※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の男の子の歯磨きについて相談です。自分で磨かせる方法やルールがわからず悩んでいます。新しい赤ちゃんが生まれたことで心配もあり、アドバイスを求めています。

2歳1ヶ月、歯磨きの仕方(ルール)について。

2歳1ヶ月の男の子(1人目)を育ててます。
今歯磨きは夜に一回やっており、トレーニング用歯ブラシ(刀のつばみたいなのが付いたもの)で自分で磨かせた後に、仕上げ磨き用歯ブラシで仕上げ磨きをしてます。

自分で磨く時なのですがなかなか自分で磨いてくれず、また「危ないから座るよ」と声をかけても、ずっと座ってられず、口に咥えたり、手に歯ブラシを持ったまま立ち歩くことが多いです。
私も一緒に歯磨きをして、見本を見せますが、なかなか集中して磨いてくれません…。
また私が2人目切迫早産で長期入院してる間に、夫がテレビを見せながら歯磨きをしてたのですが、テレビを見ながらの歯磨きが癖ついてしまいました。

仕上げ磨きは最後体をよじってきますが、言えば口を開けてくれ、寝っ転がってやらせてくれます。

テレビは絶対に消す、豆椅子に座るよう伝える、歯磨きの時は歯磨きの動画を見せてる、などなど。
皆さんの自分で磨かせる時のやり方?ルール?を教えて欲しいです!



下は補足ですが…💦
つい先日2人目が生まれ、私自身切迫早産で2ヶ月半上の子と会えてなかったので上の子と接してると、心が不安定かな?と感じる事が多いです。
夫はいっその事、自分で磨かせるのは暫くやめて仕上げ磨きだけにしよう、と言ってきますが、習慣を無くしてしまうのも…でも急にやり方が変わって叱られる回数が増えるのも上の子の心の負担になるかな?と悩んでます💦
(上の子に、2人目が来てから急に親が厳しくなった、と勘違いするのでは?と不安です)

絶対に虫歯にはなって欲しくないので、そんな事言ってられない、押さえつけてでもやるべき、等は重々承知ですが、皆さんならどうしますか?

アドバイス頂きたいです💦

コメント

あんころもち

同じく2歳の女の子のママしています。はじめまして🥰

ママリさんの様にしっかり考えて歯磨きをしていないですが、
楽しく面白い時間にしようとはしています☺️
保育士をしているのですが、このぐらいの子どもは虫歯(痛い痛いになるから)歯磨きしよう。と伝えてもわからないものです。
なので遊びの一環として生活の一部にする方が身につくかな?と思って取り組んでいます🪥

我が家は歯磨きをするゾーン(コーナー)を作っています。
(歯ブラシを持って立ったり歩いたりは危ない。ただそれを言っても全部理解できる月齢ではないため。)牛乳パックを使って椅子を作ってるだけですが、歯磨きするときは特別にこの椅子に座れる👑みたいな特別感を出しています。

自分で歯磨きが終わったら
仕上げ磨きをしてもらうのに父か母を選ぶ選択肢を出します。
それも楽しい雰囲気で✨
(ワンオペの場合はない)

仕上げ磨きの時は
今日食べたもの
「あ、ウインナー挟まってる!」「ここにもお魚が!」とか言いながら磨いています🪥


そこまでしっかり丁寧に磨けているかはわかりませんが、そこは定期的に歯医者に行くのが1番かなと思って、、我が家は父母と子の寝る前のスキンシップのひとつと捉えています😊

長々とすみません💦

はじめてのママリ🔰

2歳2カ月の男の子います☺️

てぃ先生の『ハロー!ちびっこモンスター』でてぃ先生が言ってた&上の『パンどろぼう』さんの言う通り、まだ子ども自身も歯磨き🪥なんでするのか、しないとどうなるのか、どんな仕方だと良いのか、などなど、分かってるような分かってないような時期だと思うので、大人が環境を整える、やって良かったと思える特別感を出す、方法は良いと思います☺️我が家も、ちゃんと歯磨きをさせること、よりも、スキンシップを大事にする延長で歯磨きの時間を大事にしています☺️

どこかに座らせたい場合は、座った足元に🦶型のテープを張って、クマさんやブタさんを🐷描いて、『クマさんいるよ!ブタさんいるよ!足ここに置いて座れるかな?』とか言って引きつけて、歯磨き自体を嫌がる場合は、うちの子に効果的だったのが、『上の歯と下の歯どっちからゴシゴシする?』などと本人に『選ばせる』ことでした🪥歯磨き楽しい、歯磨きするとママもパパもニコニコしてる!と思わせると、今ではすんなり自分で磨いて、『ゴロンしようか』と言うとあーんと口あけてゴロンしてくれます😊

何にでも意識してるのが、出来てるときこそオーバーに褒める🤣✨出来ないときにグサグサ注意するのではなく、何気なく出来ているときにこそ、大人の注意が向いて褒められてる、と感じると、うちの子は良かったです👍🏻

ゆか

2歳になったばかりですし、テレビみながらでも自分で磨いてる風ならokだと思います!歯磨きできるの~偉いねぇ!くらい褒めてもいいかと…
危ないから座るよ、くわえながら歩くと危ない、というのはまだ伝わらないかもしれないです💦

うちもつば付きの歯ブラシを持たせてましたが、ほとんど磨けてるわけでもなく、立とうとしたら「ママのところに座って😊」と膝の上に座らせてました。
3歳くらいから大人のように鏡の前で磨くようになりました。このくらいから、くわえたまま歩くと危ないことも理解してました。
パパがわざとくわえて歩こうとして、娘がパパダメよ!と注意する機会を作ったり😂

歯磨きしているときは楽しい印象にできるように、あまり厳しいルールは決めなくていいかと…数秒でも自分で磨く習慣があれば✨
4.5歳でも集中してきちんと磨けると思ってないので、親に仕上げ磨きさせてくれるだけで十分かなと思います💦
やる気なくて数秒しかやらないときは「あら~ほうれん草はさまってた😳」とか言ったりします😂

あと歯磨きだけじゃなく、フロスですかね🤔娘はフロス好きですが、歯磨き後にしてもフロスにカスがつくときあるので💦
歯磨きは朝お昼後、寝る前磨いてましたが、幼稚園に行くようになって朝寝る前だけになりました。