※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

旦那が家事育児でダウン。仕事との両立が厳しい。改善策は?

旦那の家事育児負担が増えたことと仕事との両立で、旦那がダウンしました。

現状としては料理は旦那がメイン、私がサブ。
育児は半々のつもりですが保育園の送りは旦那がやっています。迎えは基本的に義両親、行けないときは旦那です。私が残業もある仕事なのでこうなりました。
くわえて、残業で遅くなるときは旦那が子供たちのご飯を食べさせ風呂にいれます。私が早く帰れたらご飯や風呂は二人でやります。

二人ともシフト制の仕事ですが、私の方が平日休みが多いので掃除は私が担当です。(子供が保育園に行ってていない時間帯にやってる)
その他家事は出来る方がやるスタンスです。

この度重めのカゼでダウンして10日が経ちました。
一応明日まで休んで、行けそうなら月曜から仕事復帰します。
今の生活を送ってても、いずれまたダウンしてしまうだろうと旦那本人が言ってます。

この場合、どこを改善したらいいと思いますか?
ちなみに年収としては夫婦で同じくらい(私の方が上)です。
私は夜勤もある仕事ですが回数をセーブしています。フルタイムです。子供が3歳になるまでは時短になることも出来るはずです。
旦那は夜勤なしです。時短取れるかは分かりません。同じ職場でパートになることも出来ます。

コメント

ママリ

①旦那が仕事をセーブする

ママリ

②私が仕事をセーブする

ママリ

③近所に住む義両親にもっと手伝ってもらう

ママリ

その他こうしたらというアドバイスがあったらコメントください。

はちぼう

まだ子供は1人ですが、我が家と似てます。うちも家事育児負担半分、年収同等くらいです。
①年収下げてもいいなら、どちらかの勤務時間を減らします。減らした側が家事育児負担を増やします。
②パパさんはすでに余裕がないので、もしママさん側に余裕があれば自分の家事負担の割合を増やします
③年収も減らしたくない、ママさん側の余裕もないなら、家事を外注に出します。時短家電を導入したり、ダイキンなどに掃除外注したり。

我が家は③をとりました。年収も下げたくないし、自分の負担が増えるのも無理だったので😥
後は掃除レベルを下げました😂
週に1回はがっつり掃除してましたが、今は月に1回やっていい方です。

  • ママリ

    ママリ

    おそらく子供の年齢と年子(子供2人)っていうところでいっぱいいっぱいになるので、時短にしてもあと1~2年の話なのかなと思うので、その間年収が下がるのは致し方ないと思っています。

    • 6月25日
あんころもち

ひとつの案として…
(夫婦共に土日休みの仕事です)


我が家はその逆で
私がフルタイムパートで娘の送り迎えから全てやっていましたが、何がしんどいかって仕事を終えてから保育園のお迎えに行ってそのまま帰宅しても座る暇もなく料理→お風呂→寝かしつけをすることです。

主人も残業がなければ
19:30〜20:00には帰宅することが多めですが、2人でこなすことで分担されるというより、何かあっても相談したり、大人の目もう1人あるという安心感が違うなと思っています🥲

2人で出来ることはするけれど
それ以外に私の負担をなくすために考えた結果…
日曜の夜に月〜金の作り置きおかずを夫婦で用意することになりました。
それだけで帰ってきてレンチンとお味噌汁作るのみ。
主人が帰宅したら食器洗いは任せたり、ドラム式洗濯機なので乾燥までボタンを押すだけだったり...とても快適になりました。

掃除は本当に後回しです。
お休みの日に、やらないといけないぐらい汚いならやる(ズボラです😅)


参考にならないかもですが
長々と失礼しました💦

deleted user

主さんの残業後の帰宅時間によるのかなと。

夜勤の時は仕方がないとして、
ご飯までは分かりますが、お風呂も旦那さんが1人で入れてしまわないといけないくらい、主さんの帰宅は遅い時間なのでしょうか?

就寝時間を何時目標にしてあるかが分かりませんが、そこのハードルを下げるという手もあります。子供のためといっても、フルタイムなら子育てへの妥協も必要かと。
(例えば今が21時就寝なら21:30にするとか)

夕飯もどこまで丁寧に作ってあるか分かりませんが、我が家は平日はフルでミールキット使ってます!
ホットクックも使ってキッチンに立つ時間を減らして、機械がご飯作ってくれてる間にお風呂に入ったり。

洗濯物なんてまともにやってません。毎日ドラム式で乾燥まで終わらせ、毎朝そこから引っ張り出して着る生活です。笑

我が家もフルタイム共働きですが、とにかく家電に頼りまくってます!!
皿洗いも食洗機です!

  • ママリ

    ママリ

    定時が17:15で定時で上がれて18時前に帰宅、割合として一番多いのが18時半帰宅、ひどい時は19時半帰宅です。
    旦那も定時が17:15でお迎えいって家に着いたら18時頃です。

    就寝時間は何時までにというよりは、帰宅後のやることやって寝る準備できたら寝かせるって感じで、だいたいいつも21時までにはお布団入る流れです。

    食事は全く手はこんでません(失礼な言い方ですが💦)
    夕飯のあとに下ごしらえして朝おかず作って弁当につめて残りを夜食べる、冷凍食品もバンバン使ってます。

    • 6月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    帰宅時間は我が家と似た感じです☺️
    後は旦那さんが慣れるのと、要領を良くするか、便利家電とお金に頼るしか無いかなと🤔

    我が家の場合、主人がシフト制(夜勤あり)で日勤の時は残業なしで18時(遅い時は20時)、私は土日休みの平日フルで、お迎え行って19時帰宅です。
    夜勤の時は当然私がフルでワンオペです。

    ご飯はそこからミールキットで作って19:40頃に頂きます🍙
    食事は基本私担当で、ご飯作ってる間に旦那はお風呂掃除と子守り。

    ご飯食べてる間にお風呂のお湯溜めて、食べ終わったら旦那が娘お風呂入れて、その間に私は食器洗い、受け取る係を同時進行です🫴

    寝かしつけも21:30〜22時くらいに終了です。

    落ち着いたら私がお風呂入って、洗濯物回して朝までお任せ〜で大体1日が終わります😌

    ミールキット使うと、夕飯後の下拵えと朝の調理は無くなりますよ✨
    我が家もお弁当は冷食バンバン使ってます‼︎

    あ、ちなみに掃除は週一程度です😂
    ドラム式で回せない洗濯物は、旦那が平日休みの時に片してます。

    どこの手間を抜くかは家庭それぞれですが、特別負担の大きい家事はされていない様なので、あとはほんのちょっとの違いがちりつもで大きくなってるのかなと思いました!

    • 6月25日
deleted user

平日の料理は辞めて、ミールキットとか、惣菜・弁当の宅配サービスを利用したらどうですか?あとは旦那さんは何の負担がキツイと思ってるのでしょうか?
人間得手不得手あるので、苦手部分を改善出来れば、と思います🤔夜勤なしでも残業出来ない、早く帰らないと行けないプレッシャーもありますよね…
休みの日に休めてるかも

  • deleted user

    退会ユーザー

    わが家は私のほうが収入が多かったですが、時短が取れる環境だったので、時短を取ってます。家事育児負担も私が8割。そうでないと家庭が回らないのでそうしました。主さんがいない日のワンオペ家事育児にまだ慣れていないのかも😢

    • 6月25日
  • ママリ

    ママリ

    旦那がどこに負担を感じてるかですよね。それを取り除ける方法を選んだらいいんですね。

    • 6月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私以前ファミサポ利用していたのですが、共働きでママが残業で帰りが遅くなる日はパパが大変だからファミサポさんに来てもらって子どもたちを見てもらっている、って家庭もあるって聞きました。(援助会員さんから)子どもたちを見ててもらっている間にパパは家事が出来る。自分以外に誰かがいてくれる安心感、こどものどちらかが具合が悪くなって病院に連れて行く時にもう一人は家で見ていてもらえるなど何かあった時に頼れる人が近くにいるってすごく安心だと思います。参考までに

    • 6月25日
♡♡

帰宅してから夕飯だと時間かかるので、シフト制ならばどちらかが休みの日に作り置きをする→ご主人が18時過ぎに帰宅したら作り置きを出して時間短縮+少しでも負担を減らすのもありかなと思いました🤔

ママリさんが週にどれくらい早く帰ってこれて2人で家事など出来ているかにもよりますが18時帰宅で夕飯、お風呂、寝かしつけってなかなかハードなので、ママリさんが翌日休みの日はお子さん寝かしつけのタイミングでご主人にもそのまま寝てもらい、ママリさんが残りの家事やら保育園の準備とかを引き継ぎし帰宅後もしくは翌日の朝とかにやるのでも良いかなと思います。
ママリさんがお休みの日のお掃除もお掃除ロボット購入して負担を減らせばその分、作り置きの時間が取れるでしょうし、ご主人の負担も軽くなるかなと。
ご主人も平日休みがあってお子さん保育園でゆっくり出来る時間があるならば体力作りしたりも良いかもしれませんね!体力ないと本当に体調崩します😅
免疫力高めるために日々の献立を見直してみたりも良いかなと思います🙆‍♀️