※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の病気で心配。保育園での感染経験や妊娠中の体調不良がトラウマに。病院行くのも怖い。家族の健康が唯一の目標。

子供の病気が怖いです。

4月から保育園に息子が通いだし洗礼を受け、コロナにかかり、次に気管支炎、その次に肺炎で入院までしました。
子供から風邪をもらって私も気管支炎になり、妊娠中のお腹の圧迫感と合わさって呼吸がし辛くなった時期があったり、妊娠後期に肺炎の付き添い入院がかなり堪えたこともあり、今もヘルパンギーナやら色んな感染症が保育園で流行ってると聞いて、もう仕事も産休にも入っているので臨月入る少し前から保育園を休ませて自宅保育してます。
保育園を休ませたものの、スーパーに出かけたときにうつされたのか今も夜中だけ咳してて、色々トラウマになってしまって咳の音を聞くと怖くて夜中に何回も起きて不安で不安でドキドキします。
不安になるなら咳だけでも病院に行くなりすれば?というご意見もあるかとは思いますが、ヘルパンギーナやらインフルやらコロナやら流行ってると聞いているので小児科に行って、かえって色んな病気をうつされるのも怖いです。
特にヘルパンギーナは臨月に感染すると新生児にうつる可能性があると聞いてますし、コロナにかかると帝王切開で出産とも聞いてます。
子供の看病と自分の病気の予防で子供と一緒のときは日中夜間問わずマスクしており、もちろん遊びになんて全然行ってません。
そんな中で、先日子供を夜間救急病院に連れて行った際に道中に居酒屋街があったのですが、ノーマスクで楽しんでる人たちを見たり見ると、上の子の看病と妊娠中の自分の体調管理で24時間気が休まらない生活とまるで別世界に住んでるように思えます。

もちろん、これは今だけの話かもしれません。
ただ、上の子が保育園復帰したらまた色んな病気もらってきて、次は下の子にも移るんだろうなとか、
産休に入ったからよかったものの、今のペースで上の子が体調崩すのが続くなら確実に有給足りなかったでしょうし、仕事続けられるのか不安しかないとか、
それでなくても新生児のお世話と上の子のお世話でめちゃくちゃしんどいだろうな...とか、
色々考えると、もう出産して下の子にもうすぐ会える楽しみも打ち消されるほどの呆然とした絶望感を感じます。
もう疲れて、ただただ、毎日一日ずつ家族全員が大きなトラブルなく生きてることだけが目標の毎日です。
弱ってるので批判はなしでお願いします...
同じような立場の方がいらっしゃればお話できたらと思います。

コメント

nathuu

とても分かりますよ😭😭😭
うちの長男も毎週咳が出ててもう1ヶ月です🥲🥲
夜中に咳がでるたびに『またぁ?!?!』って思ってます😂
さらに間違いなく長男から次男にもうつります🥲

長男がもらってこなきゃ次男もうつらないのにって思って
食生活を改め直したこともあります。

子供が熱が出ると強制引きこもりになりますし、看病もあり、本当にストレスですよね、、
私も去年ストレスでとうとう自律神経やられました😭

体温計を測るたびに動悸がすごくなってしまいましたので、
病院にかかったらストレスって言われました🥲

今でも体温計測るのは苦手です(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲
    やっぱり上の子から下の子にうつりますよね...うちも食生活に気をつけたり、日光をより多く取り入れてみたりしましたが、特に意味がなかったような.......
    自律神経やられるのほんとにわかります😭夜中の咳を聞くだけで不安で真っ暗な気持ちになるので、ほんとに耳を塞ぎたくなります...(実際にはどんな咳かとか頻度を確かめるために、耳を塞ぐどころか注意して聞いてますが...)
    なんとなく体が暑かったり、いつもより寝るのが早いだけで冷や汗かきますもん😢
    さすがに神経質すぎるかなぁ...と思ったりしますが、第二子妊娠期間中、息子の病気以外にもトラブルが多すぎて精神科行ったらほんと何か病名つきそうです😞

    • 6月26日
ハチ

わかりますーーーー!
うちは1歳から保育園通っているので、一年目よりは風邪もらわなくなってきていますが、夏の感染症が一番やばいんですよね💦

今うちの園はヒトメタニューモウィルスと肺炎が流行っているので、うちも休ませて自宅保育しています。

この妊娠期間に何回風邪うつったかわかりません😭

これから先は分娩に関わってくるので慎重になりますよね。

うちの子も今咳してて夜中に吐いたりもするので毎晩ヒヤヒヤします😢

娘の時は産まれてすぐコロナだったし1人目だったから保育園行くまで一度も風邪ひくことも熱出す事もなかったですが、

お腹の子は低月齢の時から風邪ひくんだろうなとか思うと
なんだか不安な気持ちになります。

お腹の子が産まれて退院する時に娘が風邪ひいてる可能性だってあるし🌀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    全く同じような立場の方がいて、一言一句共感すぎて涙が出ました😭夏の感染症怖すぎます...。出産まで自宅保育をすることに葛藤がありつつ(自分の都合で上の子の社会経験の場を奪ってしまうのではないか等)、ここで更に変な病気にかかったら第二子にさすがに影響出そう...とかもう最近は悩みの連続です😩
    夜中に吐くほどの咳、うちもありました...ほんとキツイですよね...子供が起きてぐずって自分も寝不足が積み重なってる所に汚物処理と水分摂らせたりだとか、毎晩冷や冷やしながらも疲れきってしまうお気持ちすごく分かります...。

    何より、お腹の子は生まれてから低月齢のうちに病気する不安も痛いほど分かります😭
    我が家も上の子が生まれて間もなく初めての緊急事態宣言だったので、良くも悪くも家の中で守られてたんですよね...。
    息子が入院したときに、他の部屋で低月齢のお子さんが入院してらっしゃるのを見て、次は我が身かも...と思いどんよりしてました😞
    私も妊娠中に風邪ひきまくってるので、せめてその分免疫が強い赤ちゃんが産まれてくれることを祈るばかりです😢

    • 6月26日
  • ハチ

    ハチ

    全く同じ境遇ですねぇー😭

    長い人生の数週間、数ヶ月ぐらい社会経験を奪ったってどうってことないです!

    むしろ残り少ない一人っ子時間を満喫する方が子供にとって良いことだと、私の勝手な解釈ですがそう考えています😚

    登園していないのになぜか咳が悪化しているし、うちは来週運動会なのでそれには出たいと思っています。

    でも運動会が終われば、水遊びが始まり水遊びが始まると、アデノや溶連菌、手足口病などが暴れ出しますよね💦

    RSも流行ってるしもういい加減にしてくれ😇

    咳がひどいので今日小児科に行ったところ、
    全国的にものすごく感染症が流行っているので、薬がどの薬局にも全然ないと言われました。

    実際数ヶ所回って最終的には取り寄せしてもらいました。

    罹患しても薬がないとか!
    自宅保育もキツイですが、お互いお家で自分の身を守りましょうね😂

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    励まされるコメントありがとうございます😭
    たしかに残り少ない一人っ子時間は母子共に貴重ですね...!!
    考え方が変わって少し前向きになれました🥲ありがとうございます( ; ; )

    ほんとに、なぜ登園してないのに風邪をひくのか...風邪引きすぎてクセになってるというか、後遺症かな?とか考えたりしてます😂
    水遊びで更に感染拡大は確実ですね💦より一層、小児科の予約取るのが大変になり薬も追いつかなくなりそう...😰
    コロナの名残で小児科も発熱外来の受付がまだ人数制限あるところばかりで、受診すらできない人も多そうですよね...世紀末...😞
    受診できても薬が手に入らないなんて、診察行くのも迷います😂
    臨月で動き回るのもしんどいので、家でダラダラしてます💦ハチさんも、お子さまが早く回復されることを祈ってます🥲運動会は健康で参加できますように...🙏!

    • 6月27日
♡♡

保育園通い始めの頃や今の時期は大人でも体調崩しがちなので致し方ないのかなと思います🥲
オンライン診察してくれる病院はありませんか?症状にもよりますが、わざわざ来院せずに咳止めも処方してくれる病院もありますし、市販の咳止めで様子を見るのもありかなと思います。
お買い物も宅配などはありませんか?もしくはご家族(ご主人)に買ってきてもらう、早朝など人が少ない時間帯に行くようにするとか。
他だと体調崩さないために規則正しい生活をしたり栄養バランス重視の食事、引きこもってばかりは良くないので陽に当たる、なども良いのかなと思います。
妊娠中は少しのことも心配になりますし、免疫力も低下しますので子供の風邪は移りやすいです。こまめな手洗いうがい、アルコール消毒などでも少しは感染防げるかと思います!

同じ状況ではないので参考にならないかもしれませんが、子供5人、フルタイムで働いていても子供含め私自身も体調崩さず生きていけてますので少しでも不安が減れば..😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    なんと、お子さまの数を拝見させていただいてびっくり...です!(o_o)まだ子供が1人しかいないのに、こんな悩みすみません...肝っ玉が小さくて😞
    保育園の洗礼っていつごろ終わるのでしょうか?😢
    この病気に毎日怯える生活にいつか終わりは来るのでしょうか...
    オンライン診察してくれる病院はないですが、買い物はネットスーパーが使えるので工夫してみます🥲

    • 6月26日
おつかれママ

私も妊婦後期で、正産期に入り、毎日不安で仕方ないです。

4月から幼稚園に通い始めて、毎週のように体調崩してました💦
先日はRSウイルスにかかり、私も看病中に罹患しました💦
今やっと落ち着いて2週間連続登園できていますが、いつ変な菌をもらってくるかヒヤヒヤです。ヘルパンギーナも流行ってますよね😅ほんと勘弁してほしい。

帰宅後の手洗いと着替えはもちろんのこと、昼寝をしっかりさせ、夜も早く寝かせ、土日は休養にあて、子どもが体調を崩さないように、1日1日過ごしています😣

お互いになんとか元気に赤ちゃん産みたいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    RSはキツイですね😰ほんとにお疲れ様です...泣
    もうほんとに勘弁してほしいですよね...うちも保育園から帰ったら即お風呂に入れて服とかも即洗濯して、睡眠時間や栄養にも気を使いましたが、それでもダメだったのでもう息子共々、出産まで家で引きこもることにしました😞息子には社会経験の機会を奪ってしまって申し訳ないですが、ほんとに、お互いなんとか元気な赤ちゃんを産んで健やかな毎日を送りたいですね😭(切実)

    • 6月26日