※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

5歳児健診で、保健師から発達障害の相談を勧められた女性。市に連絡して発達検査を受けるべきか悩んでいます。ADHDや多動の可能性についても気にしています。

5歳児健診、要観察になりました。

年長(5歳)の長男です。

先日、5歳児健診のフィードバックがあったのですが、保健師さんより、保育園生活の中で、先生が話をしている時でも自分の興味があることに意識が向かってしまい、席を立ってしまったりその場を離れてしまうことがあったと指摘をされました。

戻ってきてね、と先生が言えばすぐに戻ったようなのですが、保健師さん曰く「5歳の年長さんがすることではない。普通は座って話を聞けます。」と。

話を聞けない、ということに関しては私も気にしており、私が話をしていても違う方向を見たり、近くにあるものを触ったり、心ここに在らずな感じで、毎回注意をしていました。

集中力がないのかな、小学校は大丈夫かな、と以前から不安に思っていたのですが、面談の終わりに保健師さんから「発達障害の相談へ行ってみてもいいと思います。」と鼻で笑われ、心が折れかけました(笑)

診断結果の書面には「これからの園生活でしばらく様子を見ていきましょう」という結果で、今すぐ医療にかかる程度ではないような書き方ではありました。(問題なし、様子見、医療にかかりましょう、の3種。)

その数日後に保育参観があり息子の様子を見ていましたが、確かにちょけている場面(床に座ってお友達の発表をみる時に寝そべったり)はあったものの、参観日ゆえのいつもと異なるイレギュラーな指示も理解して素早く対応したり、お道具箱などのお片付けや順番を守ることなどもできており、また、発表も大きな声でできていました。

フィードバックではボロッカスに言われて、参観も1人で暴れてるんだろうなと気が重かったのですが、頑張っている姿を見て嬉しく思ったのと同時に、息子にできることを今すぐに始めなければ、と感じました。

まずは市へ発達について相談がある旨を連絡すれば良いのでしょうか?(保健師さんに連絡?)

連絡先が書かれた書面はいただいたのですが、健診のフィードバックで指摘があり、発達検査をしてほしい、のように伝えれば良いのでしょうか?

また、言葉だけで判断するのは難しいとは思いますが、多動やADHDと感じられましたでしょうか?(視覚優位な子なんだろうなとは感じています。)

コメント

はじめてのママリ🔰

文面だけでは異常なのかは分からないです…というか、ごく普通にクラスにいる子って思いました!
もしもということで専門家に相談、診てもらいたいと思うのであれば、私なら市の保健師には相談しないですね😣
だって、フィードバックや言い方から信頼して相談できないですし、そういう保健師ってどうせ役に立たないです😂

児童発達、心理などを専門とする医療機関に直接相談すると思います。
相性もあるので評判を調べたりして信頼できる専門家を探します🤔
行政より民間の団体の方が良い情報持ってたりすると思うので調べてみてください☺️

  • ぽん

    ぽん

    お返事ありがとうございます!(遅くなり申し訳ありません)
    直接病院に連絡もありなのですね…健診があったので必ず市役所を通さないといけないのかと思っていました🤔
    調べてみると沢山団体や病院があったので、色々みてみます!

    • 7月3日
はじめてのママリ🔰

そういう指摘は落ち込みますよね。ただ、年長の今わかってよかったと思います。今なら恐らく就学相談も間に合いますし、入学直前直後に分かるよりよかったと思います。

恐らくですが、その書面は日々の様子(担任や園長などからの聞き取りや相談)も踏まえて作成されていると思います。保健師は自分が見た場面を代表して説明した感じで、きっと日々似た傾向はあるから引っかかったんだと思います。ママも感じてる、気が散りやすくてお話を聞くのが苦手なところがあるのかもですね。

保健師の話し方と実際に息子さんに何をすべきかは分けて考えたほうがいいと思うので、私ならまず担任と面談をお願いして、園生活の詳細を聞きます。そのときに小学校が心配と伝えると、おそらくですが就学相談の案内をしてもらえると思います(もししてもらえなかったら、教育委員会に連絡すれば教えてもらえるはずです)。
並行して、しっかり診てもらうのであれば発達支援センターまたは専門病院(地域によってセンターがあるかどうか違うみたいです)に直接予約すれば最短で診てもらえます。これが療育をしたり発達検査をする一番近道ではあると思います。
就学相談するにも発達検査などはしたほうが色々判断しやすいので、並行で進めた方がいいかもです。とても混んでいて就学までに間に合わせるのが少しギリギリかもしれません。
療育も卒園までしか受けられなかったりするので、早めに動くと安心かなと思います。周りに影響が少ない場合、割と様子見と言われやすいですが、様子見するかどうかは最終は親判断かもしれません。とりあえず担任としっかり相談(様子見は不安なのでやれることをしたい)するのがいいと思います。

  • ぽん

    ぽん

    お返事ありがとうございます!(遅くなり申し訳ありません)
    投稿のあと兄弟揃ってヘルパンギーナになり、また担任の先生には相談できておりませんが、まずは担任に話をしてみます。
    市役所には連絡して、近くで発達検査をしてくれる病院をいくつか聞けたので今予約の調整をしています!
    ただ、病院を確認した際に市役所の方に「話を聞くかがり軽微なので病院には恐らく取り合ってもらえないと思いますよ」と言われたのですが、人によって言うこと違うのはこんなものなのですかね…。(実際の息子の様子を見ていないからだとは思うのですが)
    発達相談にいきなさいと言われたり、かたや取り合ってもらえませんよと言われたり…。
    何を言われても病院に発達相談には行きますが、自分の中でもまだ気持ちが定まっていないからなのかいろんな意見にフラフラしてしまっています…。

    • 7月3日
im

すでにグッドアンサー出ておりますが、とても似たような状況でしたので、コメントさせていただきました。

年中になった息子が、5月に同じ状況でした。もともと不安があることを4月の新担任の先生に との面談時に話していたところ、ちょうど1ヶ月経った頃に、ストレートに、「指示の聞き漏らし、落ち着きのなさ、お友達との距離感」の3点で他の子と比較して目立つため、療育を勧めます、と言われ、ずーん…と落ち込んだ日を覚えています。
まさか、と、やっぱり、が頭の中でぐるぐるして、参観日では多少ふざけてても大きく遅れたりしてなかったし、運動会でも踊ったり走ったりみんなとできていたのに…と。

とは言え、指摘されたのは事実で、思い当たる節はある指摘だったので、即効で市役所→療育施設探し&医療機関予約→療育通所中、です。
医療機関には9月に受診予定です。

そして、療育通って3週間、徐々に成果が見えてきて、驚いています。

難しい課題の場合、他に気が逸れて席を立ちたがる子だったのですが、許可が出るまで立たず課題も諦めずにする耐性がついてきたこと、連続した指示を2つまでしか聞けなかったのが3つまで聞けるようになってきたことなどです。

まだまだ課題は残っていますが、幼稚園の先生とも常に共有しているため、変わってきた様子も聞けて(以前は後ろ向きな報告が多かったのが、最近は前向きな報告が増えた)、通わせて良かったな、と思っています。

まだ、ご相談前のようでしたので、少しでも参考になれば幸いです😌

ハッピーターン

そのような発言は育てているママ自身は本当に気になりますし、落ち込みますよね。

私は長男が特に幼稚園で指摘された事はないですが、私自身が少し気になってることもあり、モヤモヤしてしまってたので、就学前ギリギリの3月に発達検査に行きました😄
自治体によっては就学後になると支援センターとかではなく、病院とかでの検査になるという事だったので滑り込みました😁

結果は長男の性格だったので、問題はなかったですが、もし気になるのであれば、これからの対応、対策としてママの為と思って行ってみてもいいと思います😄