
コメント

やなこ
長男が同じくらいの時にそんな感じでした!
例えば屋台で金魚すくいとかをやっていて、
やる?って聞くと、
本当はやりたいのに人が周りにたくさんいるとできなくて、
首を振ってかたまってしまう感じでした。
でも幼稚園に行き始めてから、随分変わり、
今ではそういう状況でも自分のやりたい事ができるようになり、
お友達にも自分の意見をちゃんと言ったり、
みんなで遊んだりできるようになりました😊
やなこ
長男が同じくらいの時にそんな感じでした!
例えば屋台で金魚すくいとかをやっていて、
やる?って聞くと、
本当はやりたいのに人が周りにたくさんいるとできなくて、
首を振ってかたまってしまう感じでした。
でも幼稚園に行き始めてから、随分変わり、
今ではそういう状況でも自分のやりたい事ができるようになり、
お友達にも自分の意見をちゃんと言ったり、
みんなで遊んだりできるようになりました😊
「ココロ・悩み」に関する質問
外食をいつするか、どの程度の品のでするか この決定権は全て親にあると思うのですが 皆さんのご家庭はどうですか?😅 子供が外食したいって言ってきて 子供の提案を採用することはあります でも、それはあくまでその時の…
小6男子の約束が守れないことについて 今日振替休日で自宅にいた息子。 私と主人は仕事のため息子は1人でお留守でした。 YouTubeやゲームは2時間まで 自主学習もしっかりやって、たくさんやったらSwitchの見守り時間を…
知的無しの、読み書き障害と診断されている小学3年の子を育てています。 支援級の情緒クラス在籍です。 お勉強は、学年相当の交流クラスのお友達と同じものを使用して支援級で勉強しています。 国語のテストで、うちの…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ママリ
コメントありがとうございます😊同じですね🥺
本当ですか!息子さん成長されましたね🥺✨
うちもそうなってくれたら嬉しいです☺️