
お箸の持ち方について、4歳から補助なしで普通のお箸を使い始めたけれどうまくいかず悩んでいます。食べ物を掴めるようになった後に正しい持ち方を教えるのが良いか、それとも最初から細かく教えるべきか迷っています。4歳くらいから補助なしでお箸を使った経験のある方、どのように持ち方を覚えましたか?
お箸の覚えさせ方について。
4歳で初めてお箸を使いはじめたのですが、補助?なしの普通のお箸で、まずは持ち方から細かく教えているのですが、これで良いのでしょうか…?
正しい持ち方にこだわりすぎかなと自分でも思います。
教えても難しいようで、なかなかうまく持てません。
それともまずはなんとなく持たせてみて、食べ物を掴むことができたら正しい持ち方を教える方が良いのでしょうか?
4歳くらいからお箸デビュー、かつ補助なしのお箸を使っていた方、どういう流れでちゃんと持てるようになったか教えてください😣
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
補助ありのものはだめな感じですか?😳うちは補助ありので持ち方定着させて普通の箸にしたらすぐできましたよ🤗

はじめてのママリ🔰
4歳くらいからお箸デビューしました😆
初めから子供用のお箸を
使っていました!
補助ありのお箸は1回も
使ったことないですれ
持ち方など1回教えただけで
あとは何もしていないですが
勝手に(笑)上手に持てるように
なりましたよ☺️
多分幼稚園でも教えてもらってるんだと
思いますが🫣
今5歳ですが小さいものも
上手に掴めていて私よりも
上手なんじゃないかな?くらいに
なっています😍
娘はママと一緒がいい!と
お箸への執着が凄かったので
すぐ使えるようになったのかな?と
思っています!
-
はじめてのママリ🔰
勝手に持てるようになったんですね!すごいです😳
始めから変なクセがついたら嫌だなぁと思って神経質になっていました💦
うちの園でもこれから教わるのかな…?🤔
さっきお店で年中さん向けに簡単な補助つきのお箸があったので、少し使ってみて普通のお箸に移行しようと思います!
親が気にしてるより案外うまく覚えると信じたいです笑
コメントありがとうございました💓- 6月29日
はじめてのママリ🔰
補助なしの方が良いというコメントをよく見るので、段階踏まずに無しから始めようかなぁと思ってました!
ただママリさんのコメントを見て試すのもありかなと思い、手頃な補助つきのものを買ってみました🥺
これで一回試してみますね!
ありがとうございます💓