※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひま
その他の疑問

2ヶ月勤めた会社を退職しましたが、退職日は6月27日と記載したので、翌…

2ヶ月勤めた会社を退職しましたが、
退職日は6月27日と記載したので、翌日の28日から
保険証は使えなくなってるという認識であってますか?

次の職場での勤務は7月1日からと決まってますが、
6月28日から3日間は国民健康保険に加入手続きをしたら良いのでしょうか。

資格喪失の書類もまだ手元にないので手続きも何も出来ないのですが、、どうしたら良いでしょうか。

子供が体調悪く病院へ行きたいのですが💦💦

コメント

はじめてのママリ🔰

退職日6/27と記載したというのは、会社とひまさんの間で退職日を6/27に設定したということでしょうか?
だとすると28からの3日間は国保になるはずですが…

最終出勤日が6/27で、6/30付の退職とかではないのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし6/27退職なら、一旦保険証なしで全額負担で受診して、
    のちに国保で3日間の申請してから医療費の返金手続きする形かと思います。

    • 6月29日
  • ひま

    ひま


    適応障害でずっと休んでまして、火曜日に面談をしてその時に退職の意思が固まったと伝えました。そしたら上司に今日付けで退職届けを書いてと言われたので、その場で退職届けを書いたという形です。

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だとすると事務手続きでの退職日がいつになるのか曖昧な状況だと思うので、退職日がいつになるのか確認された方が良いですよ!

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    退職届=退職日なのか、
    退職届を受理してから会社が退職日を設定するのか、によって状況が変わるという意味です^^

    • 6月29日
  • ひま

    ひま


    一応会社指定の退職届があったので
    それを記入したのですが、
    入職日、最終出勤日、退職日とそれぞれ書く欄がありました。
    退職日の日付は今日で良いのでしょうか?とその時尋ねたのですが、今日の日付でお願いしますと言われました。
    でも、会社が勝手に退職日を設定することってあるんでしょうか、、?

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのような書類に退職日があったのであれば、6/27で確定で間違い無いと思います!

    退職届が退職願的なもなのか、それともその場で事務として受理されるもなのかによって効力が変わってくるので、
    例えば退職届を6/27と書いて、翌営業日の6/28で処理をしたり、
    良心的な会社なら月末で処理しようね、と6/30にしてくれる場合もあります。(シフト制なら日付伸びても給料変わらないので)

    なので今回のケースは6/27付で退職なので、3日だけ国保の加入が必要ですね。
    今回の病院代はひとまず自費で全額立て替えて、
    健保の喪失届を受理した後に国保加入手続き→返金申請、になるかと思います

    • 6月29日
  • ひま

    ひま


    ご丁寧にありがとうございます😣
    そういったことは一言も言ってなかったので、27日付けで受理されたのでしょうね💦

    国保の手続きは、喪失届が手元に届いてからでも大丈夫なのでしょうか?

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    国民健康保険への切り替えの際には、資格喪失証明書が必要だった記憶があります。曖昧ですみません💦

    • 6月29日
  • ひま

    ひま


    わかりました!
    ありがとうございます😭

    子供は受給者証があれば医療費は無料になりますが保険証がなければ意味無いのでしょうか??💦

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自治体と、あと病院の判断によるかもしれません…
    その時々によって対応違ったりするので私もはっきりはわからないのですが、
    最近保険証が変わっている途中に病院にかかったときは、受給者証ありましたが全額自費で立て替え必要でした!🤔

    • 6月29日
  • ひま

    ひま


    ありがとうございます!
    助かりました😭

    • 6月29日