大垣市民病院とクリニックママでの出産費用や対応、施設の違いについて教えてください。他におすすめの病院も知りたいです。また、市民病院は特別な条件が必要か、平日や年末年始の費用なども詳しく知りたいです。
大垣市民病院 クリニックママ もりレディースクリニック
で出産した方で値段など詳しく教えて頂きたいです🙇
他の方の投稿で大垣市民でも14.5万かかったからクリニックママとそんなに変わらないと書いてあり気になりました💦
*何日入院していくらかかったか
*先生や助産師さんの対応
*市民病院は大部屋なのか
*待ち時間
料理に関しては特に気にしていないです😊
他に大垣でおすすめの病院があればそれも知りたいです!
また、大垣市民病院はハイリスクや何か引っかからないと出産できないのか、普通に初診から出産まで他の病院と変わらず診てもらえるのか。
土日祝や大型連休などにもよると思いますが、
平日や年末年始で全部でいくらで、補助金差し引いて全部で手出しいくらかかったかなど詳しく教えて頂きたいです🥺
よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️
- 初めてのママリ(1歳2ヶ月, 2歳5ヶ月, 7歳)
ママリ
モリレディースで、
入院5日、休日加算含めて手出し17万でした😂😂
はじめてのママリ🔰
大垣市民病院で出産しました。
普通分娩で時間外、出産日を入れて7日目に退院、個室を選んで手出し17万でした。
私も市民病院は安いと聞いていたのでびっくりでした。
初診から出産まで診てもらいました!
母子手帳を貰うまでは普通の検診になるので結構待ち時間多いですが、母子手帳を貰い補助券が使えるようになると妊婦健診になるのでめちゃくちゃ待たないといけないとゆうのはなくなります!プラスで血液検査とかあると別ですが!
先生や助産師さんの対応に関しては1人だけ助産師さんなのか看護師さんなのかちょっと冷たいなと思った方いましたが、みなさん優しいです!
個人クリニックが分からないのであれですが、ずっと付きっきりでいてくれるとかはなかったですね😅
コメント