
産後三日目で母乳が少なくて悩んでいます。ミルクをあげてしまい、泣かれると授乳が怖いです。助産師さんの言葉やプレッシャーで不安になっています。母乳が増えると楽になるでしょうか?乳首が痛いです。
産後三日たち、体力も回復してきたので、母子同室で夜も頑張って見よう!と思って助産師さんにつたえたのですがうまくいかず、結局今晩も預かってもらうことになってしまい落ち込んでいます。
母乳の量が指先でつまめばじゅわっと出てくるぐらいの量は来ているのですがまだ、胸は張らないぐらいの量で、たぶん娘には物足りないみたいでどうしても吸う時間が長くなってしまいます。
今朝は7時から11時頃まで三時間交互にして吸われっぱなしで乳首が悲鳴をあげたので、結局ミルクを20もらいました。
正直泣かれると授乳が怖いです。
三日、四日目だとまだまだ母乳はこれからだからでなくて大丈夫と助産師さんに言われているのですが、昨日の夜勤担当の助産師さんが泣いてたらすぐに部屋にかけつけてきて「泣いたら母乳あげてね」と言う人で自分の中でプレッシャーになってしまったみたいで、ミルクに頼りすぎちゃいけないと思ってしまっています(T-T)
完ミ目指してましたが挫折しそうです。
もっと母乳が出るようになったら楽になりますか?
乳首はまだ切れてはいなくて、くわえかたも大丈夫とは言われているんですが痛いです(T-T)
- るるるる~(2歳6ヶ月, 8歳)
コメント

5児ママ
私は、産後、おっぱい張りすぎて母乳が出ませんでした。
おっぱいあげたいのに、岩みたいにガチガチで吸わせられない‼痛くて寝れない‼って日が。
母乳マッサージしてもらって少しマシになりましたがね。

なつやすみ
私は訳あって入院中一度も同室になりませんでした😅
4泊5日オールミルクでした。
赤ちゃんもお腹の中から全てが初めての世界に飛び込んで頑張って生きようとしてるので自信をもって下さいね。
もう少ししたら乳首も柔らかくなるし、赤ちゃんも吸うことに慣れると思いますよ❤
赤ちゃんはおっぱい飲みたいけどまだうまく吸えないだけ!
-
るるるる~
娘も私もいっぱいいっぱいになってしまったのかもしれないですね(T-T)
もう少しゆとりある気持ちで授乳しないといけないですね。
乳首は柔らかくなったら痛くなくなるんですか?- 2月5日
-
なつやすみ
はじめは乾燥したり吸いが浅かったりしてひび割れみたくなるので痛いと思いますよ☀
でもそのうち赤ちゃん好みの柔らかさになれば痛くないし赤ちゃんも安心して飲めると思います❕
産後の疲れもあると思いますがゆとりをもっておっぱいあげて下さいね❤
例えるなら、
いきなりるーはーさんが知らない国に1人置いてかれてました。お金も食べ物もありません。
そこに飲み物が一つおかれています。
お腹すいたけど、開け方も飲み方もわからない。でもお腹が空いた‼
どーする❓❓
そんなときに天の声!
どこかに穴が空いてるから
そこから飲みなさい‼
穴❓どこ❓どこ❓
お腹空いたよぉー😭
早く飲みたいよぉ!
↑これが赤ちゃんの気持ちです(笑)- 2月5日
-
るるるる~
すごく分かりやすい説明ありがとうございます!笑
凄く納得いきました。
乾燥させないようにしつつ、娘と頑張ろうとおもいます。
ありがとうございます!- 2月5日
-
なつやすみ
イメージついてくれて嬉しいはぁ(笑)
乳首に馬油を塗って引っ張ったりひねったりすると皮が伸びますよ🎵
そして赤ちゃんがなめても平気☀
新生児はあっという間なので楽しんで下さいね❤- 2月5日
-
るるるる~
皆さん馬油つかってるんですね~!旦那に頼んだのでマッサージとパックがんばります!ありがとうございます!
- 2月5日

うさぎさん
産後3日で母乳でる人なんて、とても恵まれてますよ!でない人が多いと思いますよ〜〜落ち込まないでください(๑•∨︎•๑)
私の産院は母乳推奨だったので入院中は苦労しました。初めての授乳なら余程乳首が柔らかい人でなければ痛いはずですよ💫
辛いかと思いますが、いっぱいおっぱいを吸ってもらってください♡
ある程度痛みに耐えると、痛くなくなりますよー!!
足りないならミルク足して、体力に限界を感じれば看護師さんに頼っていいんですよ😊
構えすぎず、ほどほどにがんばってください!
-
るるるる~
ありがとうございます。
私のところも母乳推奨みたいで、私も母乳のほうが楽だしいいなと思っていたらつまづきました(T-T)
ナースコールして、ミルクくださいっていうのが少し罪悪感になりつつありました(T-T)もうすこし頼って気持ちを楽にしたいとおもいます。ありがとうございます- 2月5日

カナ
まだ赤ちゃんも吸い方が上手くできず試行錯誤してるでしょうし、お母さんも母乳がどんどん出るようになるためには吸ってもらうしかありませんし、それはみんな通る道だと思うので大丈夫ですよ✨
マイナスな気持ちは赤ちゃんにも伝わるし、大切なことは赤ちゃんがスクスクと育ってくれることですよー!!
おっぱいは吸わせれば吸わせるだだけ出るようになるはずなので、焦らずに♡ですよー!!✨
-
るるるる~
確かに赤ちゃんも私も今はアタフタしてるかんじです。
泣かれると早くあげなきゃ!とおもってしまって(..)
吸わせれば吸わすほど良い!と昨日の夜勤の人に言われて三時間頑張ったのが逆にトラウマとなっちゃいました。
でも、頑張ったぶんミルクに頼ってもいいのかなと皆さんのコメントみておもえました(^^)
ありがとうございました- 2月5日

あーぴっ🌼
入院中の授乳って分からないことだらけだし日勤、夜勤の人で言うこと違うからこんがらがりますよね(´・ω・`)
完ミにしたいのであれば母乳あげるのやめたいと伝えてみてはどうですか?
あたしは産後1ヶ月過ぎまで乳首が痛くて痛くて授乳後は必ず馬油塗ってラップして保湿してました😊馬油塗るといくらか痛みがましになりますよ☺💡
-
るるるる~
そうなんです。
今まではまだ思った量でないし、困ったらいつでもミルク言ってねと言われていて、私も困ったらミルクもらえばいいや~と気持ちを楽にしてたのですが、今日の夜勤の人にミルクをお願いしますと伝えたら母乳育児の良さ等を力説されて、今までミルク頼みすぎて怒られたのかなと思ってしまって(T-T)
ごめんなさい、完ミとかいてますが完母と間違えています。
一応母乳終わったあと毎回クリームぬってますが追い付いてないとおもいます(..)馬油もかってみようとおもいます!ありがとうございます- 2月5日
-
あーぴっ🌼
最初は皆さんでないので安心して大丈夫ですよ😊✨むしろ最初からジャンジャン出る人なんていないと思いますよ🙋遺体の我慢してたくさん吸ってもらえば完母も夢じゃないですよ🙆✨混合でいきたかったんですが、ミルク作るの面倒くさくなってきて泣いたらあげるを繰り返してたら出が良くなって今ではお風呂上りいがいは母乳あげれてます😊✨あのとき痛い思いして頑張ってあげれて良かったと思ってます☺💡辛いかもしれないですが授乳おわったら馬油塗ってラップしてみてください😆
- 2月5日
-
るるるる~
とりあえずはひとまず一ヶ月は我慢して、頼れるところはたよってやっぱひ完母めざします!(^^)
馬油旦那に早速かってきて!とたのみました笑
ラップもちゃんとします。ありがとうございます(*^^*)- 2月5日

ちゃもぽよ
完母で育ててます。
入院中私は母乳は作られてたけど、乳頭が小さくて咥えにくいし吸いにくいしで飲めなかったみたいでミルク足していました。
乳首も切れちゃって痛かったけど、ひたすら我慢で乗り切りました(^-^;
1ヶ月もしないくらいで気付けば痛みはなくなってましたけど、最初は痛すぎて授乳するのが嫌になりそうでした(;_;)
ミルクを足すのはなにも悪いことじゃないですし、プレッシャーに思うことなんて何もないです☺️
最初は母乳をあげるではなく、母乳をあげる練習をする気持ちでやれば良いと思いますよ。
私が出産した時は周りの新米お母さん達のほとんどが母乳出ない飲まないでみんな同じように悩んでました(^-^;
-
るるるる~
私の乳頭も小さいみたいで、赤ちゃんがくわえても離してしまったりします(^_^;)
やっぱり柔らかくなるまで皆さん我慢されているんですね。
乳首が柔らかくなることすら知らなかったです。
あきらめずに明日からまた頑張ってみようとおもいます。
ありがとうございました- 2月5日
-
ちゃもぽよ
ちなみにですが、私は保護器に頼っちゃいました。
哺乳瓶の乳首サイズになるので咥えやすくなったみたいで😊
無理せず頑張ってください(^-^)- 2月5日
-
るるるる~
保護器なんてあったんですね!
全然知らなくて今楽天でみたら凄くよさそうです!
かってみようとおもいます!
教えていただきありがとうございます(^^)- 2月5日
-
ちゃもぽよ
産院にあったのを借りて初めて知ったので(なるべく直接の方が良いからか、その存在を全然教えてくれなかったけど)もしかしたらるーはーさんの産院でも置いてあったりするかもしれませんね(^-^)
私は病院内のコンビニで買ったんですが、色んなとこに売ってるし800円程なので…るーはーさんと赤ちゃんに合えば嬉しいです😊- 2月5日

ちゃむ
私も初めはほとんど出てなくて、完ミ寄りの混合でした。
乳首の伸びも悪く固かったので、何度も切れて、その度に悲鳴を上げながら授乳してました(^^;)
私が出産した病院も母乳育児推進で、とにかく吸わせること!頻回授乳!みたいな感じで、相当なプレッシャー(;∀;)
出ないなら完ミでもいいかなって思ってましたけど、産後1ヶ月は毎日泣きながら授乳してました。
息子が満足するくらいは出てないし、でもおっぱいくわえさせないと母乳は出るようにならないし、ミルクも足さないといけないし。。。
もうとにかく心が折れそうでした。。。
それでも1ヵ月検診が終わるまでは頑張ろうって思って気合で乗り切りました。
結果、産後1ヵ月半ほどで完母になりました(^-^)
直母が楽になった決め手は添い乳でしたね!
母乳を作るには休息・睡眠が凄く大切みたいで、休みながら吸ってもらうことで、母乳がたくさん作られて、どんどん吸ってもらうことで乳首も柔らかくなって痛くなくなりました( *´︶`*)
添い乳を始めたことで、いろんな歯車がうまく回り始めたので、私にはとても向いてたと思います。
あまり頑張りすぎないで、どこかで割り切ってしまってもいいと思いますよ!
-
るるるる~
まだ三日でめげちゃいけませんよね。まだお母さんになって三日ですもんね。
私もとりあえず検診の一ヶ月目標に頑張ろうとおもいます!
添い乳はまだ試してなかったのでやってみようとおもいます!ありがとうございました(^^)- 2月5日

るか
私も入院中、「この子、私じゃ泣きやまない...」と悩み毎晩助産師さんに頼りっきり、子供がかなり大きかったこともあり「この子おっぱいくれしか言わない...」「もう母乳でない!吸わせるのつらい...!」と死んだ魚のような目をしながら入院してました😅
退院したらどうなっちゃうの?!と思ってましたけど、退院したらぐっと楽になりましたよ!病院の閉鎖空間は正直病みます。。
まだ全然ミルクに頼って大丈夫ですよ!無理せずちょっとずつ母乳の回数増やせばいいですよ。
私も完母目指してましたけど、今は1日1回母乳休んでいい自分ルールを作ってミルクにしてるのでお出かけなども楽になりました。
-
るるるる~
今入院中の病院ができたばかりらしく(引っ越したところでしらなかった)入院してるのが今私だけの状態で助産師さん以外話できる人もいなくて確かに病みそうで、早く退院したいと旦那にいっています(^_^;)
母乳あげてるとき私も窓の外みて一点みつめてます笑
退院後の方が気が楽そうです。
一日一回ミルクのルールもいいですね(^^)参考にさせてもらいます!ありがとうございました- 2月5日

yunoka
ご出産おめでとうございます。
私は入院中ほとんど母乳出なくて、完ミでした。
とりあえず吸わせても、吸われるたびに乳首痛いし、娘も吸う力が弱くて泣かれるし…。
無理に飲ませようとするたび泣かれて、辛かったです。
退院後、母乳が少しずつ出るようになってきたけど、娘がうまく吸えないので搾乳するようにして、生後2ヶ月くらいまでミルクと交互にあげてました。
そのくらいには娘も吸うのが上手くなり、直接おっぱい飲めるようになったのと、搾乳で私の乳首も柔らかくなったので、頑張って吸わせるうちに母乳の量も増え、完母にできました。
今では乳首くわえて顔ブンブン振られても、大して痛くありません!笑
焦ることはありませんから、無理のない範囲で、赤ちゃんにおっぱい吸ってもらいましょ!
キツイときは、ミルク足したっていいんです。
私なんて乳首の痛みが恐怖で、完ミにしちゃえと何度も思った意気地なしです。
頑張っておっぱい吸わせてあげているるーはーさん、すごいと思います!
まだお体の辛い時期でしょうから、助産師さんにも助けてもらって、ミルクもうまく使いつつ、体を休めてくださいね。
-
るるるる~
優しい言葉にもう少し頑張って見ようと思えてきました!
やっぱり、一ヶ月、二ヶ月は皆さん我慢して頑張ってるんですね。
私も首ブンブンされても平気なぐらいに早くなりたいです笑
ありがとうございました(^^)- 2月5日

ゆん
看護師さんの言葉って、プレッシャーになることありますよね。
私の場合、時間帯によって担当の方がコロコロ変わってたので、
「同室は、しんどかったら無理せずナースステーションに預けてね」と言う方や、
「出来るだけ側に居て母乳あげて」と言う方などなど、
人によって言う事が違うのでイライラ&混乱した時期がありました。
授乳もるーはーさんと同じように、吸わせる時間が長くなったり、
授乳間隔が短かったり...
途中で考えを切り替えて、「出てないなー、足りてないなー」と思ったら遠慮なく糖水(うちの病院はミルクじゃなかったです)をもらってましたし、
しんどくなったら夜は預けてました。
日中は絶対 同室だったので。
乳首が痛くなるのは、赤ちゃんもまだ吸い方が上手でなかったり、
乳首が固かったりなどもあります。
次第に飲み方も飲ませ方も上手になってきて、
痛くなることも減ってくると思いますょ♪
-
るるるる~
分からないことだらけの中でアドバイスしてくれるのが助産師さんだけなので、余計に頭にのこっちゃいますよね。
質問して、痛くなくなってくると知れただけでも少し光がみえました。
がんばります(*^^*)- 2月5日
るるるる~
張りすぎてでない事もあるんですね!母乳マッサージは自分ではなくて、してもらったほうがいいんですか?
5児ママ
自分でできないほどガチガチパンパンでした。