※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かんちゃん
子育て・グッズ

生後2ヶ月(10週)の男の子を混合で育ててます。長文ですが相談させてく…

生後2ヶ月(10週)の男の子を混合で育ててます。
長文ですが相談させてください。

約1ヶ月前に里帰りから帰宅し、ほぼワンオペで奮闘しています。
今まで両親がやってくれていたご飯、掃除、洗濯、片付けを全部1人でやり、泣き止まず、ミルク作りも全部1人でやっています。
疲れとストレスなのか、帰って来た日から胸が張らなくなってしまいました。

もともとおっぱいの出がすごい良くて、
すぐに張ってきたり乳腺炎にも頻繁になるくらいでした。

数日後に産後ケアに通い哺乳量を測ってもらったら左右で50mlしか出ていませんでした。今までは60〜80ml出ていたので少しショックでした。
助産師さんとその後の授乳スケジュールを相談し、今まで母乳メイン朝昼晩3回くらいミルクだったのを母乳10分+ミルク50〜60mlを3時間毎に変えてみることにしました。

それからこのスケジュールでやっていましたが、一向にお腹いっぱいなることはなくずっと口パクパク&グズグズです。

2日前から母乳量を増やしたくて頻回授乳をしてみようと思い、3時間毎を無視して授乳したところ、突然母乳拒否が始まりました。
朝起きた時だけ寝ぼけてるのか咥えてくれましたが、それ以外は体を反らしてギャン泣きで一回も咥えてくれません。

哺乳瓶の回数が増えたので乳頭混乱を起こしているのかなと思っているのですが…

頻回授乳で母乳量を増やしたくても
母乳拒否なので咥えてくれません…

長くなってしまいすみません。
みなさんに質問したいことは、

①これからでも母乳は増えるのでしょうか?

②母乳拒否はどうしたら直るのでしょうか?

の2点です。

よろしくお願いします!

コメント