![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義実家に入ったことがなく、距離を感じる。復帰後の生活が心配。夫も理解してくれず、悩んでいます。
夫の実家に入ったことがない方いらっしゃいますか?
結婚3年目、1歳になったところの娘がいます。
結婚前の挨拶の時から今まで1度も義実家に入ったことがなく、最近になって、これは一般的によくあることなのだろうかと気になってきました。
私たちの自宅から義実家は電車で1駅隣で近く、私の実家は電車で1時間程かかるところにあります。
年始の挨拶や何か渡したい物があったりする時に2日前くらいにお家に寄らせていただきたいことを伝えても、必ずアパートの下まで降りてきていて、用事が済めばそのまま帰ることしかありません。
義父母姉が何か私たちに用事がある時は、私たちの家に来るためもちろん家に呼ばれたことはありません。
特に関係が悪いということはないし、会えば普通に会話もします。
ただ以前義母と義姉が自宅に来てくれた時に、せっかく来てくれたのでお茶でもと思い、ケーキを出そうとしたところ、家に持って帰って食べていい?と持って帰られたことがありました。
関係が悪いわけではないのに、家族になったのに距離がすごいある気がして気になって仕方ないです、、
別に無理やり家に上げてほしいわけではないですが、みなさんはどういう感じなのでしょうか?
夫からは、気を遣ってるんじゃない?とか家が狭いからじゃない?とか軽く言われて流されるだけで深く聞きにくいです、、
また、夫は何回も私の実家には来ていますし、泊まることもあります。
今年から夫が単身赴任になり、今は私は育休中ですが、仕事復帰するとどうしても近くの義実家に頼ることもあると思うので、夫がいない中毎回家に来てもらうのも私も少ししんどいですし、かといって義実家に連れて行ってほしいとも言いにくいので、これから復帰後の生活が心配です、、
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント
![まーま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーま
読んでいて潔癖症?または他人を家にあげたくない?のどちらかと思いました。
私は他人を家にあまり入れたくないです。
自分のテリトリーに人が入ってくるのは苦手です。
なんとなく分かる気がします。
あと、友達の実家に旦那さんは泊まったことが無いと聞きました。友達と子供二人で帰省する時は、実家なので滞在するそうですが、旦那さんも一緒の時は、1泊目はホテル、2泊目以降は元お家(お家2回作ったそうです)が空いてるのでそちらに泊まって、実家へあがることも無いそうです。
理由は家族以外が家を出入りするのをお母さんが嫌がっているかららしいです。
一般的によくあるかと言われたら、無いと思いますが、そういうお家もあるみたいです。
![89](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
89
それは珍しい…
と思いました。
勝手な想像ですが、
もしかして貧しいのかなぁ、とか
中を見せられる状態じゃないんだろうなぁ、
とか
そういう何かしらの事情があるのでは、と思いますが、全ては想像に過ぎません。
とりあえず、
私は結婚前の挨拶でも、コロナ前の盆暮正月の帰省でも泊まってますし、なんならコロナ終息後は子どもら連れてアポ無し突撃訪問して驚かせてます。
私なら旦那さんにまんま相談しますね…。
-
はじめてのママリ🔰
義実家アパートの下までは何度か行っていますが、たしかに割と古めのお家ではありました、、
ただ義父母はもう働いてないですが、貧しそうな印象はなく、お祝い金とかも結構多めにいつもくれます。
私も89さんみたいに義実家にも遊ばせに行ったりするものと思ってたので、こんな感じになるとは思っていなくて、、💦
もう少し子どもが大きくなって預けたい時が出てきたら旦那に相談することも考えようと思います。- 6月28日
![ママリ✨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ✨
そこまで極端ではないですが、私も他人を家にあげたくないのでできることなら義親はもちろん義親戚なんて自宅に来て欲しくないし、義実家にもできるだけ行きたくありません💦
義実家は上がったことはさすがにありますが、玄関から1番近い客間のみで、義実家の間取り知らないです。
-
はじめてのママリ🔰
客間のみということもあるんですね!それくらいの距離感がいいのかもしれないですね🤔
私も積極的に義実家に行きたいわけではないですが、いつも私たちの家に来られるのもなんかな、、と思ってました。- 6月28日
-
ママリ✨
外で会って短時間でさよならしてます!
行くより来られるほうがいやですね💦- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
外で会うのいいですね!
相談してみようと思います!- 6月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全く同じ悩みがあり、検索をしていたところこの投稿に辿り着きました。
結婚2年目で1歳半になる子どもがいますが、私も結婚前の初顔合わせの時から今まで一度も義実家に行ったことがありません。
私も、ずっと気になっていた上で、最近これって異常だよなぁと思っていました。
義実家は隣県で電車で1時間という距離です。そこまで遠くありません。
さらに言うなら、私は義実家がどこにあるかも知らず近くまでも行ったこともありません。(実際のところは、どんなところに義実家があるかも知らずに結婚というわけにはいきませんでしたので、結婚前に住所から場所を調べて家を見には行きました。)
私の場合は理由は旦那経由で聞いていて、単に散らかりすぎていて私なんか呼べないという段階を経て、子どもが生まれてからは赤ちゃんを呼べるような環境じゃないとのことでした。
申し訳ないと言ってくれていて、年数回会うのは外で食事を予約してという感じです。関係性も悪くはないですが、距離感は少しあるなぁという感じです。
変だなぁとは思っていますが、義実家に行くことがストレス!辛い!と世では言われているぐらいなので、逆に言えばこちらから理由をつけなくても義実家に行かなくて良いだなんてラッキーなことだと思おうと前向きに捉えようとしています。
ラッキーと前向きに捉えようとは思いますが、友だちには冗談でも言えないなぁというレベルになってきたなとは思います。
お互い悩みますね。
-
はじめてのママリ🔰
近くも行ったことなかったんですね💦
少数派ではあるとはいえ、同じような方がいてなんか少し安心しました!
たしかに義実家によく行くとなればしんどいかもしれないので私も前向きに捉えたいところです、、
でも友達が子どもを連れて義実家にお泊まりに行ったりしていること聞くと、やっぱり自分は変なんだなと思ってしまいます。
積極的に行きたいわけではないですが、難しいところですよね、、
子どもがもう少し大きくなったらまたちがうのかなーと思ったりしてます、、- 8月11日
はじめてのママリ🔰
そういう方もいらっしゃるんですね😳
珍しいとはいえ、そういう家庭もあるということであまり気にしないようにしてみようと思います!