
旦那さんとの関係が悪化しています。忙しさやコミュニケーション不足が原因で、お互いに疲れている状況。子どもが生まれる前の仲に戻りたいと悩んでいます。県外の両親に子どもを預けるときはハッピーな雰囲気だけど、2人きりになると空気が重くなるそうです。
旦那さんと仲悪くなりました。
常にギスギスした感じではないけれど、ワンオペ育児、多忙な仕事でお互いに満身創痍で余裕がないです。
わたしは、休日はそれくらいやってよ!、何で話聞いてないの?、なんで言ったこと忘れてんの?
旦那さんは、こっちは仕事で忙しいのにそんなイライラされると余計に疲れる。心休まる居場所ない(ため息)
っていう感じで…。今はお互いにリスペクトないなと感じています。
旦那さんは元々優しい人なので、わたしが思いやりをもてるようになれば解決なんですけどね…。
何度も優しくしよう、頑張ろうと思っていても、あまり長続きできません。
察してはやめて、なるべく何でも口に出して言うようにしていますが、疲れてるから話を聞いてくれない、伝えたこともほとんど忘れてる。
わたしも疲れてるから、いつでもるんるん🎵て感じでもいられないし。
どうやったら子どもが生まれる前の仲に戻れるのかな…。
子どもが生まれたこと自体はすごく幸せで、かわいくて仕方ないです。
月に3回ほど、県外の両親に来てもらって子どものお世話してもらってます。
その時はみんなハッピー!て、感じなのですが…。
旦那さんと2人きりになるとどうしても空気が重くなります。
ほとんど呟きのような感じなので、お叱りの言葉はやめてください😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
いやーー分かります分かります
旦那も仕事大変だし私はサポートに徹しよう。と何度も思いますが実際旦那が帰ってくると何かが原因でプツッといっちゃうんですよね
優しい人だし嫌いになったとかじゃないんですけど...
自分の沸点が低くなっていることをひしひしと感じます😢
全然アドバイスならなくてすみません😂

ななこ
分かります分かります、、、涙が出るほど分かります、、、
我が家もそうでしたよ。
産前は喧嘩はするけど兄妹のように仲が良くて、じゃれあったりスキンシップも沢山あったのに、
産後はギスギスどころか心のナイフで刺しあってました⚔
本気で大嫌いになってしまい、こいつが死んでくれれば保険金入るのに…くらい思うほど憎くなってました。(ヤバすぎますよね😭💦)
夫も同じだったと思います。
産前は絶対言ってこなかったようなひどい暴言もはかれました。
そのくらい夫婦間はギッスギスでした笑
お互い子供は愛してましたが…子供に対する夫の笑顔を見ていると、誰がこの可愛い子を命がけで産んだと思ってるんだ、感謝くらいしろ、とその笑顔も憎らしかったです笑
いわゆる産後クライシスってやつですね!
子供が9ヶ月くらいかな、ちょうど母の日があって、
久しぶりに産前の夫に戻ったかのような、色んなサプライズをしてくれてそこからお互いの心が少しずつ戻っていきました!
本当ここ最近です。
以前ほどではないですが、お互いをまた大切に思うようにはなってきました。
少なくとも夫が死んだら悲しいと思えるくらいには戻りましたww
先輩ママからも子供が1歳くらいになると夫婦仲戻ってくる人多いよとは聞いていたのですが我が家も例外ではなかったようです。
今思えば嫌いになる原因のほとんどが義実家関係でしたね。。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!!あんなに仲良しだったのに…。
心のナイフで刺しあう😂まさに、うちもそんな感じです笑
でも今はまた戻ってきたなんて、今のわたしにはとても輝いてる希望です✨
いつか、わたしたちも少しずつわだかまりが溶けたらいいなぁ。
なんでこんな性格悪いの自分…ってなってまた落ち込みますが、そのうち戻るから!と気楽にいってみます!!- 6月26日

nacoco🍑
もう自分のことかと思いました・・・
私もです。今日は私の逆鱗に触れるひと言を平気で放ち、
もうブチギレました。
子どもがいるから頑張れる、
それに尽きます😑
-
はじめてのママリ🔰
同じ方がいてうれしいです!!
それだけで力になります。少しの時間は旦那さんに優しくできそうです笑
ほんと、なんでそんな無神経なこと悪気なく言えるんだ?って感じのこと言ってきますよね…。
お互い子ども第一に頑張っていきましょう🥺- 6月26日
はじめてのママリ🔰
あぁぁぁ…本当に、同じように感じているママがいらっしゃることで、それだけで励みになります😭!!!!
ほんと、沸点低すぎですよね…
そこをなおせればいいのですが、そんな余裕ないですよね😇