
娘が1人で遊ぶことが多いが、将来も1人で遊ぶ子になるか心配。他の子は一緒に遊ぶことが多い。皆さんのお子さんは大きくなっても1人で遊ぶことが多いですか?
3歳になったばかりの娘が、いつもお喋りしながら1人遊びをしてくれていてとても助かっているのですが、これって将来大きくなっても1人で遊ぶ子になるのでしょうか?😥
同い年の従姉妹は1人遊びしなくて、親とか友達に「一緒にあそぼ!」と誘ってきて一緒に遊ぶそうです。
1人遊びしてくれるからこっちは楽〜ってそのまま放置して遊んでもらってますが、大きくなってもずっと1人で遊ぶような子だと心配になります。
皆さんのお子さんはどうですか??大きくなっても1人で遊ぶんですかね?😅
- はじめてのママリ🔰

しょこ
うちの子はママママ一緒に遊ぼっ!!ってどんな時でも言われます💧
少しはひとり遊びして欲しいなと思ったり😭

はじめてのママリ🔰
集中できるのっていい事だと保育園の先生から聞きました!
うちの長女は基本1人で遊べないタイプで、親や保育園の先生やお友達と一緒が多くて、この頃やっと家でもひとり遊びができるようになってきました。
性格もあるんだと思いますが。
逆に次女はもともとひとり遊びが上手で、それこそ助かってます😂保育園ではお友達と遊んだりする事もあるみたいですが、一緒に遊ぶというよりかは、同じ遊びをしてる子が隣にいるって感じが多いですと聞いてます😊

りこママ
その頃は一人遊びしてくれること多かったですが、4歳には遊ぼう遊ぼうが酷くなり、一人遊びをなかなかしてくれなくなりました😂

とまと🍅
いずれは友達とも遊ぶようになりますよ😊
でも、一人遊びが上手な子は良い意味で1人でいることが平気なので、友達に合わせすぎたり、一緒じゃなきゃ嫌!みたいなことはないですね🤔
うちは男の子ですが、一人遊びが上手で成長した結果…、今日は遊ばないって決めたら誘いに来てくれても遊ばないし、登下校も1人…なんてことも普通です🤣
本人は今日は1人で帰るって決めてたから😆👌とか言ってます🤣

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
人によるかんじですね!大きくなったらお友達と遊べるようになったらいいのですが…
もう少し様子見てみます✨
コメント