※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
家族・旦那

飲酒運転について皆様の感覚を教えてください。私としてはビール1〜2缶…

飲酒運転について皆様の感覚を教えてください。
私としてはビール1〜2缶だろうと飲んだらその日のうちは運転NGと思ってました。
でも、周りの人たちと話していてビール500一缶くらいなら2〜3時間後に運転してるって聞いてびっくりして😱
ネットで検索してみたら確かにビール一缶なら一般的に2時間半くらいアルコールの分解にかかりますって事でした。。私がお酒強くないので、分解には人それぞれかかる時間に差があるのもわかりますが。

私が世間からズレてるのか、たとえばお昼2時くらいにいっぱい飲んだくらいなら、夕方6〜7時の運転は当たり前にしていいことなのか、、皆様の感覚を教えてくださいませんか。

コメント

みさ

私の感覚は朝飲んだとしたら夜はいいかなって感じです😅
でも私の父は普通に飲んでも30分空けば運転します。
昔からそうです😅

deleted user

飲む量次第ですね。1缶なら朝飲めば夜運転してもいいかなあと。
例えばですが夜日付変わるまで飲んだとして朝7時に出勤なら7時間後に運転、なら多分お酒飲みで運転する人なら日常的にしてると思うんですよね🤔飲む量関係なく。それで考えたら朝10時に飲んだとして18時には運転しててもおかしくはないのかなあと

min

さすがに何杯も飲んで2〜3時間後に運転はちょっとヤバい気がします。
ただ昼〜夕方5時間後に運転となると、同じように深夜2時頃まで飲んで朝車で仕事行く人は普通に沢山いると思いますのでアリかなと。
でも私的には寝るまでがその日なので、その日中に飲酒しての運転はしません🫢

ママりんりん

酒気帯び運転ですよね😱もし警察に捕まったら一発免停で、高い罰金も払うことになりますし、交通事故を起こしたらかなり最悪です。

万が一、人身事故を起こしたら人生終わりますし、同乗者にも責任が及ぶので、そのような人が運転する車には乗らないようにしようと心に決めるのみですね💦

家族や大切な人ならならなんと言われようとやめさせます。

ぽぽり

まあ、実際なんやかんやと細かく言えば「昔は〜」とか言って時代の話をされたり、神経質と思われるのが現実かなぁ…🤔

他人なら勝手にしてくれと思いますが、身内であれば止めますね。
私の身内は揃いに揃って酒好きなので毎回キツく注意してますよ。
特に主人は夕飯を食べながら500缶を飲み干した後に、「ちょっと出てくるわ〜」と普通にコンビニへ行ったりしますから😎

ですが見るからに酔っていない事も分かるんですよねぇ。運転に支障は無いだろうなぁみたいな。

距離かもしれませんね。
一般的に半径2kmとかの場所ならそこまで思わないのかなぁ?
そっからそこやん!みたいなね🥱

難しいですが、私としては8時間開けるかな?

はじめてのママリ🔰

アルコール濃度的にはですが、ビール1缶くらいじゃ飲んだ直後に運転しても酒気帯びにも引っかからないそうですね。
個人的には4〜5時間くらいはあげたいです。