※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてままり
妊活

不妊治療と仕事の両立について悩んでいます。新しい派遣先の就業で、通院が必要なため早退や欠勤が増える可能性あり。受かれば良いが、他者の目やストレスも懸念。失業保険を活用して治療に専念するか、仕事との両立を模索中。

【不妊治療と仕事の両立について】

皆さんのご意見をください。

今新しい派遣先の就業について悩んでいます。

私は今派遣で今月末までの契約の仕事が終わります。
そこで7月から仕事を探していてきのう
職場見学行ってきました。

職場見学の際に、
婦人科系の通院がある為定時より1時間半早く
早退させていただく日が2.3日に1回、もしくは
連日になることもあるのと全休を1日多くて2日間
欲しい時があって今わかっている期間でも
7月3週目から8月2週目辺りまでです。
それを踏まえて検討していただければと伝えてきました。

婦人科系の通院というのは不妊治療の事です。
採卵周期とかもありそのように前もって
今わかっていることをお伝えしました。
その際先方から「このような治療は初めてですか?」と
質問されました。
以前もこのような治療があったのならスケジュールが
わかりやすいかなと思いまして との事。
初めてです。とお伝えしました。

いま合否待ちです。

受かって欲しい けど、
受かっても他の方からの視線やどう思われるかなど
不安です。
早退する最初の日はいいかもしれないけど連日
続いた時とか、、
逆に入社前に「私はこうゆう事情で早退することあります」とお伝えいただいた上での就業ならいいんですけど..
難しいものですね。

ダメだったら、失業保険も視野に入れています。
いまの契約が今月末までの任期満了なので
会社都合退職になると営業担当に確認できました。
最終的な決定はハローワークですが、、

いっそののと治療に専念期間と言うことで
3ヶ月間失業保険で通院専念するか、、とも
考えています。
出社してストレス抱えるよりも自分の好きな時間
時間に制限なく通院できる方がいいのかな、と。

ただ、、
社会保険途切れさせたく無いというのもあります。
扶養に入ろうと思いましたが130万越えているので
入れません、国保も社保も変わりませんが
せっかくいま入社半年なのに、、というのもあります。

気を遣いながらも自分のお小遣いも稼げる
普通に仕事と治療の、両立をするか

ストレス抱えるよりも治療に専念して
失業保険、、今よりもすこし生活がキツくなる金額で
3ヶ月過ごすか、、、

どっちがいいか、、
最終的には自分判断ですが、、悩みます。

コメント

クマꕤ︎︎

ストレスはあまり治療によくないのでは🥹
私だったらパートで扶養で働きます☺️

  • はじめてままり

    はじめてままり

    やはりそうですよね、、、
    現時点で収入が130万超えてて扶養は入れないので国保になるので迷ってます、、
    内定いただいて入社前に従業員の方にわたしが通院してること伝えてもらってから就業させていただきたいとは担当者に伝えてますが、、、

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

7月からの新しい職場でのいろいろなストレスと、休んだり早退するストレスと、重なりそうですね😢ただ、妊娠することがゴールじゃなく、産んでてある程度まで育てるところまでを考えると、収入がまるっきりないとそれもそれでストレスです😭

仕事していても、色々な理由で、制限がある人は沢山います。育児、介護、自分の体調、などなど。事前に条件をお伝えした上での採用なら、お休みはお休みでいただいて、働くときは責任を持ってしっかり働く、と割り切るしかないですね🤔

わたしは仕事しながら不妊治療して2人授かりましたが(ひとり目の時はフルタイム正社員、ふたり目の時は時短勤務)働く理由も、働けない理由も、人それぞれですから😊気にしてたらキリないです。自分が一番良いと思える選択をしたら良いと思います🍀よく旦那さんとも話し合ってみてください🍀

  • はじめてままり

    はじめてままり

    まさに、、まさにその通りなんです。
    私自身全く仕事したくないわけじゃない、、不妊治療して子供も欲しいしでもお金も稼ぎたい、、失業保険もらってちょっとカツカツな生活、、よりはと思っているけど逆に新しい職場で同僚にいやがらせを受けたり気を遣ったりする毎日も怖いです。
    いま退職すると産休育休ないとのことで、、本当に迷っています。まだ内定連絡は来ておりませんが....

    • 6月27日