※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供のイベント参加に時間がかかり、モチベーションを上げるのが大変。先生も忙しい時に悩みをスルーする。

年少でひとつひとつのイベント水遊びなどなれるまで時間がかかります。不安や怖いといったり、
その時はノートにノートに怖いみたいですと子供の言ってたことを書いたりします。、、ですがたまたまスルー。ちょっと朝子供のモチベーションあげるのつらかったな。

すんごい悩んでるときに限って
先生はやはりいそがしいんよな

コメント

あいまま

うちの子も幼稚園卒園まで何をやるにしても慣れるまで時間かかるし、みんなが楽しそうに取り組んでることも1人泣きながらやってたり、何をやるにしてもつまらそうにしてたり。
友達の輪に入るのも苦手で、周りのお母さん方にいっつも気を使わせるし…
私は特に先生に精神的に頼ることはなかったので、先生の対応に関しては何とも言えないですが、先生達は色んな子を見てるので「そういう性格なんだなー」って受け止めてるだけかもしれないですよ。
子供が小学生になった今は一通りいろんな経験に慣れたおかげで何でも楽しめるようになりましたよ。
幼稚園まで夫婦でたくさん悩みましたが、「あの頃に戻って子供を信じて、成長すれば変わるから大丈夫って言ってあげたいね」ってよく言い合ってます。
子供によって性格も成長具合も違いますが、お母さんが「そのうち何とかなる」と信じて構えてあげてれば大丈夫です!
楽しんでくれないとお母さんも楽しくないし辛いですよね。
今悩む気持ちすごくよく分かりますが、初めてのことに慎重なことは良いことです。周りをよく見ることができる子です。
これから大きく成長するために必要な時期なんだと思います。私自身そんなふうに考えられなかったですが…
がんばってください(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺
    手を繋いで水遊び、公園とかではみてるからね、見ててね、とにかく外では一緒に遊ぶ。遊具でも混んでるとこだと危ないってなって混んでるからこっち行くーという慎重タイプで余計怖いみたいです😭
    友達と接する機会がなかったので、いざ放たれて不安。
    旦那とも話す機会がなく、もはやそんなに気にしてない(笑)

    先生も詳しくお家での様子書いてくださいねーと言われてたので怖いだけ伝えたくて、、、
    それをみてなかったようで(笑)
    朝はあまりにも嫌々というので突き放してしまったり、、。

    • 6月29日
  • あいまま

    あいまま


    私も何っ回も突き放してきましたよ!笑
    今思えば本当かわいそうだったなって思うんですが、その時は余裕なかったです(汗)
    うちも幼稚園入るまで専業主婦で他の子供と遊ばせる機会が少なかったのもあり、とにかく親から離れてくれなくてどこに連れて行っても結局私が遊んであげなきゃいけなくて。
    しんどいですよね。
    でも、いずれ離れます。
    小学2年生になったら、私より友達の方に走っていきます。
    とっても寂しいです。笑

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下にすみません

    • 7月3日
はじめてのママリ🔰

ありがとうございますm(_ _)m♡
ほんとに身体がついてけないから穏やかにいられなくて😭

可愛いけど子供も理解してないことが多すぎて💦突き放してしまう。
いつもべったりだっただからほんとにさじ加減が子供ってわからないみたいですね😭


急にお友達だけそれも寂しいしです😭

おおがんばってるー!いってらっしゃーいくらい見れたら最高ですよね😭♡