※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

3歳2ヶ月の息子の発達について心配しています。知能テストでは90点で、発達テストでは運動100点、認知適応72点、言語76点でした。息子の目線がキョロキョロし、周りの言葉に反応せず気になることを話すことが多いです。他の子が玩具を取っても知らんぷりで「ひげじいさん」と言っています。診断は受けていませんが、何が考えられるでしょうか?

3歳2ヶ月息子の発達面で気になってます。

療育とリハビリに通っています。
先日、初めて知能テストと発達のテストをしました。
知能→90点 年齢の発達水準の平均の1番下
発達テスト
運動→100点
認知適応→72点
言語→76点

3歳0ヶ月に受けたテストで総合的に2歳8ヶ月の発達でした。

一番気になっているのは、
よくキョロキョロして周りが話しかけても、
耳に入らず、自分の目線の先の気になることを
喋ってることです。

今日も保育所の帰りに、偶然病院で同じクラスの子に会い、
息子をみて、
友達「太郎ちゃん、バイバイ」
してくれたものの、
息子は気づいてるのかどうかのレベルで全く違うほうをみて、
息子「エレベーター、何階にある?」と横のエレベーターに気をとられ、お友達の方をみてませんでしてた。
私がそれを無視すると、その言葉を連呼してました。

結局、私がバイバイしてっ促すと、目線は気になるところに向いたまま、手だけお友達のほうを向いてバイバイしてました。

これがいつも毎回です。。。
目線がキョロキョロして、合わすのが難しいです。

あとは病院の待ち時間にキッズスペースで遊ばせていたら、横から他のお友達がきてら息子の玩具取りました。

息子は知らんぷりで、
全然場にふさがわしくない
「ひげじいさん」だけ言ってました。

診断等はつけてもらってません、
何が考えられますかる?

コメント

はじめてのママリ🔰

プロじゃないのですみませんが、自閉症かなぁと思いました。

deleted user

なんの検査されましたか??
総合得点あるとおもうのですが💦

知的に問題ないので、知的なし自閉症かな?と思いますが、話しかけてもきいてない、目線合わないは自閉症特性いは、ありますが、それだけは、先生特性見分けなかったかもですね💦

検査ときはちゃんと話きいてやれてましたか?

はる

別日にそれぞれ
発達検査
(運動、認知適応、言語)

知能検査

を分けてしました。
合計の点数がわからなかったのですが、個々の点数は上記の通りです。

言語聴覚士さんに対応してもらいました。

来月先生の診察があります。

母親の私は外で待機ということで、お部屋での様子は分かりません。

簡単な会話はできます。
でも、話がすぐずれる事が多いです。

「じいちゃんばあちゃん家また行こうね。」息子

「また、行こうね、太郎が来てくれたら、爺ちゃん、婆ちゃん喜ぶわ。」私

「じいちゃんばあちゃん家のエアコン、ごにょごにょ、白がつくんだよぉー」息子

好きなエアコンの話になってしまいます。

全然視線が合わない訳ではないですが、合っても一瞬だなと思います。人として目を合わすのでなくて、キョロキョロして物を見てる時と同じような視線で。

まろん

当てはめるとしたら知的なしのASDかなぁと思いました。
お友達と会った時の対応がうちの子と似てます😮
いつまで経っても突然誰かに会った時の挨拶が苦手です💦

発達のテストも似た感じで平均内だけどクラスでゆっくりの方のタイプと言われました😮
3歳半くらいの時の検査では3ヶ月遅れと言われました😮

うちはまだ未診断でASDグレーですが特に今のところ困りごとはないレベルです。
挨拶の時だけ相手に失礼で申し訳ないなと私が思うくらいで
後は幼稚園でも全く指摘もないくらい、このくらいだと小学校も普通級だろうと言われてます!療育には行っています😊

  • はる

    はる


    息子さんとよく似てるんですね。普段の会話時の目線はどうですか?息子はキョロキョロして目線が合いません。
    意識をこっちに持っていく事が精一杯な時があります😔
    突然、ばったり誰かに会った時どんな様子ですか??
    息子は気づいてるのかどうかって感じです。自分の気になってる物に忙しく、目線もそちらに行きます。。

    • 6月24日
  • まろん

    まろん

    親やよく会う人と話す時は会話中も目線は合いますが、たまにしか会うことがない人とは目線合いにくいです。

    ばったり会って相手が挨拶してくれるんですが
    目をそらしてモジモジしているか固まるかですね。
    最近は後から
    ぼく恥ずかしいからお話できないんだよ~。緊張する!と大体教えてくれます。こう言って教えてくれるようになったのは4歳過ぎてからですね😶

    • 6月24日
  • はる

    はる

    ちゃんとあまり関わらない人だと意識して、目線をそらしてる感じですかね。
    うちの子は、意識がとんで注意がどこか気になるところへ行ってるので、、心配してます。3歳台の頃はどんな感じでしたか??心配なことはありましたか??

    • 6月24日
  • まろん

    まろん

    慣れてないと恥ずかしくて目線合わせたり会話ができないみたいです。 あと突然の対応が難しいのかなと思ってます💦どうしていいのか分からないような
    あと、手だけバイバイが多いです。

    たまに外で幼稚園が一緒の子とかにばったり会い声をかけてもらえたりするのですが固まってたり違うところ見てたりします。(無意識に他のところへ意識飛ばしてる様にも見えます)
    でも幼稚園ではその子と仲良く遊んでるんですよね...😂

    3歳の頃は話し方が幼かったですね😶その時も困りごととかはあまり無かったんですが、心理士さんに
    周りにも分かりにくいタイプで(一見普通に見える)年齢が上がるにつれてひっそりと周りについていけなくなるかもしれないと言われてそれは今でも心配しています🥺

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

過去の質問にすみません🙇‍♀️
差し支えなければ、お子様のその後の様子などお伺いしてもよろしいでしょうか?
その後、診断はついたりしましたでしょうか?
療育等は通っていらっしゃいますか?

3歳1ヶ月の息子がおり、まさにはるさんのお子様と同じような感じでして…

  • はる

    はる


    発達面から気になる点としては

    食べこぼしが多く気にしてない。一口食べるたびに落ちます。何度お口をお皿に近づけて食べることを伝えですが、できません。

    賑やかな楽しい遊び場では、大声でこちらが声掛けしても一人の世界に浸って声が聞こえず、どこかに行って迷子になりそうです。

    3歳すぎて、語彙も増え、コミュニケーションは取りやすくなりましたが、疲れたり眠かったり、風邪などで調子が悪い時はサッパリで、こちらの声かけと全く関係のない会話をしてコロコロ変わります。

    テンションが上がると叫んだり幼稚に見えます。

    手先が器用な面もあり、不器用な面もあり、力をいれてお菓子の袋をあけれません。

    トイトレはなかなか進まなかったのがこの1ヶ月急激に成長して、毎回ではないですが、自分でおしっこ出ると行って、トイレ行きたい旨を言えるようになりました。

    友達の声かけに対して、
    ちゃんと応えられず、気になったことを全然違うことを友達に伝えて、チグハグな会話になります。

    目線がキョロキョロして視角優位なので、上靴や靴を履くとき、ちゃんと見れず、テープが毎回はれてない時が多いです。

    なぜか、保育所の校門に入る順番にこだわりがあり、他のお友達等に、怒鳴ります。
    〜が一番。来たらダメ。と。
    それも何回も諭しても毎回同じです。

    聞く力が弱いなって思います。

    療育は通ってます。
    今は言語発達遅滞と、協調性運動障害がでています。

    こないだ発達検査を一年ぶりにして、今月結果を聞く予定です。前回は4ヶ月遅れでした。今年はもっと遅れがでるだろうと予測しています。

    お子様はどのような感じですか?

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくご回答くださりありがとうございます。
    療育は通っていると記載ありましたね、申し訳ありません💦

    息子は、0歳代後半の低月齢の頃から本当に目が合わず、その頃からずっと違和感を感じてはいたのですが、今も相変わらず合いづらく、ほぼ自分発信の時にしか合いません。
    保育園に通っていますが、本当にはるさんが質問されていた当時の状況がとてもよく似ていて、お友達が挨拶をしてくれてもお友達の方も見ず自分の世界に入っていて、独り言を言っていることがほとんどです。
    先生やお友達にさよなら(ばいばい)してと言わないと自分からはせず、やはりどこに向かってしてるの?という感じです。
    視界に自分以外の人間が入っていないのか?と疑問に思っています。

    コミュニケーションも取りづらく、こちら発信のことは何回か言わないと答えない(やらない)感じです。

    他にも、楽しくてテンションが上がっているときや眠い時は、ひたすらずっと喋りながらジャンプしたり走り回ったりとにかく動き回っています。

    トイトレも未だ手付かずで、トイレに連れて行って2回だけおしっこが成功したきりで、普段おしっこはしても教えてくれません。最近はトイレに行くのを嫌がり、お休み中です。

    初めての物事や場所・人が苦手で、4月から新しく入ってきたお友達が近づいて来ると固まってしまうようです。

    2歳3ヶ月の時に発達検査を受け、運動なんとかが1歳9ヶ月、言語社会が1歳9ヶ月、認知適応が2歳3ヶ月の、全体で2歳の発達年齢でやはり視覚優位と言われていました。
    当時は初語が出たばかりで、診断も療育も様子見で、3歳児検診が終わったらまた様子を聞かせてくださいとのことでした。
    先月3歳児検診が終わったので病院に連絡し、次の受診予約をして受診日を待っている状況で今に至っています。

    何かしらの診断は付くと思ってはいるのですが、療育に通うことができれば苦手分野も伸びてくれたらいいな…と思い、状況等質問させていただきました。

    • 5月6日
  • はる

    はる

    ごめんなさい。返信でなくて、間違って下に書かせて頂きました。↓

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当に気になる毎日で、保育園のお迎えに行っては落ち込んで帰ってきています…
    ただでさえ発達ゆっくり&実はうちは3月末生まれなのもあり、保育園へのお迎えや参観日へ行く度同じクラスの子との違いに驚愕してショックを受けて帰って来ます…

    トイトレは、お風呂に入っている時の洗い場限定で、おしっこ出ると宣言しておしっこをする時が何回かあり、本人のやる気も関係してそうで…
    ちなみに💩は完全事後報告です…

    私の地域でも、療育に通うとなると医師の意見書が必要で、かかっている医師からは、3歳児検診を終えて次の受診時の様子次第で発行しますね、と言っていただけてはいるので、ゴリ押しでいただこうと思っています。
    はるさんの地域では市の審査も必要なのですね。
    意見書をもらってからの詳しい流れをしっかりと調べていなかったのですが、そこでも時間がかかってくる可能性があるのですね。
    ただでさえ、次の受診が予約いっぱいで7月なので、
    早速しっかりと詳細な流れを調べようと思います。
    ありがとうございます。🙇‍♀️

    保育園での行事等では、写真を見るといつも先生のお膝に居て、心配しています。参観日では、最初は親である私にベッタリでしっかり参加できなかったのが、何回かするうちにお友達と同じように発表等にも参加できるようになってきたので、やはり経験と慣れは大切なのですね。

    はるさんの息子さん、バイバイが相手の方を向いてできるようになってきたとのこと、すごいです‼︎
    うちも相手によっては促してですが、バイバイとタッチまでできることもありますが、やはり視線があさっての方向です…

    我が子は食事中もスプーンをしょっちゅう置いては、気が逸れてしまい、体の向きを変えたり落ち着きなく、多動もありそうです。

    家の中でも外でも目線は合いにくく、やはりここが1番心配しております。
    うちは臆病な性格なのか、外では絶対に1人で走って行ってしまうことがなく、手を繋ぎがちで、公園でも常に近くにいないと遊具で遊ばないので、親の存在自体は常に気にしてるからか、家でも外でもあまり変わりなく…です。
    ママの目を見てと言うと、数秒見てくれはしますが、すぐ逸らされます。
    コミュニケーション(何回かやりとりする会話のキャッチボール)はできないのですが、簡単な指示自体は通ったり、すぐに言うことを聞かないときも、 聞いてる? と言うと、 聞いてるよ〜 と言って、 じゃあ〇〇して と言うとしてくれるので、私もよくわからなくなっています。

    ちなみに、療育に通い始めてからの「伸び?といいますか、成長?」等はいかがでしょうか?

    いろいろとお聞きしてしまいすみません🙇‍♀️💦

    • 5月6日
  • はる

    はる

    ごめんなさい。また下に書き込みしてます。

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    参観日の日なんかは、最近でも帰宅後食事も喉を通らなかったりしています…。
    この間、1学年下のクラスの子が息子の手遊び(踏切が好きで、指を踏切に見たてて遊んでいます)をきっかけに息子を好きになってくれたようで、最近息子と追いかけっこ等をしてくれているらしく、お家で息子の名前を出してくれたとのことで、その子のお母さんと一緒に息子に近づいて来て、私にも目線を合わせてバイバイしてくれて、これまたショックを受けて帰宅して来ました…。
    息子から一度もお友達の名前が出たことはありません。

    はるさんの息子さん、だんだん追いついて来たとのことで、うちも息子に合う療育先を見つけることができれば…と希望が持てます。

    褒められたり、持ちあげられたりすることは好きで、何かにつけて褒めるようにしてはいるのですが、トイレはイマイチ進展がありません。
    食事で好き嫌いが多いのですが、褒めてあげると嬉しいようで、頑張って食べてくれるので、毎食褒めてはハイタッチして(この際お行儀は二の次にしてます…)を繰り返しています。
    トイレもひとまず持ちあげて再びまずはトイレに行ってくれることを目標にして、行けたらたくさん褒めて進展を目指してみます。

    なるほど、たぶんこちらの地域も療育先は自分で探す感じだと思います。これまで何度も市役所に相談して来ましたが、親子教室?や言葉の教室?のような案内しかしてもらえず、様子見様子見で何も変わらずでした。いろんな所があって、きっと人気の所とかもありそうですね。息子に合う合わないもありそうで、枠を押さえられるなら万歳ですし、早速直接療育先に問い合わせと見学申し込みから始めてみます。

    目線は、つい ママの目見て と言って強要してしまっていました。しかも、ちゃんと見てくれるかな、すぐ逸らされないかな、等、多分こちらも緊張して強張った表情になってしまっていたかもしれません。楽しいことと思ってもらえるよう、視界へのさりげない入り込みを工夫してみようと思います。
    息子はにらめっこはまだまだ高度で出来なさそうですが、変顔をするとケラケラ笑ってくれるので、一緒に楽しみながら遊んでみます。

    多動はいわゆる、側から見ると集中力がない感じに見える感じなのですかね。
    少し異なるかもしれませんが、息子は数秒前に言ったことをすぐ忘れるので、やっぱり多動はほぼ確定そうです。

    コミュニケーションについても、やっぱり楽しみながら、本人の興味のあるもの、視界に入っているものをキックに少しずつ取れるようになっていけるのですね。
    うちもよーいどんごっこ?が好きなので、はるさんのお家のやり方を真似させていただこうと思います。

    だんだん成長されていて、お友達とも一緒に遊んだりできるようになっているとのこと、本当に希望が湧いて来ました。

    今まで、悩んでは落ち込んで…市役所に相談しても何も変わらない…で来て、療育に繋がれずヤキモキしていましたが、はるさんに具体的なアドバイスをいただけて、希望が見えて来ました。
    まずは息子に合う療育先を見つけて、心配事等を相談でき、アドバイスをもらえたり不安に寄り添ってもらえるような先生に出会えるよう動きます。

    私自身も1人で根を詰めすぎず、力を抜いてやっていこうと思います。

    この度は、息子さんの様子を教えていただき、具体的に関わり方や療育へ少しでも早く繋がるためのアドバイスまでしてくださり、本当にありがとうございます。これからに希望が持てました。

    お互い、日々新しい悩み等もでてきたり、一喜一憂したりすることもあるかと思いますが、子供たちが将来少しでも生き辛さを軽減できるよう息抜きもしながら頑張りましょう。
    本当に本当にありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 5月7日
  • はる

    はる


    健常な人でも、間違った道にいって殺人や犯罪を犯す人もいますし、自分をせめて自殺や無気力になって引きこもりになってしまう人もいますので、そういう風にならなかったら、いいかなって思います。
    好きなことを見つけてあげれたら、嫌なことが、これからあったとしても、頑張れる糧になるのかなって思います。
    苦手なのは少しずつ成長させてあげれたらいいのかなって思います。どこかで、つまずいたら、その都度、誰かに相談したり、サポートをお願いしたり、一つ一つ考えていったら十分だと思います。
    良い意味で、発達障害があったとしても、何があるかわからないです。大器晩成かもしれません。高くを望まなくても、普通に自立できるように持っていけらたら理想です。
    私も悩んでる一人なので、仲間がいると思うと励みになります。こちらこそ、有難うございました。

    • 5月8日
はる

お互いに気になりますよね。

トイトレは、排尿機能が整ったらいずれできるようになると思うので、まだ焦らなくても大丈夫かなと思います。健常の子でも3歳台の子まだまだ多いです。4歳だと遅いですが。

県、又は市によって違うのかもしれないですが、私が住んでる市は、医者の意見書が療育を始める際に必要で市の人の審査を受けてたからだったので、3ヶ月くらい待ちました。次お医者さんを受診される際に療育を希望であれば、意見書や診断書が必要であれば頂いてもいいかもしれないです。

初めの物事や人は息子も苦手で、その割に楽しそうな行事があると、〜もしてみたい!っていうので参加するのですが、緊張するのかちゃんと聞いてないのか、何度か言わないとできなかったり、嫌がります。(するって自分で言う割に)それは経験と慣らすしか、ないかなと思います。

自分から、自分の興味のあることは、話したり、みたり、息子もしやすいです。
バイバイでも2歳の頃は気づかなくて促してもできませんでした。3歳前後の頃は、視線は気になる方、こちらが促すと手だけ、先生や友達に向いてました。最近はお気に入りの先生や、笑顔が素敵な先生が好きでその人には、〜君バイバイってしてくれたら、笑顔で向いてバイバイができるようになりました。
お友達に関しては、バイバイしてくれても気づかず、私が促すと友達の方を向いて、お手手タッチができるように少しずつなってきてます。
バイバイの仕方も一定ではなくて、スローペースですが、変わってきてます。
本当は自分で気づいて、バイバイしてくれるのが理想です。

息子は動き回るときもあるのですが、どちらかと言うと、多動ではなさそうです。
食事中はクネクネしてますが。

刺激が比較的少なくて安心できるお家でも目線や注意をひくのが難しい感じでしょうか?

息子はお家では、できない時、できる時とありますが、比較的、通りやすい感じで、刺激の強い、外では全然ダメな時があります。

ADHDの不注意優勢と、アスペルガーを疑ってます。

はる

落ち込んで泣いての繰り返しですよね、私もそんな感じです。旦那の前だけですが、何度か泣いたこともあります。

息子は4月生まれのクラスで一番早く生まれましたが、発達も遅いので、0歳児クラスの時でも明らかに歩行も遅く交わりや遊び方をみても一番遅れてました。参観の時に初めて、じっくりみたのですが、その時の衝撃は相当なものでした。段々追いついてきましたが、それでも違和感はあります。他の子の会話を聞いてると、会話内容だったり、話し方だったり、幼稚に見えます。

お風呂は刺激されるのか、おしっこが出やすいですもんね、
息子もおしっこ、お風呂で、たまにしてます。。お子様は褒めてもらうことは好きですか?褒めてあげて喜ぶようであれば、トイレ行けた時に、褒めてあげて、おしっこでたら、もっと褒めてあげてみてはどうでしょうか?おしっこ出なくても、おしっこ出なくても大丈夫だよ。でもちゃんとトイレに行けて凄いね、〜は凄いよ。って褒めてあげてみてもいいかもしれないです。
息子は褒めてあげるようになって、トイレに行けるように少しずつなりました。

お住まいの場所によって違うのかもしれないですが、療育先は自分で見つける感じだと思うので事前に色んな療育先を見学してみてもいいかなと思います。小集団、個別、運動に力入れているところや、毎月玩具が入れ替わる所だったり、療育先の人で集まって遠足みたいなものをするところもあったり、それぞれ特色があってガラッと変わります。
その療育先も紹介状を頂いても空きがなければ通えないので、早めにおさえれるなら、おさえられるか聞いてみてもいいかもしれないです。

視線は本当気になりますよね、どこ見てるの?おーい。って声かけしても、違う方向見てます。言語聴覚士で心理士の免許持ってる人に相談したことがあって、
自然な形で、大人から子供の視界に入って笑顔で接してみたらいいと、本人に目線を強制はしないとって言われました。目を合わせることが楽しいことなんだって思わせることが大事だそうです。
あとは、勝手に考えた遊び方ですが、にらめっこ などもよく目が合います。

多動が濃い子の話を聞いてると、一つの遊びに集中できずらコロコロ動いて違う遊びになるそうです。会話もコロコロ変わるようです。息子も食事中、じーとできず椅子の上でクネクネしてるので多動が少し入ってるのかなとも思います。

会話のキャッチボールだと、
3歳過ぎは息子も簡単な会話のキャッチボールでした。段々と語彙を一つプラスして話しかけたり増やしていきました。
最初の方は視界に見えてるもので、〜はどっちが好き?とか〜はどっち食べたい?とか
単語で応えられるものから、
あとは、パパと息子で狭い部屋の中をかけっこする遊びで私が、よーいどんと言う前に、質問をそれぞれにしたり、
例えば
お名前教えてください。
お歳はいくつですか?
何歳ですか?
年齢はいくつですか?
どこの保育所通ってますか?
何組ですか?
好きにな色を教えてください。
好きな色を二つ教えください。
好きな食べ物を教えてください。
好きな乗り物は何ですか?
空を飛ぶ乗り物は何ですか?
など、よく似た質問でも、少し質問の仕方を変えたりしてました。あくまで、本人が楽しみながらするのが、ミソかなと思います。

違和感はありますが、成長はしてます。友達と遊ぶのが苦手で、周りの友達を避けて遊んでたのですが、好きな遊びや玩具があると近くで遊べたりできるようになりました。
会話もコミュニケーションが一年前に比べてできるようになりました。

悩んでることは決して無駄じゃないし、悩みや不安を相談するのも、療育先の先生にしたりするといいかなと思います。全員が全員アドバイスくれる先生ではないですが。いい先生を見つけると、ここが弱いからこういった遊びをするともっと伸びると思うとか、アドバイスくれる先生もいます。

お母さんだけが抱えるのは不可能なので、保育所の先生にこうして欲しいとか、相談したり家族にお願いしたり、周りを巻き込んで一緒にサポートできたら、楽になるのかなって思います。