※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
u
子育て・グッズ

小1の男の子が、ひらがなを読むのが苦手で宿題に困っている。どうやって覚えさせればいいか悩んでいる。毎日の生活が疲れてしまう状況。

小1の男の子がいます。
毎日宿題を見るのが大変です。
算数などできるのにひらがながまだちゃんと読めないため
文章問題などだとまったくできません。
ひらがなってどう覚えてくのでしょうか?
一文字一文字にすれば読めても単語の発音にならず
わたしがいうとあーあれかとわかります。
例えばりんごなど普通に発音してあげればわかります。
子供が読むとなるといちいちつまるので
り、、ん!、ご!的な感じになります。
文だと少し説明しにくいのですが…

先月個人面談がありましたが
ひらがながぜんぜん読めないとも言われなかったので
私からしたら一体どうやって授業うけてるの!?!?っと
宿題みてるといつもおもいます😂

毎日毎日ご飯作る前に時間を取られすぎて
しょうがないけどわたしも本人もイライラどうしてもしてしまうし
疲れ切ってご飯作る毎日でしんどすぎます🙄🙄

コメント

♡a..3kids♡

うちの次男も全く同じで本当参りますよね😭
長男の時も苦労しましたが次男はレベチです😩
自然と覚えるんでしょうが、文章問題とか無理難題ですよね💦

はじめてのママリ🔰

うちの子は漫画と本で覚えましたねー!
例えばドラえもんとかだと入りやすいかもです🥹✨

はじめてのママリ🔰

同じ小1です
息子もそうでしたよ
今でも怪しいですが、前よりはよくなってはいるかな?程度です(笑)
読めなくても間違ってもいいから、とにかく読ませてました!
その後私が読んで、もう一度読ませたりすると、り、、ん!、ご!からり、ん、ごくらいにはなるので、あっ!りんごだった!と気づいてましたよ
音読でも、空へ(え)が、そらへ(そのままへ)と読んでたり、は=わだと思ってるのか、はみがきもわみがきとか読んでたりします(笑)
来月は授業参観と面談があるので、どんな感じなのか見たり聞いてみようとは思ってます!