※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
り
お金・保険

28歳の専業主婦の質問です。家計や子供の貯金額、支出について相談しています。将来に不安を感じることがあり、貯金の適切さを知りたいそうです。

貯金に関してどう思われるか聞きたいです😭

家計の詳細省くと全然意味ないとは思うのですが、
簡単に聞いてどう感じるかお聞きしたいです!

今年28の代の夫婦で、転勤族のため私は専業主婦です。
子供が今年3歳、1歳で2人います。
年収は800ちょっとだと思います。

現在家貯金550万、子供貯金250万(2人で)、ニーサは積立35万とかだったと思います。

子供の教育費5万(大学資金に当てたい)
家の貯金(マイホーム資金用?用途は限定してない)5万〜10万(月の手取りや、カード支払い等によって変わる)
ニーサ2万

という感じで貯金をしてます。
少なすぎるとは思いませんが、これってどうですかね?(笑)

もっと貯金した方がいいのかな、と漠然と不安になることがあります。
毎週末外食してたり、おもちゃを買いすぎたり、
もうちょっと慎ましい生活をした方が将来に不安を抱えず過ごせるのか、とか。


心配性な反面、割と気前よくお金を使ってしまう瞬間があり、、
ほんとに簡単にどう思われるかお聞きしたいです。🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️

コメント

はじめてのママリ🔰

すごいです!
うちは旦那会社員
私パート
保育園児2人
そんなに貯金ないです。。

  • り

    友人とお金の話をする機会もなく、誰と照らし合わせることもなかったので、そういった意見を聞けてとてもありがたいです。🥲ありがとうございます!
    うちは幼稚園からなので保育費かかってないということもあると思います😭

    • 6月30日
ママリ

28歳でしっかり貯めていて大丈夫だと思います🙆‍♀️
使いたい時に使った方がメリハリあっていいと思います🙆‍♀️

  • り

    ありがとうございます!自信をなくしていたのですが、これからも地道に頑張っていこうと思えました😭
    貯金はもちろん必要ですが、今この瞬間の娯楽も大切ですよね😭

    • 6月30日
  • ママリ

    ママリ

    本当にそうだと思います🙆‍♀️

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

転勤族ということは、住居費が安かったり負担なしだったりしますか?負担なしでも我が家は毎月そこまで出来ていなかったのですごいと思います☺️これで負担ありだったら尚更すごいです✨

  • り

    ありがとうございます!
    住居!安いです!家賃は36000円で給料天引きです👏🏻
    これがローンとか始まったら、また話が変わってきますよね🥶
    今が貯めどきと思って頑張ります!

    • 6月30日
初めてのママリ🔰

すごいです🥺✨
将来も大事だけど今も大事です💓
しっかり貯金できてるし
今も楽しんで良いと思います🙌

  • り

    そのお考えを聞けて、とても安心しました😭😭週末は水族館とか動物園とか行ったりで割とお金が飛んでくんですよね😭でも今この瞬間は今しか楽しめないと思って、この生活を続けたいと思います!

    • 6月30日
deleted user

今の年齢で年収800万あって、転勤族って大手にお勤めですかね?
もし、それだったら年齢とともに結構上がっていくし、私ならそんなに心配する必要ないかなと思います😃

結婚して、4.5年で800万貯めれているのもすごいと思います。

  • り

    スーパーゼネコン勤務です!多分かなり大手なのかな、、?と思います🙇🏻‍♂️夫に感謝ですね、、🙇🏻‍♂️

    そういう考え方をしたことがありませんでした!!結婚してすぐに妊娠したので、今年の8月で結婚4年になります🤣割と自分頑張ったんだ!と自信を持つことにします!
    お優しい言葉ありがとうございました!!

    • 6月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    スーパーゼネコンですか!
    大丈夫、贅沢ばかりしなければ心配いらないと思います笑
    うちの兄も同じで、アラフォーですが、結構もらっていてかなり羨ましいです😃

    結婚当初は今より少なかっただろうし、奥さんは専業主婦で4年で800万はすごいと思います。
    でも、ゼネコンは転勤も多いので大変ですよね。
    単身赴任になったりとその分出費も多くなりますが、メリハリがついてたら大丈夫だと思います😃

    • 6月30日
  • り

    お兄様がそうなのですね!転勤も多いです😭おそらくお兄様も残業ばかりですよね、、楽な仕事ではないと思うのですがちゃんとその分お給料いただけてるのでブラックではないかな、と、(笑)

    そう言っていただけるとすごく嬉しいです🙇🏻‍♂️夫が浪費家すぎるので私がストッパーみたいになってるのですが、急に2人でタガが外れるので気をつけていこうと思います(笑)
    本当にありがとうございます🥰

    • 6月30日
ママリ

個人的には貯金と消費のバランスいいと思いますよ🙌
もちろんおっしゃるようにもっと削れるところはあると思いますが、多少は贅沢しないとモチベーション上がらなくないですか?🥺✨ママリで収入あるにもかかわらず結構ギチギチに節約?貯金されてる方みるんですが、将来ももちろん大事ですが今の生活もっと楽しめばいいのにって思います。我が家はほどほど貯金はしつつ結構消費もしてます笑!!
あと専業主婦とのことなので今後パートや正社員で働けば収入も増える余地ありますし全然心配ないと思いました😊

  • り

    いや!本当そうなんです!食費8万とかかかってます、、笑
    貯金増やそうと思えば多分増やせるのですが、、自分のモチベーションダダ下がりますね、、🫨🫨
    転勤があるので将来住む場所が落ち着いたら私も働こうと思っています😌!
    子供たちといろんなところに行って今も存分に楽しめるようにしていこうと思いました👦🏻👧🏻

    貴重なご意見ありがとうございました🥹🙏

    • 6月30日
トマトゼリー🐱&🐭

まず、教育費をお子様が何歳までにいくら貯める、で逆算での金額ですか?

家の貯金は、ただ余ったからですか?

我が家は、いつまでにいくら用意するを計算して、使う予定がある貯金は、なかった物というか、毎月の固定費として貯金です。

それ以上は貯蓄として、金利の良い銀行に現金、投資と分けてます。
転勤族なので、老後はどうするか分かりませんが、中古マンション買うか、田舎の実家に帰るか。
ただ、どう転んでも生活に支障がないように今から考えてます。
最悪、老後は子供に面倒かけないようにホームに入居?とか。

私も、将来に不安がありましたが、とにかく計画的に必要な資金をキープしておけば大丈夫🙆‍♀️という、若干楽観的に考えるようにしました。

おそらく、漠然と変動で貯金をしているから、不安なんだと思います。

ライフプランというか、必要になる金額(目標額)を決めて、固定費として月々積立をすれば、何があっても大丈夫✨になりませんかね?

  • り

    そうですね、本当におっしゃる通りな気がします!!!!漠然と貯金してます。確かにその通りです😭

    教育費は上の子が15歳になるときに、1人に対して750万貯められる予定です。(児童手当と、義母がやってくれている上の子への200万の学資保険含めてです)
    ニーサでの積立で、子供が結婚、孫が生まれた時に大きなお祝いができたらなと思ってます。

    これに関してはちゃんと逆算してたのですが、家の貯金は特に細かくは考えておりませんでした!!
    何年後かにマイホームを購入予定なので、その頭金にあたるかなあと。
    よくよく考えれば老後資金のことはほぼ考えてませんね。笑
    ホームの入居なんてことはまだ考えておりませんでした🤣
    ただ、下の子が大学卒業になっても夫婦でまだ40代なのでそれからでも間に合うのかなあと、甘いですかね(笑)これから少し考えてみます🥹

    あとは車を所有してるので、保険、車検、税金はボーナスを計算して別でおいていて払うみたいな感じですかね🥲
    なので家の貯金としているものは、全く手をつけない貯金です!

    でもライフプランとして老後を考えてなかったというのはミスでした😮‍💨😮‍💨気づかせていただき、本当に感謝いたします!!!
    ありがとうございます🥲🥲

    • 7月1日
  • り

    ごめんなさい、15歳っていうのは高校入学で考えていて。大きな資金(入学金など?)、まとめて払うようなものは貯金から。日々の予備校代などは月々から出す予定です!わかりにくくすみません😭おっしゃる通り細かくは考えておりませんでしたが。🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️

    • 7月1日
  • り

    ごめんなさい何度も(笑)
    なので、750万はほぼほぼ大学資金って感じです🥹

    • 7月1日
  • トマトゼリー🐱&🐭

    トマトゼリー🐱&🐭

    いえいえ大丈夫ですよ😂

    車を所有されているとありましたが、次回買い替えの予算は積立されてますか?

    家購入を考えられているなら、ボーナスは家のローンも入ってくると思いますし、家のローンを組む場合、車のローンはない方が安心なので、ボーナス頼りにせずに、税金や保険、車検代も月々の予算、さらに次回購入費も積立をしておきたい所ですね。
    逆に、ボーナスを貯金に回せるように。

    老後資金に関しては、まだお若いので、今がっつりじゃなくてもニーサ等運用で、年金、退職金も加味して概算出しておく、でも間に合いそうですね。

    • 7月2日
  • り

    ありがとうございます!

    先のことを細かく見据えずに貯金しているから、不安がくるのだと分かりました😮‍💨
    おっしゃっていただいたこと、考えてみます!
    ありがとうございました☺️🫶

    • 7月3日