
4歳の娘が最近落ち着きがないようで心配です。幼稚園では落ち着きがないとの指摘はないが、最近は静かにする場面でも踊ったり歌ったりし、椅子に座れないことも。要相談ですか?
4歳の娘が落ち着きがないように思えて心配です。
現在幼稚園の年中組で、1歳からは保育園に通っていました。今まで先生から落ち着きがないとか、人と違った様子の指摘を受けたことはありませんが、
最近になり私と一緒にいる時には病院や電車等静かにしないといけないところでも構わず踊ったり歌って注意することが増えました。
あと同じ椅子に少ししか座ることができなくて他の椅子を渡り歩いています。
4歳にしては落ち着きがないと思いますか?
- ママリ(生後8ヶ月, 2歳2ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
4歳4ヶ月の息子がいますが、うちもです。
幼稚園の先生からは「話を聞いていないようで、すごくよく聞いてる。お友達とケンカやトラブルになることもない。むしろ、ケンカの仲裁をしたり、いけないことをしている子にしっかり注意できる子ですよ。」と言われました😅本当ですか?と思いました。笑
でも私と一緒にいる時は本当〜に話を聞いておらず、落ち着きません。
今日も耳鼻科に行ったのですが、待合室の椅子にちゃんと座っておれず、椅子取りゲームみたいに空いてるところに座ってまたすぐ立ってを繰り返します。
店の中でもクルクル踊るし、私の様子を伺ってはニヤニヤしながら隠れたり走ったりするので私は大激怒です。
危ないことや人に迷惑がかかることは本当に許せません😠
でも家に帰るとわりと素直で言うこともまぁまぁ聞いてくれるんですけどね…。
外だとなんでそんなふうになってしまうのか…😓
やはり、その子の性格が大きいのでしょうかね。ウチは本当にお調子者という言葉がピッタリです😂

みんと🍀
4歳でじっとしてる方が少ないと思います🌟
自我が出てきて、
物事の理解が出来てくる、
してはいけないと分かっていても、してみたい!という欲求が同時にある状態みたいですよ🫧
-
ママリ
そうなんですね‼︎うちの子だけが落ち着きないみたいで不安になっていました😆これも成長の過程だと知り安心しました☺️
- 6月23日

バニラもなか
普通です。
今までやってなかったなら、やりたいお年頃になってきたんでしょう。
うちの娘は、一歳からずっとそんな感じでした。
3歳くらいになったら、
「もう、お姉さんだからやらない」
って言って自らやらなくなりました。
ママリ
もうまさにはじめてのママリさんの息子さんと同じです‼︎今日のうちの娘のエピソードそのまま読んでるみたいです∑(゚Д゚)
うちも幼稚園ではお友達とも仲良くやって、しっかりしてると言われますが
2人でいると全くそんな感じしなくて
この先不安だなと心配する毎日でした( ; ; )同じ方がいらっしゃってなんだかホッとしました😆
はじめてのママリ🔰
耳鼻科の待合では、息子よりも小さい2、3歳の子が数人いたのですが、その子達の方がよっぽど落ち着いてる!と思いました😂
ウチは甥っ子もそんなタイプ(もっと激しい)だったので、遺伝かもしれませんが😅
この先、少しずつでも落ち着いていってくれることを祈ります😂
ママリ
周りの目を気にして外出がストレスになります💦
甥っ子さんはもっと激しめだったのですね∑(゚Д゚)
普通に待ってくれるようになる日が待ち遠しいですね💦
はじめてのママリ🔰
甥っ子は「何度死にかけたことか…」と姉が言ってました😅
車に轢かれそうになったり、高いところから落ちそうになったり…。
成長の過程だと思い、お互い気長に待ちながら頑張りましょうね😄