
3歳4ヶ月の男の子がワガママで、食事や身の回りのことが苦労しています。発達障害の可能性も心配。
3歳4ヶ月の男の子ですが、本当に手がかかります。。他の子がお家でどんな感じかわかりませんが、こんなものですか?偏食があり、あれは嫌、これは嫌とすごいワガママです💧基本的には好物を出してますが、好きなものでも少しでも気に食わないと、これじゃない、何か美味しいものあるー?と言ってきてめちゃくちゃ腹たちます、、。美味しいものって何?と聞いてもわからない!!早く美味しいもの持ってきて!と怒ります。多分お菓子や甘いものだと思いますが、、。もう本当にワガママ過ぎて疲れます。今日はこれしかないよ!嫌なら食べなくてもいいよと言うと、お腹すいたー!!とさらに怒り引っ掻いたり叩いたりすごいです。特に眠い時、お腹空いてる時は手がつけられない時があります。発達障害も考えられますか?😣
これ以外にも、服の着脱などの身の回りのことが自分でできなかったり(幼稚園ではまだできているみたいですが、、)、トイトレも未完了、ものすごく甘えん坊です。
言葉は年齢相応に出ておりよく喋りますが、まだ会話が噛み合わないことがたまにあります。。
- ママリ
コメント

らな
3歳10ヶ月ですが全く同じ状況です😱
偏食、癇癪、まだオムツ、わがまま、甘えん坊!!保育園では喋りません…今はこの子のワガママに付き合うか…と思う反面、躾がなってないと思われるのではないかと悩む日々です💦主さんの投稿を見て自分の子たげじゃないんだとほっとしました💦質問の答えになってなくてごめんなさい🙏
子育てお疲れ様です🙇♀️息抜きをしながら一緒に頑張りましょう😭

かのんこ
他害がある以外はうちの娘と一緒です💦本当育てにくいですよね、お疲れ様です💦
うちは偏食や会話が一方通行が多いのと、目が合いにくい?のが気になって3歳から療育に通っています☺️
発達障害の傾向がわかってから、関連の書籍を読むようになってうちの子に当てはまるところが多々あり、何故これができないのかや特別なアプローチ方法などあり色々勉強になりました!
発達障害かどうかは関係なく、今困ってることがあるなら、具体的な解決法など書いてあって一般的な育児書より参考になるので、図書館等で借りてみてもいいかもしれません💡
-
ママリ
同じ感じなのですね😣本当に育てにくくて自分ってこんなにイライラするタイプだったっけ?となります😭😭
書籍はあまり読んだことがないので、見に行ってみようと思います💦ありがとうございます!🥺- 6月28日
-
かのんこ
わかりますわかります💦子供産むまでは全然怒らなかったのに、毎日のように怒ってます💦イライラにきく漢方飲んでます😅
ママに甘えてるんだよ、とか言われるけどそれにしても限度があるでしょ😠💢と思います💦
今日も朝から朝ごはん食べたくなくて50分かかって、ギャン泣きで幼稚園行きました😭こっちが泣きたい😭
親への他害については、うちも2歳半まであったんですけど、この奥田健次先生の本のやり方で無くなりました✨図書館にもありますので読んでみてください✨
てぃ先生とかのやり方では全く効果なかったんですが😆笑
この先生のは結構効果あるので他の本読みまくってます笑
周りから甘やかしすぎとか躾がなってないとか言われますが、前は凹んでましたが療育通っている今は心の中で「育てにくい子育てたことない人に言われたくない!むしろ私だからこれくらいで済んでるんだからな!😠」みたいに愚痴ってます💦
正直育てにくい子は性格、性質から他と違うので💦
本当しんどいですよね😱お互い頑張りましょう💦- 6月28日
-
かのんこ
この本です
- 6月28日
ママリ
同じ状況なのですね😭
わかります💦人に迷惑かけること以外は家ではできるだけ要望聞いてあげようと思ってましたが、甘やかし過ぎたかなと悩んでます😭😭躾がなってないと思われるのも悲しいですよね😖
保育園では大人しいですか?うちも人見知りがあって、家よりは大人しいみたいです😅
ありがとうございます😢お互い大変ですが頑張りましょう✨
らな
悩みますよね😭子供のわがままをある程度受け入れないとこちらの要望も受け入れてくれなくなるよとも言われたことあります😰色々読んでみましたが何が正解か分かりませんね😢押しつけ教育にならないように子供にあった方法を見つけるのが難しいです💦
保育園ではとても大人しく、歌ったり踊ったりもしないし一言も喋らないみたいです😭
無理のないように、またここでお話してください☺️