※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

営業職の時短勤務ママさんがノルマ達成できず悩んでいます。メンタルやモチベーション、お金を稼ぐこと、人間関係、辞めるか続けるかについて相談しています。

時短勤務で営業職のママさんいらっしゃいますか?
毎月ノルマ達成できてますか?

元々営業職希望ではなく、事務希望だったのですが
いろいろあり、新卒から営業職で今年6年目です。
4年目に妊娠、出産をして、1年10ヶ月ほどお休みを
いただき、今年の4月に復帰しました。

時短勤務なのですが、全く時間が足りず...
毎日ノルマを達成するための仕事ができず、せっかく取れる契約も他の営業に回しています。
それなのに、ノルマはフルタイムの方と変わらないので、到底達成できず、報奨金がもらえません。

毎月詰められて詰められて...
入社してからずっと辞めたいと思って仕事してきました。
ズルズル今まで辞めずにきましたが、もう辞めてしまいたいです。
時短勤務になって、お給料も下がりましたし、ボーナスはいい仕事ですが、もうボーナスも期待できません。

ですが、子供のことを考えると、このまま続けて少しでもお金を稼いで、お金に不自由なくしてあげたいです。

詰められても、気にしないメンタルをもつしかないですかね。人間関係はそこまで悪くはないので、人間関係のみで考えると、辞めるのは勿体無い気もします。
ですが、営業なので、売らないとかなり居心地悪いです。

営業職のママさんはどうやってメンタル保ってますか?モチベーションは何ですか?
コミュニケーション能力ないのに営業やってて、本当疲れちゃいます...

コメント

ママリ

まさに同じ営業の仕事で毎月ノルマありですし、出産産休育休のタイミングも同じです!
育休フルで2年間取ってから復帰しました!

私は一応時短とかはなくフルタイムで働いてるのですが、
戻って2ヶ月半ですが成績は出せてないです!!!
基本的に夫も営業職で出張や残業が多いので、お迎えは基本的に私ですし、ご飯のことはすべて私任せなので、

いつアポに行こうかと思うし、なかなか昼間だけの営業活動だけではクロージングまでにいくまで内容を詰めるのに時間もかかるし、なかなかお客さんとの時間取ることが難しいです。

BtoCの営業なので
お客様の都合に合わせないといけないので、私も転職したいなぁと思ってます。

アポがないとすることもなく
昼中〜夕方の時間が暇の苦痛で
仕方ないですよね。

私も営業から事務などスキルはないけど決められた時間で業務して定時に帰宅する仕事に転職したいと思っています。


最近どんなに上司から
詰められても返事だけはしてますが、やれそうなことだけなんとなくこなしてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    フルタイム尊敬します😭すごいです😭
    旦那様出張もあるのですね💦
    私も旦那が残業多くて、ワンオペです😢

    私もBtoCの営業ですが、残業できないと厳しくないですか?
    平日は特に、遅い時間に連絡とれるお客様がほとんどなのに、子供のお迎えあるから残業できず、お客様に連絡もできずです...

    暇な時間苦痛ですよね💦
    ある程度自由のきく職場なので、好きに過ごしてますが、ノルマ達成できてないので、罪悪感半端ないです...

    毎日、毎日見込み聞かれて嫌になります🥲

    • 6月29日
  • ママリ

    ママリ


    フルタイムにしてる理由は
    17:30まで働いてもお迎え時間に間に合うので、そうしているだけです😅
    本当は時短しようかなと思ってたのですが、今2人目も妊娠中なので残りの数ヶ月は頑張ろうという気持ちで復帰しました💦

    同じ仕事かなぁと思います。
    本当におっしゃる通りで、
    残業後に電話やアポ取れることの方が多いし仕事ですから、
    よっぽど子どものことより
    バリバリ働きたいとか任せられる両親が近くに居ないと、難しいなぁと感じでいます。

    割と自由で休んでも迷惑かけにくいから良いところもありますけど、
    アポが無いと上司から聞かれたり、ストレスになりますよね、、
    なにも仕事出来てない先輩とか
    なんかオフィスに居づらくて
    毎日憂鬱です、、、

    • 6月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだったんですね!
    残りの数ヶ月大変かと思いますが、ご無理なさらず🥺

    同じ仕事っぽいですね!
    営業としてまずアポ取らないとなのに、残業できないし、土日が営業活動メインなのに、毎週日曜日は預け先ないから休まないとだし...
    本当難しいですよね😔

    確かに、休みやすいのはいいですよね!
    ただ、本当に毎日憂鬱です...

    • 6月29日
み

私も新卒から営業職で10年以上経ちしました💦ただ、2回育休取ってますが、両方ともフルタイムで復帰してます😅
営業でノルマありの時短って、絶対しんどいですよね…
うちはフルタイムと時短で目標は一緒ですが、評価制度が違う(時短の人の80%達成とフルの100%達成が同じ評価)のですが、当たり前に目標は上がっていく一方でなので、仕事が減るわけではないので、時短は諦めました😭💦

モチベーションはやったらやった分だけ給与に反映することと、営業って1人仕事なので、気が楽だし、子供の急な発熱で休んでも誰にも迷惑かけないことくらいですかね😅(休み明けに自分がしんどいのはありますが…)
B toBだからかもしれないですが、スケジュール調整さえすれば、休みは取りやすいので、子供が休みがちな小さいうちはなかなか転職できないなぁと思いながら、今に至ります😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    10年!そしてフルタイム!凄すぎます😭尊敬します😭

    時短の人だと評価度違うのですね!いろいろ考えると、フルタイムの方が仕事はやりやすいだろうなと思います🥲

    BtoBなのですね!
    スケジュール調整しやすいのは、子供小さいうちはいいですね✨
    お給料は営業なので、悪くないとは思ってなかなか辞められないです😂

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

気持ちわかり過ぎます…!

私もBtoC営業ですが、時短勤務でこの5月から復帰しました。
元々水日休みで、祝日に休むことや急な呼び出しにも寛容、時短も小学校卒業までできるので会社の制度としてはいいかもしれませんが、
営業部門としては、ノルマ達成が見込めず月末に向けてどんどん気持ちが落ち込み、評価も確実に悪いし、夜しか連絡取れないお客様がもちろんいて家に仕事を持ち込んで旦那さんに嫌な顔されそちらでも落ち込みます(旦那は営業に理解があまりなく家で仕事なんて…それより家事育児してくれよというタイプです。泣)

今、新卒から働いて10年になりますが、営業は性に合わず部署異動も度々してきましたが、復帰後は営業に戻されてしまいました( ; ; )
毎日のように家で「行きたくない」と言っていてなんなら意味もなく涙が出ることもあり、旦那さんから「さすがに精神的によくないから転職すれば?」と言われ仕事を探し始めました。
ただ、転職になると給料も下がり、すぐに2人目も難しいので悩ましいです…(現在34歳のため)

復帰して2ヶ月ぐらいではありますが、最近会社に部署異動の相談しました。
復帰前にも相談して営業にされたので、異動は難しいと思ってますがダメ元で今後上長と面談予定です。

私の場合は元々営業したくなかったので報奨金もらったとしてもモチベーション上がりません。←
もう割り切って「部署異動できなければ転職!」と決めたら気持ち軽くなりました(笑)

はじめてのママリ

コメントありがとうございます🙇‍♀️
共感していただけて嬉しいです😭
分かります、時短で復帰したとはいえ、ノルマ達成しないと評価良くないですよね...どんなに雑務を頑張ってもノルマが全て...
復帰後勝手に営業に戻されるってありですか!?それは酷いです😢
旦那さんもお家で仕事するの嫌な顔するということですし、転職には賛成なんですね!
けど、おっしゃる通り2人目のこともですし、いろいろ考えると簡単ではないですよね😭
私も転職したいですが、すごい勇気が必要です...

分かります(笑)報奨金もらえるよ!って言われても、全然モチベーションになりません🤣
無事に部署異動できるといいですね😢✨

はじめてのママリ🔰

転職に勇気…わかります!🥹
新卒から働いていると他の職場がどんなものなのか正直未知数で怖いし、
自分に事務とか他の職種できるんだろうかとも思いますよね💦
なんなら今の会社はいい方なんじゃ!?と一周回って考え始めたり(笑)
辞めるって言ったらどう思われるんだろうというのもちょっと怖いです😅

お金はあるに越したことはないですが、ママが暗い顔してるのは良くないと思うので、最悪なんかあったら辞めたるわ!ぐらいの気持ちであまり気負わず頑張ってください🥹!笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよね!未知数すぎて💦
    営業成績で詰められること以外は、勤務年数も拠点の中では2番目に長いので、好き勝手できるので過ごしやすさはあります🥹

    おっしゃる通りです!子供のためにも、自分が暗くちゃダメですよね🥲
    ありがとうございます✨

    • 7月11日