
子供が遊びの途中で部屋が散らかるため、寝る前に大人が片付けています。遊びを邪魔しないようにしていますが、男の子のお母さん方はどうしているでしょうか?
片付けについて、みなさんはいつのタイミングで片付けして(させて)いますか?
私のところは、4歳と3歳の男の子で活発に遊ぶためあっという間に部屋の床が見えなくなるくらい大散乱します。
途中で見かけて、うわっ!と思いますがまだまだ遊びの途中という感じなので片付けたとしてもまた同じようになります。
そして寝る前に片付けようと思うのですがもはや子供達だけでは到底片付けられないほどの規模になっているため大人がせっせと片付けます。
もう少し小さい頃は、目が離せず横で一緒に遊びを見ていたので、都度片付けることもできましたが今は付いている必要もないため都度片付けに入れません(秘密基地と称しておもちゃを1箇所にめちゃくちゃ集める遊びをしてたりして、途中で介入すると2人に怒られます)
みなさんどうしているのでしょうか?
特にわんぱくな男の子をお持ちのお母さんにお伺いしたいです。
- Lulu(5歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
常に大きいおもちゃ箱2つ分のみ出しておき(十分遊べる量)、終わったらそこに分別せずガーッと全て入れて終わりです😄
で、飽きないように定期的におもちゃ箱自体を入れ替えてます👍
大量のおもちゃを全て渡すと大変なことになるので、そうしてます☺️

まー
うちは次のおもちゃで遊ぶときは使っていたおもちゃを片付けるようにしています。
床が見えなくなるくらい出していると片付けが億劫になるので…
このルールを設けてからは比較的スムーズに片付けてくれます。
-
Lulu
そのお約束が出来ることがすごいですね😭
うちはそこまで言い聞かせることが出来ないためもう少し成長したらそういう運用にしていきたいなぁと思いました!
ご回答ありがとうございます♡- 6月26日
Lulu
なるほど、確かに箱2つ分と決めておけば片付けも箱2つ分で済みますもんね🤔
うちはひと部屋がおもちゃ部屋で、全てのおもちゃがその部屋にあるのでリビングなど別の場所に箱を持っていってそこで遊んでもらいましょうかねぇ…🤔
ご回答ありがとうございました♡