※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

子供ができてから、子供と一緒だと行きにくくなった、行けなくなったお…

子供ができてから、子供と一緒だと行きにくくなった、行けなくなったお店ってありますよね。
おしゃれなカフェとか高いレストランとか、カウンターのラーメン屋さんとか。

その中で、ラーメン屋さん(カウンターではない)ってどのくらい行きませんでしたか?ちなみに私たち夫婦は、2歳くらいからは子供連れていろんなラーメン屋さんに行っています。それは可哀想だと思いますか?🤔

親戚との間でいろいろ考えの違いが最近あって、みんなどうなのかなと思い質問しました!

コメント

けるびむ

可哀想…?
いや、その場合、他のお客さんに迷惑かなぁ…あるいは、お店に迷惑かなぁ…ですかね💦
何が可哀想なのかさっぱりわかりません!
お子さんは美味しいの食べられて幸せなはず😆

ママリ

カウンターではないラーメン屋さんなんて子連ればっかりじゃないですか?
赤ちゃんとかたくさんいますよ😊
おしゃれなカフェも高いレストランも個室にしてもらって行ってます🙌

はじめてのママリ🔰

未就学児禁止のレストランじゃない限り子連れで行ってますよ〜

中目黒のロースタリー(おしゃれでデカいスタバ)が徒歩で行けるのでお散歩がてら連れて行ってますが、普通に子連れいるしバリアフリーでむしろ快適!って思いながら使ってます笑

カウンターでもテーブルでもラーメン屋さんってそんなに滞在時間長くないし頑固ジジイの店主とかじゃない限り全然行けると思ってます!

チム

カウンターのラーメン屋さんもカウンターじゃないラーメン屋さんも子供を抱っこ紐で食べに行ってました😄
子連れ禁止の雰囲気のお店以外は行ってます😁

moony mama

息子がお座りできるようになってからは、お座敷席のあるラーメン屋さん行ってます。
お店の方に許可取って、息子は離乳食食べてましたよ😊
2歳前には、餃子の中身をご飯に混ぜて食べさせたりもした気がします。

我が家は、子供入店NGのお店以外はどこでも行ってましたよ。
なぜ、ラーメン屋さんに連れていくのが可哀想という話になったのでしょう???

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    私もそんな感じで旦那と娘と何度もラーメン屋さんに行ってます🥺

    親戚の方にもお子さんがいるのですが、私たち夫婦はもともとラーメンが好きだと知られていたのでラーメン屋によく行くよと話したら、娘ちゃんラーメン好きなの?と聞かれて、娘も一緒に食べるよ!と言ったら、でも別に好きじゃないんでしょ?親が好きなだけで連れてくって可哀想じゃない?子供が行きたいって言ってるならわかるけど。と言われて、、

    その親戚のお子さん(小1)はラーメンが好きではなく、嫌いなものが多く、旦那さんはラーメンが好きらしいんですが子供が食べたくないってものは旦那にも絶対に行かせないと言ってました。もうさほど小さくない子供に全てご飯も合わせるって、親が食べたくても子供が嫌だ、もしくは行きたくないって言ったら絶対行かないよと言ってて、わがままな子に育ったりしないのかなと思っちゃいました🥲

    • 6月28日
  • moony mama

    moony mama

    なるほど❗️
    まぁ、そういう考えの方もいるでしょうし、それだけでわがままに育つとも思いませんが。
    我が家は、アレルギーで食べれないけどとか、本当に嫌いで一口も食べれないだとじゃないなら、経験値を上げるためにも連れて行く派です😊
    子供の好き嫌いなんて、コロコロ変わったりすることもありますからね。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🤔
    実はこの前親戚一同で集まった時にひいおばあちゃん、祖父母、孫、ひ孫と大勢での食事会でラーメン屋さんに行こうってなり、そこで順番待ちしてた時にその子が「ラーメンやだ」と一言言っただけで奥さんが私たちは違うところで食べるね。と2人でどっかに行っちゃったので、みんなえーってなっちゃったってことがあって🥲その後に上記の会話がありました。
    その親子は割と毎回、そういう家族の食事会の時にそういう感じでいなくなっちゃうことが多いので、おばあちゃんもいるのにそんな感じで毎回なんなんだろうってちょっと思っちゃって、、
    ラーメンが嫌な理由もすするのがめんどくさいとかそういう理由らしく、、
    まあいろんな考えの人がいるんですね😭気にしないようにします!

    • 6月28日
  • moony mama

    moony mama

    そこは…皆さんに合わせて欲しいところですよね💦
    すするのが面倒って、お蕎麦とかそうめんも食べないのかな? そこは改善していってあげないと、わがまま云々の前にお子さんが生きづらくなりそうですね。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年に一回あるかないかくらいの集まりだったので、せっかくのみんなとのご飯くらい合わせて欲しかったなと正直思ってしまいました😣旦那さんも奥さんに説得したり、ラーメン終わったら公園行こうなとか言ってたんですが、「行きたくない」「食べない」と断固拒否で、奥さんも子供のこと考えてないんだねと旦那さんにキッと怒って2人とも行ってしまって、、その後取り残された私たちも気まずい感じになりました😔ちなみにその後その2人はコンビニでアイスだけ食べたそうです。
    お蕎麦やおうどんとかも嫌いで、今まで何度か会いましたがご飯を全く食べない子で、、お菓子もあんまり好きじゃないみたいで、これなら好き!ってものも聞いたことないし、ママさんに聞いても食に興味ない子だからーと言われるだけで🥲ケーキとか持ってっても、一口食べていらない。どんな可愛いお菓子でもいらないってなります😂だから正直その子に合わせるってなると何も食べられないって感じで🥲いつも食事会となると悩んでます😣
    オードブルみたいなのを頼んでみんなでパーティした時も、食べたくない、とフンっとしてて、お腹空いてないの?と聞いたら、空いてるけどこれ全部嫌いと言われ、、ママさんがそしたらコンビニ行っておにぎり買ってくるねーと出かけてったんですが、帰ってきてもおにぎりを一口あーんしてもらっただけで後はずっと不機嫌な顔してそこにいました。ここまで偏食な子に会ったことがなくて、たまにですが一緒に食事をするのでどうしたもんかな、というかこんなにも子供に合わせなきゃなのも大変だなと思いました🥺

    • 6月28日
  • moony mama

    moony mama

    あらま、それはちょっとママさん過保護かも💦 それじゃ食べれるものふませんよね😥
    親族の話なので、知らん顔しにくい場面もあるでしょうが、パパさんがなんとかできないなら、もう気にせずに他の人だけで楽しむしかないんだと思います😊

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配になるくらいガリガリなので栄養面というか身体も大丈夫なのかなと心配になるレベルです😔そこまでズケズケ余計なお世話だと思うので何もできませんが、、
    そうするしかないですよね🥲毎回一緒に食べよ!と期待しちゃってるからモヤモヤしてると思うので私ももう気にしない方向でいこうと思います🥺
    お話聞いていただきありがとうございました😭

    • 6月28日