
コメント

ママリ
息子のときは神経質になりすぎて測っていましたが、
今思うとそんなにきっちり測らなくてもだいたいでいいと思います😅
その月齢での目安の量があるので、それは意識しながら、あくまで目安として考えていたらいいと思います。
卵ですが、水から入れて、沸騰してから20分茹でてください。そして、茹で上がったらすぐに白身と黄身を分けて。(そのままにしておくと白身のアレルギー成分が黄身に流れてしまうため)
アレルギーは思っているよりこわいので、ご自分で良く調べてから始めた方がいいですよ!
初めは、黄身の中心部を耳かき1匙分からあげてくださいね🤏

ママん
大体目分量で測ってます!
最初に作って小分けにする段階で電子計りで測っておいて、残した分は目分量で何g残したか考えてます😂
卵は15分くらい茹でれば完全にゆで卵です!
-
ぱん
コメントありがとうございます
参考にさせて頂きます
助かりました
ありがとうございました- 6月29日

yk
目分量でやってます。
ちゃんと測ってるとしんどくなりそうなので😅
最初は20分以上茹でたゆで卵を火を止めたらすぐにカラ剥いて白身と黄身を分けて、包丁でちょっとだけ切込みを入れて割った本当に真ん中の黄身の部分を耳かき1さじからしました。
白身の方にアレルギーの原因となる成分が多く、火を止めて放置してると黄身の接している所からどんどん成分が黄身にもついちゃうからって言われました。
-
ぱん
コメントありがとうございます
量は目分量でもいいんですね😊
玉子の分かりやすい説明ありがとうございます
包丁で半分に切る所でした。。
勉強になりました
ありがとうございました✨- 6月29日
-
yk
フリージングトレーでざっくり野菜これぐらいとかって見てるぐらいです!
とりあえず黄身は白身に触ってる所は一切使わないって感じだと思います!
うちはこれでもアレルギー反応出たのでここからの進め方は分かりません💦今経口負荷試験中です。
ただ、アレルギー反応出た時に小児科の先生に卵のゆで時間と黄身の真ん中をあげたか、茹でたあとすぐに黄身と白身分けたか聞かれたので確実に気をつける部分だと思います🙆♀️- 6月30日

ママリ
測ったことないです😅
たまには測ってどのくらい食べてるか見なきゃなぁ〜と思いつつ、夜急いで作って冷凍して朝バタバタ解凍して………笑
って感じでなかなかうまくいきません😭
インスタだと何gって細かく書かれてる方多いですが、真似できないです😨
少しずつ量や品数増やしたりはしてますが、今の息子に対する適量がわからないです😅
-
ぱん
コメントありがとうございます
私も同じく適量がわかりません。。
なので一応量くらい測った方がいいのかと😣
あまり食べないので、食べる分だけあげると言う感じになってしまっています
でも目分量で大丈夫みたいですね😊- 6月30日
-
ママリ
測ってないけどミルク減らしてるので、たまには測ってないみようかな?とは思ってます😅💦
食べる習慣だったり、アレルギーチェックや胃を鍛えるため?のようなので、
ゲボゲボしてなければ大丈夫かな?と思ってます👌- 6月30日

ベビ子
同じ月齢です!いつもこれくらいの量をあげてますが完食したのは数回のみ…食べれるだけしか食べないだろうし無理に食べさせて食べるのが嫌になったら嫌だなあと思うので、はかったりせずあげてます!🥄
卵はまだトライしてないので、私も頑張ります😭❤
-
ぱん
コメントありがとうございます
また、写真も載せて頂き嬉しいです
とても美味しそうなお食事ですね✨
私も写真のような離乳食を食べさせてみたいです😭
頑張って写真のような離乳食作ってみます☺︎
参考になりました
ありがとうございました🥰- 6月30日
ぱん
コメントありがとうございます
量はそんなに気にする必要はないんですね😌
わかりやすい玉子の茹で方を教えて頂きありがとうございます
よく茹でる!
茹であがればすぐに白身と黄身を分ける!
と聞きましたが、茹でてる時間が長ければ、白身と黄身がくっついている時間が長くなる。。。
けどよく茹でる。。。
どーしたら。。。と悩んでいました😵💫
ありがとうございました
参考にさせて頂きます
助かりました
ママリ
子どもが卵と小麦と蕎麦のアレルギーで💦
アレルギーの専門の病院に通っているのですが、そんなふうに指導されていますよ!
15分という意見もありますが、病院ではかなりしつこく20分とどの先生もおっしゃるので、20分茹でるのが間違いないと思います。
万が一、お子さんがアレルギーを持っていたときのためですね。
ぱん
ご親切にありがとうございます
娘もアレルギー体質かな?と思っているので、玉子は怖くて神経質になってます
20分茹でます✨
勉強させて頂きました
ホントに助かりました🙇♀️