![凌功ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園についての情報を教えてください。月額費用や保育時間、休暇期間の預かり保育料金など知りたいです。
急募‼︎幼稚園について教えてください
事実婚 世帯別 求職中です。
先月、引っ越しをして保育園探し中です。
年中さんクラスのため保育園はどこもダメで申請した2カ所は落ちました。そのため公立幼稚園(認定こども園)を検討中です。今まで保育園しか利用したことなく
周りも保育園利用ばかりのため幼稚園について無知です。
ネットで調べても色んな情報がでており混乱するばかりです。
・月平均でいくらかかるのか
・何時〜何時まで(延長料金は?)
・夏休み、冬休み、春休み期間の預かり保育はいくらか
その園その園で差があるのは承知の上で
あくまでアドバイス(情報共有)として教えてくだされば幸いです。よろしくお願いします!!
- 凌功ママ(6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こども園なら2号ありませんか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こども園の1号認定で通うって事ですよね?
新2号認定も空き無しですか?
新2号認定は、預かり保育料の補助が出るものです。詳しくは調べてみてください。
1号認定、新2号認定のどちらも経験があります。
※あくまで我が子の園です。
1号、新2号どちらも、8時半~14時までが保育時間、14~17時が預かり保育になります。
土曜日、夏休み等の長期休暇は8時半~17時の間で1時間単位で利用出来ます。
金額は、詳しくは忘れてしまいましたが、利用時間MAX週5日利用して月4万円とかです💦
1号認定だとこれが全額自己負担、新2号認定だと助成金が差し引かれた金額が自己負担になります。
なので、うちの子の園だと、1号、新2号認定は、お迎えの時間も考えて16時半頃までしか働けないです💦
フルタイムで17、18時とかまで働く事を考えているのでしたら、預かり保育の時間か長いところか保育園、もしくはこども園でも2号認定を受けることをおすすめします💦
-
凌功ママ
お返事ありがとうございます✨
新2号認定、ネットで調べてはいましたが検討中のこども園にはなさそうで、、、?
市役所のHPにも1.2.3号しかのっておらず。
できれば、2号、新2号がいいんですけどね、、。
もし、検討中のこども園に入れたのであればすぐにでも働きにでたいくらい家計が厳しいのですが、長期休みなどの障害が多くて悩んでます。- 6月26日
-
退会ユーザー
新2号認定が無い所なんてあるんですか💦?
聞いた方が良いと思います😣
あと、自分で送迎しますか?
夏休み等はバス無しの園も結構あるみたいです💦- 6月26日
-
凌功ママ
明日にでも確認してまます!!!
はい、園のバスは色んな事故のニュースがあり怖いので自分で送迎します、- 6月26日
-
退会ユーザー
あとは預かり保育の時間次第かとは思いますが…長い時間働けると良いですね😊
- 6月26日
-
凌功ママ
はい!また色々と役所に話をきいてみます!
- 6月26日
![ます](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ます
我が家の地域は公立幼稚園がないので長男ももれなく私立幼稚園です。
。今月の請求は13000円でお釣りくるくらい(バス5000円含む、給食利用無し)。5月は年1の施設量料などかなり高かったです。
。標準が8時20分(8時50分までに登園)〜14時50分(14時20分から降園)
預かりは7時30分〜、18時30分まで、料金は頭入ってないです🙇♀️
。長期の特別預かり、今年の夏月極利用で12000円です。7月9日間、8月16日間。
-
凌功ママ
お返事ありがとうございます✨
やはり、金額が高くなるのは
延長料金や、預かり保育の方なんですね?😱
求職中なのであれですが、長期休みに合わせて仕事も休めるようなところには就職できないので、もう覚悟の上で入園申し込みするしかないですね、、、- 6月26日
-
ます
使った分の料金払うので、延長保育使えば高くなるのはどこも一緒です。
幼稚園はお盆は特別預かりないですからその点は保育園が圧倒的に良いですね。- 6月26日
-
凌功ママ
そうですよね。
以前は保育園だったので、保育園がよかったのですが
残念ながら空きがどこもなく。
年中なので待機児童として待つのも不可能なので。。- 6月26日
凌功ママ
補足で書きました。
保育園(2号?)の方は空いてないため、幼稚園(1号?)になるかと思われます、、、