
娘の発達障害について悩み、支援級か通常級か迷っています。周りの目を気にしています。
世間体を気にしたり周りからどう見られてるか気にしてしまいます。
1年生の娘がいますが保育園時代指摘がなかった為発達障害と確信するのが遅くなりました。
年長の終わり頃から今現在がピークで特性が出てきているのでわかる人にはわかると思います。
今は通常級にいますが来月の個人懇談によっては支援級も検討していて、担任にどちらの方がいいか聞きます。
支援級には1年生は男の子1人しかいません。
そこに娘も加われば2人。
授業参観の際1年2組→1年1組→支援級という教室の並びで娘は2組ですが今まで2組の廊下でひっそりと見ていたのが支援級の廊下(目立ちたくないのでいつも教室の後ろには立たず廊下ですが恐らく支援級になると少ないので必然的に教室の後ろもしくは真横とかになりそうです)で見ることになると思います。
今娘と仲良くしてくれてるお友達のお母さんや同じクラスのお母さんに娘がいない、あれ?と思われ支援級の廊下に立っている私を見て娘は支援級に行ったんだ等と思われるのが嫌で気にしてしまいます。
病院に娘を連れて行く時も買い物や公園に行く時も、とにかくどこか連れて行くたびおかしな言動、行動をしないか気を張らなきゃいけないしあの子何かあるんだろうなって周りに見られるのが嫌で気にしてしまいます。
同じような方いませんか…
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
すみません、質問の答えではないですが、
逆の立場で、同じクラスにいた子が支援級にいたら、
「あれ?支援級に行ったんだ」と思った後に何かそれ以上のこと考えますか?
「ふーん」ぐらいで、終わりじゃないですか?

はじめてのママリ🔰
周りからの見られ方を気にすぎるあまり、娘さんに合っていないクラスで生活する方が娘さんには苦だと思いますし、ちょっと、、、と思い出しているのなら普通級のまま過ごしそこで問題起きた時の方が他の保護者さんからの当たりがキツくなると思います。
-
はじめてのママリ🔰
私としては今後勉強に遅れが生じる可能性があるので支援級の方がいいのかなと思っていますが本人はせっかくできた友達と離れたくないと言っています。
言い聞かせてるのもあり他害はないですが今後問題が起こる可能性もなきにしもあらずですよね…- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
学校によると思いますが、この教科だけ支援級に、、、という所もありますよね?
それにまだ1年生なら大丈夫かと思いますが女の子🟰グループができると思うので、そこでわだかまりが出来てしまったら辛いのは娘さんかと、、、- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
通級ですよね。
それが可能かも担任に聞いてみます。
恐らくそこも今後の課題だと思います。
定型発達の子達についていけなくなる時がいずれはくると思っていますが本人の意思も尊重したいです。- 6月27日
はじめてのママリ🔰
やっぱりあの子何かあるかと思ったとか、あの子発達障害なんだ。我が子に関わられるの嫌だなと思われてるかも思うのが嫌で気にしてしまうんです。
結局そんなこと考えたって真実は本人しかわかりませんが…
退会ユーザー
他人にどう思われるかではなく、
質問主さんは「あの子何かあるかと思った」「我が子に関われるのが嫌だな」とか思いますか?
はじめてのママリ🔰
正直、自分の子に嫌なことをしてくる子は関わってほしくないなと感じます。
でもそれは発達障害は関係なしです。