※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

明日の保育園送迎について旦那とのやり取りで不満。子供のことに興味持ってほしいと相談あります。

明日パパ休みだから保育園送迎する?って言ったら「どっちでもいいけど」と。
ぜーんぶママ任せでどうする?急に死んだらあなたがやるんだぞ?なーんもしらんままでよかったんか?

こっちから言わなければ保育園の毎日の持ち物も何もわかんないままじゃんか😇もっと興味持てー。人任せにするなや。
「送迎するなら持ち物とか教えとくね!そろそろ知っといた方がいいでしょ」っていったら「うん」てなんだその不機嫌そうな顔。あなたが聞いて来ないからわざわざ教えてあげてんのにさ。

なーんでこんな第三者的立ち位置なのかね
気楽でいいわね😇子供と遊んでるだけでいいわけじゃないんですよ😇

みなさんの旦那さんは他人事的スタンスでいるタイプですか?ちゃーんと子供のことに興味持って人任せにしない旦那さん羨ましいです

コメント

真鞠

ほっとくとそうなるのが目に見えていたので、息子が保育園入った時(私がまだ育休中だった時)に、2人とも保育園送迎レベル1の時に、「一緒に覚えよっか!」と言って、何度か送りと迎えを2人でやりましたよ😊

それで、大体私が送りで旦那がお迎えになりそうよね~と復帰後をイメージさせつつ、体調や都合悪い時は送りと迎えどっちも出来るようにしました💡

その甲斐あってか、旦那は息子のお友達やそのパパママにもかなり興味関心を持ってくれてます😊

あっでも普段決して良い旦那ってわけではないです✋笑
家事はほぼしないし、育児も私がいたらオムツとか替えないです🙅🏻笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしいです👏🥹やっぱり送迎したりして園での様子みたりしないとなかなか興味もちづらいですかねー🥲

    やはりどこのご家庭もパパたちはママがいると基本的に任せっきりなことが多いのでしょうか🤣
    こないだも下の子が風邪引いて医者つれてくことになったときも、「おれ上の子連れて出かけてるからその間に行ってくる?」みたいなこといわれ。笑
    医者連れてくのもママっておもってんだなーと。😂医者行くのも待ち時間とかぐずりとかあると大変だからそれもやらないとわからないですよね😤

    • 6月26日
Rio《3kids mama》

分かります~!!

私がもうすぐ出産なので
持ち物リストは冷蔵庫に貼ってますが、
「大丈夫やろ~どうにかなるよ」
と言ってます。
全然、大丈夫じゃないと思うし
入院中に何回確認の連絡が入るか😇

7月からプールも始まるし大丈夫かなと。

私が死んだらどうすんだって感じです🤚
ほんと能天気🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わあーもうすぐ!たのしみですね👶💖
    わかりますーーーなんか、もっと興味持って想像してみてわからないこともっと聞いて!!とおもいます🤣

    ほんとそうです!うちは持ち物リストもまだ作ってないので、明日の送迎の説明はしたものの布団とかプール道具とか、いまわたしが死んだらきっと持ち物何もわからなくなると思います😩

    • 6月26日
  • Rio《3kids mama》

    Rio《3kids mama》

    普段、旦那は6時前には出勤するので保育園の送迎は、数回しかしたことなく…
    保育園のドアの暗証番号も毎回聞いてきます💦

    たぶん、旦那より上の子のほうが
    保育園のことは分かってるはずです😂😂

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんお仕事忙しいのですね🥹6時前は大変だ😱

    たしかに毎日行ってる子供たちの方が詳しいですね🤣

    • 6月27日
ママリ

自分のために全て共有して
1人でも子育て出来るように
しました😂
頼もしいパパです😂

やる? は無しで、お願い!!と
強制ですね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すばらしいですー!!頼もしい🥹✨いやほんと母になにかあったときのためにいろいろわかっておいてほしいですよね!!

    お願い!というスタンスでいけるままさんも素晴らしいです💖やってよ!!!とかだと絶対ムっとなりそうで、うちもお願い形式にするときもありますが、なんでわたしが気遣わなきゃなんだ?!ってなったりします🤣

    • 6月27日