※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の頃から落ち着きがなく、ADHD.ASDと診断された女性が、先生に疑われなかったことについて質問しています。ADHDには疑われない場合もあるのか、先生の知識によって理解が異なるのか気になっています。

5歳になる手前で
落ち着きがなさすぎると
みんなが静かにお話しを聞いてる時に
たたかいごっこを始めてしまうと
これだと卒園式には出せないと
言われたことがありました。
今小学2年生で1年生の時に
ADHD.ASDと診断されました
今日たまたま指摘してきた先生に会って
あの時本当は発達疑ってましたか?ときいたら
疑ってなかったと言われました
ADHD多動衝動でも
疑われないことってありますか?
先生でも知識がないと
全然わからなかったりしますか?

コメント

まぬーる

場にそぐう行動が苦手で支援が必要そうだとかではなく、卒園式には出せないよっていう言い方から見ると、
知識はなさそうな気がします。

その方だけが知識がなくても、園として良識のある方がいたはずですが、それもなくでしたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですよね🤔
    結構キレ気味にいわれて
    その時私もは?って
    なってましたが
    その後診断され
    言い方は悪かったけど
    そういうことだったのかな
    と思っていたのに
    疑ってなかったといわれ
    びっくりしてます😅

    市役所もお手上げなくらい
    本当にやばい園で
    やばい先生しかいなく‥
    それ以外は
    言われたことないです🥺

    • 6月28日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうでしたか。それは残念です💦

    おかれている悪環境のせいで、特性が酷く濃くなったところはあったと思いますが、
    小学生になられて、将来を見据えた判断ができ、
    安心ですね✨

    • 6月28日