
友人Bが妊娠したが、友人Aの気持ちが心配。妊活の話題は避けた方がいいか相談。
デリケートな話題なので、気を悪くされたらすみません。
妊活がなかなか上手くいかなかった方に聞きたいです。
学生の頃からの友達で、3人で仲良しメンバーがいるのですが、私だけ早々に結婚、出産していました。
Aちゃんが次に結婚しましたが、なかなか妊娠しないんだよねー、と、2人きりの時に何度か話してくれた事がありました。
そして少し前にBちゃんが結婚し、最近妊娠の報告が来ました。
Bちゃんの妊娠は本当に本当に嬉しいのですが、Aちゃんの気持ちが少し心配です💦
私も妊活がなかなか上手くいかなかったり、流産経験もあるので、少しはAちゃんに寄り添えたら、と思うのですが、大丈夫?とかLINEするのは、違いますよね?😢
これまで結婚や出産を経ても本当に仲良くしてくれてて、妊活が上手く行かない時でも、息子にバッタリ会ったりしたら可愛がってくれてとても良い子なので、余計に心苦しいです💦しかし立場的には、私には子供がいるので私から言われても微妙だよなぁ、、と😢
特に妊活の話題には触れず、そっとしておいた方がいいですよね?😢
- ママリ
コメント

N
Aさんが自分からBさんの妊娠に関して話をしてくるようなら聞いてあげるのがいいと思います🥺

冬
私は少し立場は違いますが、仲良しグループの中で1番年下で、最初に結婚したのに
周りがどんどんその後妊娠していきました😭
途中私も妊娠しましたが、流産したりと大変でした💧
私がBさんの立場なら、ママリさんからは特に妊娠に関して(周りの友人や、ママリさんの体験談も含め全て)の話題には触れず
向こうが話してきたら、聞き役にのみ徹してくれると嬉しいです😢
私も流産したからね、や、妊活なかなかうまくいかなくてさ、というのはもちろん慰めの言葉のつもりで言うと思うのですが
やはりお子さんがいる方からそう言った話をされても私はうまく受け止めきれませんでした💧
なので、Bさんから話してきてくれた時にだけ、Bさんの気持ちだけを聞いてあげるといいのかなと思います。
無理に気を使われたり、話したくないのに話題を振られるとしんどかったので💧
妊活の話は妊活中の方にはタブーですね😭😭
-
ママリ
すみません、誤って下にコメントしてしまいました😭失礼しました💦
- 6月28日
-
冬
お子様がいるから受け止められないというと少し意味合いが違いました🥹
どちらかというと、子供が欲しいという気持ちがあるのに、
大切な友人だったり、子供がいる人の話を素直に聞けない、マイナスな気持ちになるということ自体が辛かったです😖😖
話してくる相手が悪いというニュアンスではなく、全てマイナスに変換してしまう自分の思考回路が悲しいという感じです🥲
きっとママリさんお優しいので少しでも元気になってくれたら!という気持ちがあるのだと思いますが
そういう方は妊娠に関係ない話をしていても節々から優しさが伝わってきます😌
それだけでもご友人は救われると思います🍀- 6月28日
-
ママリ
雪さんのお優しい文面に、涙が出てしまいました。
長年の友人だからこそ、ここ数年、同じ立場で悩んで、話を聞いてあげられない事がもどかしく、切なくも感じていたので、そう言ってもらえるととても救われました。
妊活の話に触れずとも、何か元気づけられる方法を考えてみます。
妊活の大変さを痛感されたママさんほど、人の痛みがわかる心優しいママさんになるんだろうなぁと思います。雪さんもお身体を大切にされてくださいね😊✨- 6月29日

まぁ
私もママリさんと同じ立場で悩んでました💦
子どもがいる人からの心配や、アドバイスは逆に悲しませることになりそうで私はその子に連絡してません。
もし何かあったら連絡してきてね。だけ伝えてありますが💦
-
ママリ
迷いますよね😭💦
やはり子供がいる時点で、Aちゃんもなかなか受け止め辛いですよね💦
そっとしておこうと思います!ありがとうございます🥺- 6月28日

はじめてのママリ
触れずにいつも通りに接するのがいいと思いますよ〜
それも寄り添ってると思うし、
Aちゃんが自分から話をした時は、聞いてくれるだけで気持ちが楽になると思いますよ〜
-
ママリ
コメントありがとうございます!
やはりそうですよね💦もし話をしてくれた時には、しっかり聞き役に徹したいと思います🥺ありがとうございます!- 6月28日

はじめてのママリ🔰
当事者だった時は、なぜか既にお子さんがいたお友達の事は気にならなかったです。なので、この場合の主さんの事は気にならない😅
問題は、自分と同じ時期に結婚したり妊活してた人が先に妊娠出産していくことなので。。
私なら、ママリさんとのこれまでの関係もあるし、声かけてくれたらそれはそれで嬉しいです。
でも直球でその話題には触れてほしくない、、LINEとかで愚痴言うのも嫌です。
たとえば、何か美味しいもの食べに行こうとか楽しいお誘いをしてみる。とか。
そんな時間を作ってくれたりしたら優しさが嬉しくて愚痴っちゃうかもしれません🥹
-
ママリ
コメントありがとうございます!
確かに私もなかなか2人目ができなかった時は、数年前に2人目まで産んでるお友達は気にならなかったです😳
タイミングが重なると余計に辛いですよね😭💦
難しいですよね🥺確かに、何か自然な形で寄り添える方法を考えてみます!ありがとうございます🥺- 6月28日

はじめてのママ🔰
デリケートなところなので悩ましいですよね🥲
大丈夫とLINEするのはやめた方がいいかなーって思いました。
BさんはAさんに妊娠報告はしてるのでしょうか??
そうでなければ特に触れずにおいた方がいい気がします。
私も妊活の時、友人が先に妊娠したらすごくモヤモヤしてしまって🥲けどたまに話を聞いて欲しい時もあったので、そういう時は自分から妊活の会話ふってました!妊活中ではない友人に相談乗ってもらったほうが気持ちが楽でした!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
難しいですよね。。😭💦
報告は複数のグループLINEでしていたので、知っています!
なるほどですね!🥺本人がもし話してくれたら、しっかり聞こうと思います!ありがとうございます🥺- 6月28日

a
妊娠するまで 気にし続けることだと思うので 特に触れなくて大丈夫だと思います。
つらくなったら話を聞いてあげる程度で!仲良しとはいえ やはり実際に子どもがいる方だと
何気ない一言に傷ついたりしてしまうので 😭
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですよね🥺💦結局は自分が妊娠するまでは、なかなか受け止め辛いですよね🥺
もし話をしてくれたら、しっかり聞き役に徹したいと思います!ありがとうございます!- 6月28日

ママリ
コメントありがとうございます。
お辛い経験をされたんですね。その経験をふまえて、コメント下さりありがとうございます🥺
そうですよね、子供がいる時点でやはり、上手く受け止められないですよね😭💦
本人が話してくるまでは、そっとしておこうと思います!ありがとうございます!
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですよね!本人から話が出るまではそっとしておこうと思います🥺
ありがとうございます!