
流産の可能性があり、手術を選ぶか待つか悩んでいます。家族のサポートが必要かもしれません。
流産したようで、来週とりあえず最終評価。
それが9週です。
まだ確定ではないですが、、出血とか腹痛もなくまだ前兆もありません。
私はいつ大量出血、腹痛がくるかと思うと子供2人もいて、仕事もしてるし恐怖、保険金(2社)もおりるこから手術でもとは思ってます。
ただ、夫は福祉施設を経営していて、基本的に自分も専門職で稼働してるので、休めるかどうかそのときの状況にならないとわかりません。
実家は遠方、義理家族は隣町なので車で30分とかの距離で近い&仲が悪いわけではないですが、、妊娠したことは伝えてません。
手術となると朝からになるので、上の子の幼稚園のお迎えが延長もないし早いので誰が行くのか、その後の病院からの帰りとかも考えると結局誰かに頼らないと運転もきついですよね?
私の好きなようにしていい、自分が動けるようにはしたいけど、休めないかもしれないからそしたら親とか義理姉を頼るしかないと…夫は言いました
説明が不十分だったり、わかりにくいですが、この状況もふまえて、みなさんだったら自然に待ちますか?手術を選びますか?
※自然に出てこないで選択する猶予がある場合
- はじめてママリ(生後8ヶ月, 3歳6ヶ月, 5歳6ヶ月)

ママリ
下の子の前に流産しました😀
本当は自然に出るまで待つ予定でしたが、出血が始まって1週間たってもできらず搔把手術を受けました😌
午前中に仕事休んで1人で病院に行き、午前中までに終わったのでその後仕事に行きました😀
その当時上の子は幼稚園で迎えまでには全然間に合いました😀朝からする場合は時間かからないのでお迎えの時間には問題なくいけると思います😊

あー
旦那さん幼稚園の送り迎えのときだけでも抜けて欲しいところですね。
まだ義母ならまだしも、義姉に流産手術のこと言うの嫌だなーーって思います。
後々ならまだいいですけど、自分がまだメンタルやられてるときに辛いです

Rmama
私も以前、9週で稽留流産しました。
産院が自然に排出を待つ派の先生だったので、1週間ごとに産院に通っていました。
私も全然出血しないので、まだかな、、まだかな、、と気が気じゃなかったです。
出血も大量と聞いていたので、家には夜用のナプキンとオムツを用意してました。
始まりは本当にいつもの生理とおんなじでした。
少し出血があって、あー始まった!って心の準備と物品の準備できましたよ。
夕方に少量の出血が始まって、夜中に生理痛の重いやつがあって、本格的に出血も多くなりました。
もう、痛みがあって、排出が始まったらそこからは早かったです。
何回もトイレ行っては夜用ナプキンに換えましたが、戻る途中でドバドバ出てきてまたトイレに戻る、なんてことも数回ありました。
ひどいのは1時間くらい。2時間くらいトイレの行き来をして、落ち着いてきたのであとはオムツで寝ました。
朝はもう普段の生理くらいの出血で、数日で終わりました。

しりり
先月3人目を流産しました。
7週で「育っていないので流産かも、来週もう一度診ましょう」と言われ、受診する前に大量出血と腹痛があり即入院。夫が出張中の為、急きょ実家(不仲、妊娠伝えてない)に子どもを連れていき預かってもらいました。出血量も人によるようですが、私の場合は本当に前兆なく夜用ナプキンで吸収しきれない量が出てパニックになりました😥破水した時のような止められないダラダラ流れる続ける感じで💦
私は受診を待たずして…だったので参考にはなりませんが、選べるなら絶対手術を選びます!もう経験したくないです…
ちなみに私は加入している保険で女性特約入ってたので、入院日数の他に女性特約加点でバッチリ保険金でました😊
コメント