※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳半検診で保健師との対応に不満。子供に手を出してしまい心配。家庭訪問や虐待認定される可能性は?

批判はなしでお願いします。
長いですが読んでいただけると嬉しいです。

今日1歳半検診でした。昼からの検診で、待つわ待つわで合計2時間半。検査を終えてヘトヘトの中最後保健師さんとのお話でした。
私より若い20代半ばくらいの方と見学させて下さいと学生の方がついて下さりました。
もともと落ち着きのなさや指差しが少ないこと、食べムラ、返しスプーンなど色々気になっていたので相談したかったですし問診票にも書きました。受付では保健師に言ってくださいね、今日は栄養士さんや心理士さんもいますから相談していってくださいと言われ安心していました。
しかし担当してくれた保健師の方が経験不足なのか単に口下手なのか分かりませんが、全く話が進みません。
質問しても、相槌が返ってくるだけ。(「まだ指差し難しいみたいで」→「そうなんですね」、「保育園でも1人だけ手を繋げないみたいで」→「そうですかあ」、「食べムラが酷いんですか?」→「そうなんです。この時期はこんなもんですか?」→「ですかねえ」等)
そんな感じなので1分くらいお互い喋らないで沈黙する場面もありました。早く終わらせたかったのでしょうか。
挙句に、心理士と栄養士の相談も時間切れで今日は無理です、予約しても早くて10月になります。と言われ、待たせたのそちらだし指定された受付時間にきたのに…と段々イライラしてきてしまいました。
他のブースをみると、皆さん和やかに話が弾んでいて、笑顔で保健師さんがお話されており、この人が担当じゃなければ…と思ってしまいました。
終盤、子どもが飽きてブース内を走り回りはじめ、危ないよと声掛けしましたが聞きませんし抱っこをしてもダメ。立ててあったパーテーションのようなものをバンバン叩いて倒れてしまったので、私もついカッとなってしまい「だめ!」と軽く子どもを叩いてしまいました。
すると保健師が子どもを庇い「叩くのはだめです。だめ。可哀想」とまあ当たり前ですが子どもを守るようにして私に諭してきました。私の中で、この人が話も聞いてくれないしダラダラ時間過ぎていくから子どもも飽きてしまうのに。とダメですが言い訳しか頭に出てこず、無理やり「今日はありがとうございました」と終了して帰ってきました。
帰宅して気持ちを落ち着けると、自分が全て悪いことに気づき子供に申し訳なさでいっぱいになりました。

保健師の目の前であんなことをしてしまい、私は要注意家庭と思われてしまっているでしょうか。家庭訪問や保育園への聞き取り調査があるでしょうか。(仕方ないですが)虐待認定されてしまっていたら、子どもにも申し訳ないです。

コメント

🫶🏻

それだけでは思われてないと思いますよ。

むしろ大事な検診、気になる事、不安な事は聞いて下さいってあちら側が言ってきたのに全然寄り添って話を聞いてくれないような人が悪いし、それで何か相手に思われて言われたら私は検診で感じた不満ぶちまけちゃうかもしれないです🌀

そしたらきっと注意されるのはその人ですし、明らか対応が良くなさすぎますね、、

  • 🫶🏻

    🫶🏻

    私ならその場で他の保健師さんにあの方どうなってるんですか?って言っちゃってたかもしれません🥶

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    直接言おうか、いっそ担当変えてほしいって言おうか悩みましたが、もう早く帰りたくて帰りたくて…。
    言っておけばよかったです🥲
    虐待だと思われないとのこと言って頂き安心しました。ありがとうございます。

    • 6月29日
eri

改めてキチンと今日はこう言うことを相談したくて問診にも書いたのに最後に時間がないからと適当にされた、と電話してみるのがいいと思います🥲話できる時間合わせてくれるかもしれませんし👍このまま我慢するなんて、何のための検診なのか、なんのための母親との関わりなのか、わかりません😤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    帰り道今から電話しようかとスマホとにらめっこでした。でも話がまとまらないし虐待案件になるのが怖くて…。
    でもeriさんの回答を読ませてもらって、このまま我慢するより別の方に話聞いてもらう方がすっきりするなって確信しました。明日電話してみたいと思います!
    ありがとうございます!

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

やる気あるんですかね?
そういう相談してるのに相槌うつだけの人たまにいますよね。。保健師さんに限らず。
それくらいで虐待認定されないと思いますよ😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事なんだからちゃんとしてよ…って思いました😢
    学生さんがついてる位だし、ちゃんとした方だと思ったら…💦
    虐待認定されないと思うと言っていただけて安心しました。ありがとうございます!

    • 6月29日
ママリ

自分の仕事はちゃんとしないで注意だけしてくるって感じ悪いですね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    注意されたのは仕方ないし私が悪いんですが、じゃああなたはどうなのよ〜って思いますよね🥲
    ありがとうございます!

    • 6月29日
はじめてのママリ

当たり外れ有りますよね😭大変でしたね💦お疲れ様でした!!労わってあげたいー🍻

一歳半つれて二時間半は長いですよ!飽きますよね。

私なら、一本電話入れちゃうかもです。

「不安があって相談させていただいたのですが、何も解決の糸口が見えない適当な共感をされて終わったんですが…そんなものなのですか?

正直気持ちが落ち込みました。」

と。

経験値の違いもあるんでしょうね…

子育ての相談だと、ミルクのメーカーの無料電話相談もありますし、心理士さんの相談も10月にとりあえず予約入れておいて、それまでは電話でできる相談など利用してみるのも一つかもしれません😊

軽く叩くくらい有りますよ。
毅然として居てください。

なんなら、あなたの対応のおかげで子どもも飽きてしまったんですけど、、、で、相談の答えは?くらい聞きたいところですよね💦

それか担当変えてください、と伝えるか。

私なら名前を確認して、今後相談の時に当たらないように控えておきます…😌

私が同じ状況でも、気分悪くなります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭 労ってほしー!笑

    電話入れようか悩んだんですが、気持ちがまとまらず電話したところでだな…と思ったんですが、例文まで添えていただいてすごく参考になりました!
    名前はこういう事のためか名札もなく自己紹介もなかったので分からず💦 でも明日電話してみたいと思います!

    もちろん叩いたことが許されるわけでないえますが、毅然としていてと言って頂けて、肩の荷がすっと落ちました。
    反省はして、でも昨日のことは堂々と保健センターに伝えたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 6月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ごめんなさい!下に回答してしまいました😅

    • 6月29日
はじめてのママリ

名札なかったんですね💦
でも学生がついてきたんですよね??「学生がついた方」で割と絞られそうですね!

労わりたいー!😆

電話は私の例文よりも、ママさんの本文に書かれているのがとっても分かりやすいですよ❤️

①経験不足なのか、口下手なのか、全く話が進まない

②待たされた挙句、心理士、栄養士相談もできなかった

の2点ですよね☺️

電話でも相談できないのか?10月まで待たなきゃないのか?

みなさんお待ちになられているのは分かりますが、こちらも飽きやすい一歳児連れて、ヘトヘトになりながら待ってるんです。

検診に行ったなら何か有益な情報を得られたり、不安が一つでも解消されたり、気持ちよく帰りたいですが、いかがお考えですか?

他のブースは穏やかに進んでいるところもお見受けしましたので、素敵な保健師さんもいらっしゃるんだろうとは思っています。

みたいな感じですかね😀