
コメント

ままり
家で見ても園に通っても話すのがゆっくりな子はゆっくりですよ。
元保育士で子供たちは3歳まで家で見ました😊
児童館も時期的に通うことはあってもずーっとはいかなかったですよ😆
私は後悔してません!いってらっしゃーい!な気持ちで毎日送り出せます😂

はじめてのママリ🔰
私も普段遊ぶお友達以外にも同年代の関わりが欲しくて2歳0ヶ月から2つ習い事をして3歳0ヶ月でもう2つ習い事を追加して、幼稚園入園まで過ごしてました😆💓
保育園じゃなくても同年代の子と関わることはできるし全然交換することじゃないですよ🥹🫶
下の子は発達ゆっくりなのもあって上の子ほどじゃないですが習い事3つやっていて、幼稚園入園まで過ごしています!!
-
はじめてのママリ🔰
2歳から習い事を…!習い事をして同年代の子と関わりを持つという手もあるのですね、盲点でした…💦
旦那と色々話してみようと思います!ありがとうございます🙇♀️- 6月29日

退会ユーザー
親が内気だと家庭保育はどうしても遊びや外との関わりが少なく経験値を積めないから児童館や公園でお友達作りとか難しいなら保育園とかが1番親も楽だよなーとは思います😅ゆっくりな子は確かに外との関わりがあってもゆっくりだけど、そんなの通わせてなければわからないですからね😂うちは保育園より兄弟作ってからの方が上も下も成長が凄かったですが

こっとん
3歳までお家で見ていられる状況って幸せだと思いますよ😆
うちも3歳まで自宅保育、児童館に行ったのは今まで三回です笑
園に通いだしてだいぶ成長して社交的にもなりましたし、お友達とも仲良く遊んでますよ☺️
いつかは必ず友達と遊ぶようになりますし、あまり気にしなくていいと思いますよ🥹

はじめてのママリ🔰
今年の4月に入園するまでコロナが流行っていたのでお出かけはもちろん同世代の子と関わったことなかったです。
昨年9月からプレ保育は週一通っていました。
だから大丈夫ですよ。
言語は私がよく喋るからか息子も2歳くらいから朝から晩までベラベラよく喋ります
性格もあるかもですが、静かな子としか遊んでいなさそうですが1人でも遊ぶ子がいるならよいです!

ママリ
1、2歳の子は1人遊びも多いしそこまで気にしなくていいと思いますよ!
うちは3歳入ってから他の子と遊ぶ姿みるようになりました😌✨
1歳から保育園ですが言葉はゆっくりさんです🤣
プレ幼稚園などもあるし他の子と関わり持ってほしいならいいかもしれません🌟
はじめてのママリ🔰
公園に連れて行ってもひとりポツンと遊んでる息子の姿を見ると泣けてきてしまって……💦
1歳半の健診で発語ないのが引っかかってしまってずっと悩んでたのですが、ゆっくりな子もいると聞いて少し安心しました