※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんが夜通し寝ない状況で、夜中に何度も授乳が必要です。どうしたらいいでしょうか。

生後11ヶ月 夜通し寝てくれません

完ミです
寝る前に200ml飲んでも、4時間後には大泣きで起きてミルク飲ませると寝ます

0時に夜間授乳をして、4時にまた起きます

もうどうすればいいですかね、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

夜間断乳してはどうですか?
最初は親が辛いし時間もかかるけど寝る子もいるらしいですよ。
ちなみにうちの子はミルクはもう飲みませんが夜泣きまだあります、、😂

かこ

夜間断乳してみる価値ありかと思います!!断乳大変ですが、後々のこと考えると頑張って良かったて思えます。唇が寂しくて泣いてるのかも。。。

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、、分かってはいるのですが、今日も上のコメント主様へのお返事のような感じです
    断乳したいです
    でもこの世の終わりのようなギャン泣きなんです
    それでも負けじと1時間でも抱っこで粘るしかないのでしょうか?

    • 6月23日
  • かこ

    かこ

    わかります。。。泣きますよね〜。分かります。思い出します。。。1時間45分抱っこしてました。1時間で寝たと思えば起きるのでやっぱり1時間45分抱っこしてました。大変でした。。。気持ちつぶれそうでしたが、あの時頑張ったおかげで、今はなにしてもあと起きませんw お気持ち分かりますし、大変さも分かるので、強制とかではないです。この悩みもいつか忘れるくらい今度起きてくれないなど始まります笑 一緒に頑張りましょうね!!!

    • 6月23日
りりまま

第一子は、なにかと手がかかるようですよ。うちもそうです。
赤ちゃんの頃は、食べない、寝ないがとっても大変でした。若かったから頑張れたもんだと思っています。今は6年生になり、下に2歳の、妹がいますが、その子は、ホントにビックリするくらい手がかからないです。
育児してる気がしなくて。逆に寂しいくらいです。
今はとても大変だと思いますが、「わたし、子育てしてるーっ」って楽しく付き合ってあげるのも、1つだと思いますよ。お昼寝の時に一緒に寝ちゃうとか、義母さんや旦那さんに頼めたら頼んで、息抜きしたり、リフレッシュしながら、頑張って下さい。
今の時代は地域の支援センターの中身が充実してるので、回りのママさんとお話するだけでも、手がかりがあるかも?ですよ。

はじめてのママリ

うちも夜間授乳してますー😭
夜通し寝たいですよね💦

アパート住みなので、泣かせっぱなしにはできなくて💦

少しでも寝てくれる時間を長くするために、夜の離乳食の量とお風呂上がりのお茶の量や寝る前のミルクの量を少し増やしてお腹いっぱいにする作戦をしてます!

11時に寝た後は5時〜6時まで寝てくれたりしてました!途中で起きてしまう時もあるんですが💦

  • ママリ

    ママリ

    お子さん離乳食はよく食べますか?
    いつまで寝る前のミルクも飲んでいるのかなって不安になりませんか?😭 周りの子は離乳食もよく食べるから寝る前ミルク飲んで無い子が多くて🐀 

    • 6月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    離乳食の量はお腹いっぱい作戦の前は150gくらいだったのを今では180gくらいになりました😊

    寝る前のミルクの量も少しずつですが減ってきましたよ🤗

    • 6月24日
Y

もしかしたらミルク欲しくて泣いてるんじゃないかもしれないですが、200以上は飲まないですか?
うちは1歳前には完ミで卒乳しましたが夜間起きますよ🥺

パピコ

1歳ですがまだミルク飲んでます😭
ミルクを夜中と明け方飲むのでなかなか寝れません😭
ミルクあげないとずっと泣くのでもうあげちゃってます😭
離乳食はたくさん食べるんですがミルクは別腹みたいです😂

ひーちゃん

夜のミルクなくしてすぐは
起きてギャン泣きされました
虫歯にもなるし…と栄養士さん聞いていたので
夜中起きてらお茶飲ませて
あやしてもダメなときは車にのせて
ドライブしました。
我が子は車だとすぐ寝るので
車で寝せて寝室に運んでって言うのを1週間くらいかな?
繰り返したら夜はもらえないんだと理解したのか眠るようになりました。

今は20~21時に寝て6~6時半までは安定して寝てくれます

22👧🏻mama

うちの子のことかと思いました…ほんとによく起きる子で、21時過ぎには寝て、3時間後に起き、トントンで寝たかと思ったらすぐ起きたり…とにかく足をばたつかせて頻繁に起きてました…

うちはミルクあげても寝ないことが増え、夜間はミルク上げないことを徹底し、寝るお部屋を変えました。

寝ていたお部屋が少し風通りが悪く湿度が高いなーと思ってはいましたが、寝室は変えずについ最近までやっていて、でも旦那の仕事の都合で朝早く出なければならない日が続くことを考え、バタバタして何度も起こされては寝不足で大変だ…と思って、夜中の対応など私ひとりでする覚悟で、思い切ってお部屋移動して、ベビーベッドからお布団に変え、風通しを良くし寝かしつけしたところ、1度は寝返りなどして起きてしまっても、元に戻したらスっと朝まで寝るようになりました。

あとは、うちの場合は旦那のイビキもあったのかなーと思いますが…お部屋遠くすることで、いびきの音なども小さくなったので、子供も寝やすくなったのかなーと思います💦