※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食後期の赤ちゃん(9ヶ月)がつかみ食べの練習をしています。食べ物の大きさについて教えてください。今日パンを大きめにあげたら嘔吐してしまいました。歯が生えるまでは大きな食材は避けた方が良いでしょうか?


離乳食後期に入ったところ(9ヶ月)です。
つかみ食べの練習を始めたところで
おやきやパンケーキ、パンなどで
練習しているのですが
どれくらいの大きさにしてあげていますか?
教えてください🙇‍♀️


今日パンをいつもより気持ち大きめ?にあげてみたら
飲み込みずらかったのか
途中で嘔吐してしまいました😥
離乳食の本を参考にした大きさだったので
行けるかな?と思ったらダメそうでした😅

まだ下の歯二本しか生えておらず
普段も正直噛んでいるのか飲み込んでいるのか
よくわかっていません😅

歯が生えるまでは
しっかりかみかみするような食材や大きさ
できないのでしょうか?💦

コメント

S

かじり取りできるなら口に入る太さで適当な長さ、かじり取りはまだ苦手ならひと口サイズがいいと思います💡

口に入れてからもぐもぐしない子…なら、つかみ食べさせにくいですね😅
掴めるサイズを食べられるようになるまではつかみ食べ難しいのかなと思ってます🤔

歯はなくてもかじり取りもかみかみも出来ますし、歯が生えるのを待つ必要はないと思います!!
かみかみもやってたら大人と同じように上下に動くので、見て分かると思いますよ👍

ちなみに、うちの子が9ヶ月の時だと1cm×4cmくらいのスティック状が多かったです💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かじりとりはせずに
    大きくても口に入るなら手で押して突っ込みます😂笑
    けど何個も入れるとかはせずに一応1つずつ食べます😂
    普通の離乳食はもぐもぐしてるような感じ?なのですが、
    パンとかだとやっぱり水分なくて食べづらいんですかね、飲み込もうとしておえっとなっていたので😅

    おっしゃる通り、今は一口サイズの小さめから始めようと思います☺️!

    • 6月26日