※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴゃー
子育て・グッズ

2歳半の息子が落ち着きがなく、保育園でトラブルが起きていることに不安を感じています。他の子と比べてしまうことや育て方に自信が持てない状況です。多動気味や障害の可能性も心配です。アドバイスを求めています。

もうすぐ2歳半の息子を持つママです。
息子は現在保育園に通っています。

先日保育園の先生に「元気が良すぎてなのか、突発的に動き出したり、本人はそんなつもりはないだろうけど、お友達を押してしまったり、おもちゃを取ってしまったりしてたまにトラブルが起きてます」と言われてしまいました。

確かに落ち着きがないのは確かです。
他の子はどうなのかわかりませんが、小児科などで待合で待ってると、鼻垂らしながら待合を走り回っていたり、それを止めようとすると暴れてのけぞってしまったり。。
スーパーでもあちこち行ってしまうのでたまに見失いそうになります。
あとは「待っててね」と言っても待った試しがありません。
ご飯も落ち着いて座って食べれません。

1月生まれなので、他の子と比べるのは良くないのは分かってますが、この先少しでも落ち着くことがあるのだろうかと不安になってます。

接客業をしていて、先輩ママさんや年配の方々からは「男の子ってそんなもんよ〜」って言ってくれるんですが、保育園のイベントの写真を見ると大体先生と一緒にいることが多く、1人でみんなと同じようなことをしてる写真はあまり見たことがありません。。

今夫が半年近く出張で不在で平日は完全ワンオペで、土日は実家に行って母と遊んだりしてますが、育て方がダメなんでしょうか···。
それか多動気味で何かしら障害がある可能性があるんでしょうか。。

同じようなことがあった方、男の子を育てたことがあるママさん、誰でも構いません。
今後どうしていけばいいのかアドバイスもらえると励みになります。よろしくお願いします。。

コメント

ツー

まだ今のところは性格の範囲内かと思います🙆
これが、年少さんになっても続いてたらちょっと何か特性がある可能性は出てくるかなと思います🤔

はじめてのママリ

今、1歳9ヶ月の息子がいます。
うちの子も落ち着きはありませんm(_ _)m
お友達を押したりはまだないのですが家では物を投げます🏠
今日も耳鼻科に行ったときにガチャガチャのケースを人に向けて投げて大人の足付近まで飛んでしまい謝りました💦
もう一緒にどっか行くとやらかしてくれます。コンビニに連れて行ったときもお金を一瞬でコンビニの品物ではないですが案内をばらまかれてめちゃくちゃ謝って帰りました😵
目を離すとなにかやります🤣🤣

deleted user

2歳半なら加減が分からずお友達を押してしまったり、噛みついたりは良くあることだと思います。
うちのもうすぐ3歳の子供もよく噛みつくことを注意されましたが今はもうなくなりました。
これらは言葉が出てくる様になれば自然に収まると先生に言われたことあります。

落ち着きのなさは2歳半だとまだ何かしら原因があるからなのか、正確なのか判断するのは難しいと思います😭

保育園の先生に普段の生活での行動についても相談してみるのはどうでしょうか?

  • deleted user

    退会ユーザー

    正確ではなく性格です💦

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

息子が同じ月齢です。
うちの子も落ち着きないです。ぴゃーさんが書いてるような結構激しめに暴れます。
イヤイヤ期なので、まだ障害があるか個人差の範囲なのか分からないですよね。
これで言葉が出てないとなると要注意だなと思いますが、月齢並みに出てるし話通じてるし、とりあえず様子見かな?って我が家では考えています。
数日前に幼稚園見学に行ったんですが、男の子で落ち着きのない子けっこういました。こう言っては何ですが、少し安心したというか...

はじめてのママリ🔰

先生からそういった話があったのであれば、
もし特性などを受け入れそうな気持ちであれば、
もう少し詳しく聞いてみたらどうでしょうか?

特性の有無はまだ確定はしないと思いますが、
先生方の方である程度想像しているものはあると思います。(性格の範囲だよね、なのか、特性可能性高くて療育とか進めるか悩むな、なのかなど)

もし特性の可能性が高ければ、早いうちに療育など通うことでだいぶ変わりますので!

はじめてのママリ🔰

うちの子が同じように保育園で指摘されて就学まで定期的に相談したり発達検査受けていました!
結局問題なく、年齢とともに落ち着いてきて今は大きな問題なく小学校へ通っています😊
相談センターが地域にあると思うので、一度相談してみても良いと思いますよ😊

deleted user

うちの長男も全然落ち着きなかったです🌀
2歳の頃はおもちゃ取ったり、手が出てしまったり、八百屋でぶとうを食べてしまったり😱
もう当時は絶望してました😭

5歳の頃、幼稚園の先生に、年中さんの年が一番個性が強く出ると言われ、確かにトラブルや発達のテストで多動衝動にばっちり当てはまっていたり、、。
その後保健師さんと心理士さんと面談しましたが、結果は性格の範囲内との事でした。
ただ単に活発すぎるだけとの事🥲

今は7歳ですが、性格は6歳くらいから落ち着き出しました🌱

2歳〜5歳位は個性が強く出ると思います。
あまり気負いせず活発な性格だなぁ〜くらいでいいと思います☺️
大変でしたけど、2歳の息子に会いたいなとさえ思います😂楽しんでください🩵

はじめてのママリ🔰

こんばんは!
突然のコメントすみません😭
我が子も本当に落ち着きがなくて保育園でも先生に抱っこされてる姿や椅子にテーブルを付けて逃げられないようにしている写真を見ます。
お子さまはその後いかがでしょうか?教えて頂けると幸いです。

  • ぴゃー

    ぴゃー

    回答ありがとうございます😊

    ここ最近は特に問題は聞いていないんですが、先輩ママさんから小学校までその状態だとややまずいけど、今の年齢ならあってもおかしくないよと言われているので、とりあえず様子を見ている状態です😭
    先日とある保育園のオープンキャンパスに行ってきたんですが、息子より多分1つ上?位の子が終始走り回っていて、私の荷物の上で反復横跳びしてました笑
    親御さんはものすごく謝ってきてくれたんですが、なんだか少し安心してしまいました🤣

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!まだ2歳だと落ち着きなくても様子見なんですね😭
    本当に元気すぎていつもひやひやしてます。周りがおとなしい子が多いように見えて心配していました😭😭
    ありがとうございます!

    • 7月21日