※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精や顕微受精は染色体異常の卵ができやすく流産しやすいですか。病院によって妊娠率や流産率は異なりますか。

体外受精は流産率が高いイメージがあるのですがやはり体外受精や顕微受精は染色体異常の卵ができやすく流産しやすいのでしょうか…

また、体外受精を行う場合病院によって妊娠率や流産率も変わってきますか。

コメント

はじめてのママリ🔰

少し流産率や子宮外妊娠率が高いと思います。

病院によって妊娠率は大きく変わりますよ。
体外受精をするなら不妊治療クリニックのほうがいいです。

まこ

どうなんでしょうか?
流産というか、そもそも妊娠にまで至る確率が低いような気がしてました💦

きなこ

流産率が高いイメージなのは、体外や顕微をやってる人はそもそも高齢な方が多いっていうのもあるし、SNSなどで発信してる人が多い(自然妊娠や授かり婚などの方はそもそも過程を発信してない)からではないでしょうか?

私は2人とも顕微ですが、自然妊娠と比べて流産が増えるという話しは聞いたことがないです

流産率は、母体原因のものなら病院によって様々な対応があると思うので変わると思います。でも、初期の流産のほとんどが卵原因で防げないものなので、そこは病院によって大きく変わるものではないかと思います。

妊娠率は変わると思います!刺激方法やできる治療や検査の幅、培養士の腕が違うので、、、実績のある病院でやった方がいいと思います!

はじめてのママリ🔰

体外すること自体で、流産率などが高くなるわけではありません。

あくまでやる方達の平均年齢がどうしてもあがるのでその関係になります。

40代の自然妊娠と20代の体外でしたらやはり40代の自然妊娠の方が流産率や染色体異常は増えます。

病院選びですが、やはり妊娠率は変わってくるので下調べはかなり大切になると思います、
医師もそうですが、良い培養士さんがいるか、最新の技術、機械を導入しているかなどです。

初めてのママリ

体外受精したからといって流産率が上がるわけではありません。
体外受精は流産率が高めなのは、もともと高齢であったり不育症気味だったりと、そういう人たちが自然妊娠しても流産率が高い人たちが体外受精を受けてるってだけです。
またクリニックによって技術力が全然違いますので、妊娠率や流産率が変わります。

ママリ

分かります!そんなイメージありますよね。
有名どころで妊娠率良くても、出生率はそれなりだったりしますもんね。でも出生率をよく見ると、私も高齢ですが、高齢になるに連れて上がっているので、体外や顕微がどうのこうのではなく、多くは染色体異常とか受精卵の問題なのかなと思います。
培養士さんや先生も受精卵の見た目は判断できても異常胚かは分からないですもんね💦

でも、妊娠率は本当に先生や培養士さんの腕もあると思います。
妊娠後の流産率はまた別かなと…

  • ママリ

    ママリ

    間違いました、高齢になるに連れて出生率下がるんです💦

    • 6月30日