※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産と祖父の最期が重なりそうで、日程を決めるのに悩んでいます。母親も祖父も私も赤ちゃんに負担をかけたくない。どちらも待った無しなので、計算通りにいかない。残酷な考え方も辛い。

出産と祖父の最期が重なりそうです、、、
祖父はもう余命1ヶ月を言い渡されており
実際に会ってきましたが
延命できる希望があるようには見えず
今日明日でもおかしくない状態でした。
私ももういつ陣痛が来ても良い状態で
今日おしるしも来ました。
一応計画出産を予定していて
次の健診で日程を決める予定でいます。

祖父の体力が保ってくれたとして
先に産まれて顔見せてやりたい気持ちはありますが
この日程を決めるのに凄く悩んでます。

予定日が7月中旬で
予定日付近で日程を確保するか
もう来週にでも産んでしまうか、、、

みなさんなら現実的な部分を考えた時
どうしますか???

私の母親は、産後帰ってこられてと
祖父と私と赤ちゃんの面倒は無理よと嘆いていたし、
私としてもそこで負担を掛けたいとは思ってません。

義実家にお世話になることも可能ですが
そこまでして身体を休める必要があるのかも
なんというか気が引けてしまいます。

母親はさっさと産んでしまって
最期を待つでいいんじゃない?と言いますが
産まれた後にお通夜もお葬式も
満足に参列出来ないのが悲しい、、、

だからと言って最期を待って出産しても
周りをハラハラさせながらの参列になるし
自分にも赤ちゃんにもリスクがある

とは言え、どちらも待った無しなので
そんな計算通りにいくわけじゃないですし
日程を全く決められません、、、。

残酷な考え方をしないといけないのも辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

もうおしるしがきてるなら7月中旬の予定日付近まではもたない気がします🤔

私の姉が同じ感じでしたが、出産の次の日に祖母が亡くなりました。
最後にいい報告ができて良かったって家族で話してました!
こればっかりはわかりませんが、できれば亡くなる前に会わせることはできなくてもいい報告ができるといいかなと思います😊

ママリ

我が子が生まれたときに同じような感じでした。
予定日まで祖父が元気でいてくれるかどうかという感じで。
けっきょく、息子は予定日よりも1ヶ月近く早く生まれて、祖父にひ孫に会わせてあげることができました。
結果論ですが息子と会えたことで少し寿命も延びたのでは?と親戚たちからは言われています🥰
早い方が良いと思います❣️

初めてのママリ

わたしなら……

赤ちゃんの出生はとても喜ばしいお話で、顔を見せてあげたい、いい報告をしてあげたい… そんな気持ちもわかりますが、赤ちゃんは人を喜ばせるための存在、ものではないので そういった都合ではなく赤ちゃんの状態や自分の体の状態をみて先生と計画分娩日を調整したいなって考えます。

産前でも産後でも無理をすることに変わりはないし。

今日明日でもおかしくない状態
おしるしもきている

早めに計画しても予定日頃にしても思ったようにいかない可能性は高そうかなぁと