※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

何でも人任せな旦那にイライラします。年中の娘がいて、今はアパート暮…

何でも人任せな旦那にイライラします。

年中の娘がいて、今はアパート暮らしだから、小学校入学までには、お家なんとかしなきゃいけないねってお互い話しているのに、なーんにも動こうとしない。

私は、すきま時間見つけて、いろいろ調べたりしてるのに、旦那がすきま時間にしているのは、スマホで漫画。指摘すると「仕事のやつ調べたりしてる」とか言って、そういう時ももちろんあるだろうけど、全部じゃないでしょ。

子供の習い事も、今年の夏は水泳やらせたいねって言ってるのに、調べるのは全部私。
結局、私が全部調べて申し込みまで全部やって、報告すると「ありがとう〜、全部任せてごめんね」って感謝してくれるけど、ほんとにそう思ってるんだったらたまには自分でやってよ。

休みの日も、1日の過ごし方を私があーだこうだ言わなければ、ダラダラして終わり。
指摘すると、「昼から外行こうと思ってた」うそつけ。

私が発信しなければ何も進まない。。。
今思えば、付き合ってる時からそうだった。結婚の段取りも、今のアパート決めるのも、子供のことも、保険のことも、お金のことも、ぜーんぶ私が主導してやってた。
わかってて結婚したんでしょ?って言われるかも知れないけど、それでも嫌なものは嫌です。

旦那が今まで主導して動いてくれるのは、自分の実家に遊びに行く時と(早く連れて行きたいから、朝からめっちゃ段取りしてくれる)、付き合っているときにラブホに行きたいと意思表示をし、段取ることくらい。やろうと思えばできるんじゃん。

家事も育児も私がお願いした事は一生懸命やってくれます。優しいし、良いところたくさんあるんですが、私も元々の性格が人についていくタイプなので、今の状況がしんどいです。
旦那正社員、私はパートなので、私が全部段取るのが当たり前ですか?

コメント

deleted user

「当たり前」は家庭によって違うので、ご主人と話し合われた方がいいと思います。


ここで、当たり前じゃないですよ!
旦那さんしっかりしてほしいですね!とアドバイスもらっても質問主さんのモヤモヤは晴れないと思います。

はじめてのママリ🔰

我が家も同じ感じで全て私がやって来ましたが、今年から夫婦別財布にした事をきっかけに(今までは全て私管理でした)面倒な手続きとかは半分くらい投げるようにしました🤣
言っても全然やらないのでめちゃくちゃしつこく言い続けますがやってるうちに身につくのと、放っておいても私が本当にやらないという事に気付いて最近は手続き系の封筒とかをテーブルの真ん中にずっと置いておくと2〜3日以内にするようになりましたよ!笑

やってくれると思っているというよりしなきゃいけないと焦る気持ちもない→知らぬ間に妻が話進めて終わってた
って感じだったみたいなので、今週中に○○調べて目星つけておいて〜とか
義父母へのプレゼント等は2週間くらい前から何か準備しておきなさいよと言い続け、それでもしない時は今日中に通販で発送手続きまでして報告してと言いました😂
正直自分でした方が早いのですが、これから毎年やり続ける事を考えたら、夫に自分で手配する力をつけさせた方が今後楽かと思い奮闘中です!笑