ月前、32週過ぎてから里帰りの病院の診察を受けてくださいと言われました!
その時に必要な書類や検査結果、紹介状などが必要なようです。
助成券に関しては、提携してる?病院が市によってあるみたいなので、市の方に問い合せてみるといいかと思います!
私は三月から里帰り予定です!( *˙0˙*)
まだこれからなのでこの位の情報しかないですが、参考になればと思います!
みくむし
ストレスかぁ...
親でもストレスは感じる物なんですね^^;
1ヶ月検診はやっぱり産まれた所ですよね!
産まれた場所だから
もしなにかあった時に
わからない。なんて言われる事はないだろうし ( p_q)
ありがとうございました!