※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのマリリン
家族・旦那

夫と根本的な考え方や性格が違ってしんどいです…夫は地域柄なのか家柄な…

夫と根本的な考え方や性格が違ってしんどいです…

夫は地域柄なのか家柄なのか、人対人の関係する事をものすごーーーく気にします。
私の姪っ子の誕生日会を実家でする事になると、
何時からでどういうスケジュールなの?
誰が来るの?
プレゼント持って行くの?何持って行くの?いくらくらい?え、他の人もそのくらいの金額なの?
何か食べ物や差し入れ買っていかなくていいの?

この間は私側の親戚の葬儀に出るのに、葬儀のスケジュール要求されました。
自分はこの時間はどこに居て何してるのか、等。
大雑把で成り行きに任せとけば何とかなると思ってる私からすると、
なんでそんなこと気になんの?
毎回毎回そんな細かく把握してなきゃいけないの?
集合時間に来てくれればあとは着いてくるだけで良くないの?
という感じで、毎回毎回ほんっとうんざりなんですが…
これって事前に細かく知っておくことの方が普通でしょうか?
私が把握してなさすぎる?大雑把過ぎる?私の方の感覚が変なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は知っておいた上で
色々ちゃんと準備して行きたいので
旦那さんと同じタイプかもしれないです😅

まぁ聞くだけで何も準備とかしないなら聞いてくるな、とは思いますけど😂

  • はじめてのマリリン

    はじめてのマリリン

    そうなんですね!準備があるからの質問…そのような方もいらっしゃるのですね!
    旦那は特に準備とかはしないようですが、スケジュールを把握しておかないと行動の予測がつかないのが嫌なのか何なのか…😓

    • 6月25日
deleted user

心配性なんですね🤔💦
私だったら一言、大丈夫だから‼️と言いますかね🤔

旦那さんは知らなくて困るなら知っておきたいタイプなんですかね👀
逆にマリリンさんは、知らなくても困ったらその時対応出来る人なんですね👌✨

  • はじめてのマリリン

    はじめてのマリリン

    心配性!なるほど!!😳
    そうです、知らなくて困りたくないから知っておきたい!そんな感じがします!!
    私は適当なのでなるようになるさ〜と思ってるだけなので、そこまで知る必要ある?というギャップがもの凄くて、本気で嫌になりかけてます😓

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

私も大雑把に把握しておきたいのでどちらからと言うとご主人側です。
(心配性ではないですが)

自分側の親戚でない分、失礼がないように、どのように動いたらいいのか気になるんだと思います。

成り行きに任せて何かミスがあった時に「最初に教えて欲しかったのに💦」となりますしね💦

やはり「相手方の親戚」に関しては気になることは答えてあげたほうがご主人もやりやすいと思います。
自分の親戚となると大雑把ですが、相手方の親戚はまた別物ですしね。
一度のミスを陰口にされるのも嫌ですし。

  • はじめてのマリリン

    はじめてのマリリン

    なるほど、そういう感じなのですね🤔
    あまりに私が細かく自分側の親戚や家族に聞くので(旦那から質問された内容です)、家族側からそんなの成り行きだから分かんないよ!とかイラッとされる事もあって、どうしたものかと…😓

    • 6月26日