
別居のため生活保護を受ける予定で、子供との時間を大切にしたいが、鬱病のため仕事が難しい。子供を保育園に預けるのは嫌だが、一緒にいる方法はあるか悩んでいます。
母子家庭で生活保護を受けているが仕事されてない方いらっしゃいますか?
出来れば理由を教えて欲しいです。
私が今離婚が決まっていて、別居する為生活保護を受ける予定です。普通なら仕事をして保育園に預けて生活保護を受けると思うのですが、11ヶ月なので純粋にまだ娘との時間が欲しいですし、鬱病があるので仕事をしないというのはできると思うのですが、理由が鬱病なので仕事は良いけど子供は保育園に預けろとなると思います。
考え、気持ちが甘いと言われるのは分かってます。
でも、娘と一緒にいれる方法は無いのでしょうか。
- さくモモ(2歳6ヶ月)
コメント

🐱
別に預けろとかそんなの言われないですよ。1歳になるまでは一緒にいたい考えでとか、そういう風にお話しされるのはどうですか?

退会ユーザー
私は今子どもと二人、養育費+児童扶養手当で暮らしています。毎月数万足りないので貯金から出す感じで。
私もうつ気味で今度病院に行きます💦
生活保護も考えましたが、今持ってる貯金も数万になってからじゃないと申請出来ない、保険も全て解約、親族や元旦那に生活保護の連絡が行くといったことが嫌でやめました。
もし、生活保護を受けずに、お子様と暮らすには、市営住宅で家賃を押さえて、養育費+児童扶養手当(満額)で暮らすのはどうですか?💦
-
さくモモ
専業主婦だったので、貯金はゼロで、児童扶養もまだ離婚していないので貰えなくて😭
養育費も旦那は鬱で無職。収入なく貯金も尽きてるのでありません。もう絶望的ですよね…- 6月24日
-
退会ユーザー
旦那さん無職なんですね💦
でも子どもの親である以上、養育費の支払いは義務です。
病気の場合もしかしたら貰うのは厳しいかも知れませんが、現段階で働いていなかったとしても、働ける能力・潜在的稼働能力があると認められた場合には、養育費を支払う必要があります。
あとは、今後働いたら支払う約束(公正証書)をしてもらうと良いかもです。
児童扶養手当は離婚した後申請になりますが、翌月から支給されても、実際に振り込まれるのが、認定を受けるまでに2か月くらいかかるようで、振込がかなり遅くなります。
あとは、母子生活支援施設とかもありますよね!
保育士さんがいて、相談に乗ってくれたり、就職の支援をしてくれるそうです。
生活保護を受けていれば家賃も無料みたいです!- 6月24日

𖦹' ‐ '𖦹
生活保護受けてます!
パニック障害とうつ病があり
仕事してませんが
保育園には疾病で預けています!
保育園に預けろとかはならないと思いますよ。
さくモモ
仕事が出来ないなら子育ても出来ないだろ。と思われないですかね…。話してみます😭
🐱
思われないと思います。私は相談に行った時に子供たちの保育園も決まってなかったですし、もちろん仕事先も決まっていませんでした。いろいろな事情があって離婚もまだできてない時でも受けれてたので、早めにお話しした方が気持ち的にも楽かもしれないですね