
コメント

シシシ
上の子の時そうでした。
「あ…自分やばいのかなぁ。病院…行くべき?それとも専門の人や市の人に相談すべき…?」
と、悩みました。
結果保育園に入れて働きました。
変わりました。
病院には行きませんでした。
頼れる方、近くにいませんか?
1人で抱えてはダメですよ。
まだ二歳前と赤ちゃん。大変な時期です。
息抜きが、出来る時にするべきです(^^)
シシシ
上の子の時そうでした。
「あ…自分やばいのかなぁ。病院…行くべき?それとも専門の人や市の人に相談すべき…?」
と、悩みました。
結果保育園に入れて働きました。
変わりました。
病院には行きませんでした。
頼れる方、近くにいませんか?
1人で抱えてはダメですよ。
まだ二歳前と赤ちゃん。大変な時期です。
息抜きが、出来る時にするべきです(^^)
「育児ノイローゼ」に関する質問
シングルの方、お子さんのイヤイヤ期一人でどう乗り越えましたか? まだ離婚調停中ですが、生後4ヶ月のころから別居しています。 今何しても危なっかしいしすぐ泣くし気分転換の外出もなかなかできません。 育児ノイロ…
自分育児ノイローゼだと気づいたのはどんなことがきっかけでしたか? 以前よりも子供が危ないことすると大きい声を出して怒ってしまったり ずっと気分が落ち込んでてイライラもしやすいです 友達と会いたくてもみんな遠…
一歳児の育児って難しくないですか? 外で泣き暴れてずっと泣き止まなかったり 話せないし 機嫌いい時に話しかけても無視する時は無視するし 赤ちゃんのときは泣いてても子供にイライラはしたことなかったのに 今は毎…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
★☆ゆきえ☆★
メッセージありがとうございます^^
今は旦那の実家で義両親と義祖母と旦那と子どもで住んでいて近くにはママ友とかもいないんです。
元々いた地元も車で40分位なのでちょくちょく実家に顔出したりはしてるんですが‥
役所にも相談したりはして保育園勧められたのですが金銭的にキツイなと感じて申し込みはしないと伝えています‥
旦那も育児には協力的なのですが仕事の部署が変わったりと今まで以上に疲れて見えるため相談しにくいです‥