
旦那の妹の呼び方について悩んでいます。名前で呼びたいが、本人は「ねえね」と言う。自分の子ではないので違和感があります。息子が言葉を話す前に定着させたいですが、私の考えは間違っていますか?
名前の呼ばせ方についてです。
私の旦那は年下で、旦那の妹の呼び方に困ってます。
私は名前で○○ちゃんって妹の子と呼ばせたいんですけど、
本人が、ねえねって呼ばせるって言うてきました。
内心、は?ってなりました。
私は息子しか産んでないし、息子はあなたのお姉ちゃんでは無いからです。
名前的にママと間違えるかな〜って思って!
って言われたんですけど、ねえね呼びに不満を持っています。
まだ息子は言葉を発さないので今のうちに定着させたいんですけど、私がおかしいですかね?💦
- さあママ(妊娠34週目, 3歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私はそんなに気にならないのですが
嫌なことをうやむやにする必要はないと思います☺️
〇〇ちゃんって呼ばせたいんやけどどう思う?って聞く
または旦那にいろいろいうと機嫌悪くなる可能性あるので
旦那にも〇〇ちゃんって呼ばせたいんだよね
ってあっさり伝えてみてはどうでしょうか??

ママリ
ねーねは気持ち悪い、、って思ってしまいます😅
「○○ちゃん」
「○○お姉ちゃん」
「○○おばちゃん」
のどれかだと思います😅
-
さあママ
そうですよね🥺
共感して頂いて嬉しいです😭
私もその中かなって思ってました🥺- 6月26日

くまくま
私は6歳の甥っ子、4歳の姪っ子に「ねぇね」と呼ばれてます!
でもそれは産まれた時から兄夫婦が私のことを「ねぇね」と教えていたからです💡
私は特にねぇねと呼ばれることに違和感もないし、ねぇねで良いです😊
でも私は、うちの子達がねぇねと呼ぶのは変だと思うし、兄夫婦のことは「◯◯くん、◯◯ちゃん」と呼んでます🌟!

三児のママ
私もそんなに気にならないです🤔
私に姉がいて私の子供は姉のこと
ねえねって読んでます!
姉もそう教えていてとくに不快に
思わなかったです🤔
血が繋がってるからですかね…

ママリ
ねぇね呼びは嫌ってほどじゃ無いけど、なんか違くない?とは思います😅
ただ、あんまり呼び方はこれ!みたいなの決めなくても良いのかなぁとも思います。
妹さんがねぇねだよーとか言ってても周りや親が◯◯ちゃんと普段から言ってたら自然とそっちの呼び方になるんじゃないですかね🤔?
私も叔母が数人いますが、母が◯◯おばちゃんとか、◯◯さんとか呼んでるのがうつってそのままの呼び方で子供の頃からずっと来てます😂
私なら、妹さんがねぇねだよーとか言ってても特に指摘はせずに◯◯ちゃんと呼び続けて子供にもそっちで覚えてもらえるように仕向けます🤣
さあママ
なるほどです🥺
伝えてみます!!