![K☆ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
我が子が通っている保育園は2歳クラスになると全員一斉にトイトレを始めます。
なので4月生まれの子はほぼ3歳からスタート、3月生まれの子はほぼ2歳からのスタートになります。
なので3歳からでもぜんぜん問題ないと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3歳8ヶ月の息子がいます。
うちは2歳になった夏に一度トイトレをしようと思って補助便座を購入し、座る練習からと思ったのですが息子がトイレをすごく嫌がりました(^^;
そのため無理にやってトイレが嫌いになっても後が大変かなぁと思ったのでその時は完全にトイトレはやめました😅
そして去年の5月に3歳になる時に誕生日の少し前から
「3歳のお誕生日が来たらトイレの練習しようね(^^)」
「3歳はもう赤ちゃんじゃないしお兄ちゃんパンツにしよう」
と言って約束しました😊
約束していたからか3歳になると自らトイレ練習すると言ってくれましたよ(*´꒳`*)
周りがオムツを取れていて焦る気持ちもありましたがうちはこれでトイレに座ってくれるようになり、昼間のオムツは割とスムーズに外れました(^^)
今は夜だけオヤスミマンです(^^;
-
K☆ママ
コメントありがとうございます!
うちも補助便座に座らせてた時もあったのですが、嫌がるようになったのでやめました…
私がイライラしてはいけないと思い😁
3歳のお誕生日作戦、いいですね‼︎
前もってお約束をしようと思います♪- 2月5日
![みれママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みれママ
娘、息子ともに3歳過ぎてから始めました~。
理由は
娘は言葉が遅かったので、自分で伝えられないと大変って話を聞いていたので。
やり始めて、ちょこちょこ自分でも言ってくれるようになっていったのですが、私が長男を妊娠して切迫の手前ということもあって、『おしっこー』と言われてもすぐ動けず失敗が多くなり振り出しに…。
産まれてから落ち着いた頃にもう一度しましたが、失敗の方が多く本人もやる気があまりなくなってしまったのですが、幼稚園に入ってから周りに影響されていきなり取れました!そこから失敗なしでした♪
長男は気分屋でしたので、行くときもあれば行かないときも。
強めに行っても聞かない子なので、小まめに声かけして一緒に行くようにしたり、パンツを好きなのを選ばせてあげたりしてました。
長男の時も次男を妊娠して、また切迫で動けない日々で、、。でも、一人で行ってくれたり行ってくれなかったり。
この子も幼稚園に行ってしばらくしてからちゃんとできるようになりました!
メリットとしては、言葉で意志疎通がちゃんと出来る。
出来だしたら失敗が少なかったり
トレーニング完了までが短い。
おしっこの回数も3歳なら2歳よりも少ないのでトイレへ行く回数も少ないです。
トイレに座るのも自分で座ってくれます。
友達で2歳で始めた子が2歳半でオムツがとれてましたが、ランチに行くとおしっこの回数が多過ぎてゆっくり喋れなくて(^_^;)
30分に一回は行っていたと思います(笑)
早くとれたら、オムツ代も浮くとは思いますが、とれない子はいません。
どんどん自分だけオムツっていうのが嫌になってくるし、恥ずかしい気持ちも出てきます。
ちゃんと取れますので大丈夫てす(*´∀`)
-
K☆ママ
下にお返事してしまいました💦
- 2月5日
-
みれママ
一緒です!私も外出の時がほんと無理だぁーって思ってなかなか(笑)
とれ始めは我慢も出来ませんし、外で失敗なんてよくありました(^_^;)
大きい方を外でされたときはなくなくパンツを捨てていくはめに(笑)
ナプキンみたいなパンツに貼るタイプもあるのて、外出時は利用してといいと思います(*´∀`)
トイレはママやパパが
『おしっこ、いきたーい。トイレいってこよ~』
と言ってから、一緒に行ったりしてついでに、『○○ちゃんもするー?』と聞いたり、トイレの飾り付けをしたり、シールも好きなのを選ばせてあげたり、少しずつしていくといいですよ(*^-^*)- 2月5日
-
K☆ママ
お返事遅くなりましたm(_ _)m
親のついでにトイレに誘うのいいですね!
たまーにトイレに座ると言うので、その後からおふろ入るまでの時間が短いときはトレパンにするのですが、いつもびしょ濡れです。笑
1時間に3回おしっこする時もあって、まだおしっこをためておけない体なのかなぁと思います…
なので年齢にしばられず、本人の様子を見ながらゆっくりと…ですね♪- 2月6日
-
みれママ
返事はかまいませんよ(о´∀`о)
うちの子もできはじめた時は間隔短くて、苦労しました(^_^;)
わざと、ちょい出しするときもあるので(笑)
焦ってやるなら、夏場にズボンもパンツも履かせないスタイルが一番速いそうですよ!
知り合いに教わったのですが、勇気がなくしませんでしたが、友人に教えると、とれかけでなかなかとれなくて悩んでいたのが嘘のようにとれたそうです(*´∀`)
ほんとの最終手段にとっておいてください(笑)- 2月6日
-
K☆ママ
わざとちょい出し。笑
ノーパンスタイルですね!
私も聞いたことありますが、勇気が出ませんf^_^;)
余計にイライラしてしまいそうで…
最終手段として、記憶しておきます(≧∇≦)- 2月7日
![K☆ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K☆ママ
コメントありがとうございます!
周りの影響は大きいんですね!
私自身、外出中のトイレが大変そうで、腹をくくれないのもあります。笑
でもメリットや『とれない子はいない』と聞いて安心したので、焦らずにこのままドーンと構えていきたいと思います!
K☆ママ
コメントありがとうございます!
そうなんですね♪
安心しました♡