
3歳の子供が指しゃぶりをやめられず、歯並びに影響が出ている。早く辞めさせたいが、試した方法が効果なし。どうしたらいいでしょうか?
もうすぐ3歳になる子供がいるのですが、
指しゃぶりがやめられません。
眠い時、寝入る時、不安な時、暇な時、手持ち無沙汰な時などにしているようです。
生まれてすぐからずっとしています。お腹の中でもしてました😂
歯並びに影響が出てしまっていて、噛み合わせが非常に悪いです🥲(いーの口をした時上の歯と下の歯の前歯同士が綺麗に合わさらず、指の分だけ隙間が空いてます🥲)
前歯で食べ物を噛みきれないのが大変そうなので、
なるべく早く辞めさせたいのですがいい方法はないでしょうか?
ちなみに下記は試しましたが、効果なしでした
・ゆびたこの絵本を読む
→ストーリーが好きらしく、何回も読んでー!と言われる。ゆびたこへの怖さみたいなものはなく、指しゃぶりは辞める気配はない。
・気を紛らわせる
→外に遊びに行った時などはいいのですが、家の中では遊びに誘っても結構すきあらば指しゃぶりするって感じです。
・説得
→効果なしでした…
- はじめてのママリ🔰

のん
上の子そうでした!
3歳半前に絆創膏貼って辞められましたよ🙌✨

北のあひる
うちもずっと指しゃぶりをしていて、いろいろ試行錯誤して空振ってを繰り返し、3歳になる頃にやっとやめられました😭
うちも前歯が斜めになっていたんですが、なんとか治って来て歯並び言われなくなりました。
やった事は、指しゃぶりを続けるとこうなると言う写真を見せる事です(しかも酷いやつ)。
指しゃぶりをしようとする度に見せようとしたら5回くらいでしなくなりました。(すっごい嫌がったので、見るの自体は2回くらいです🤣)
もともと口に持っていく癖があるせいか、いまでもぼーっとテレビを見ている時に、たまにおもちゃを舐めたりはしてます。
参考になれば良いのですが😊
コメント